21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

なぜ日本銀行は信頼を失ったのか?

2017年08月12日 09時37分21秒 | Weblog
2013年に、インフレ目標達成ためには「何でもする」と黒田総裁が言っていた。

しかし、その発言を未だに信じている人はいない。そして、インフレ目標の達成が見通せない中、日本銀行が新しい金融政策を導入する様子はない。

なぜ日本銀行は信頼を失ったのか?

日本銀行が株式や債券を買い続ける限り、株価や債券価格は上がり続ける。つまり、日本銀行が金融緩和政策で損失を抱えることはない。

日本銀行が損失を抱えるとすれば、それは異次元金融緩和政策を止めるタイミングに絡んでくる。つまり、黒田総裁が当初発言通り「なんでもする」のであれば、日本銀行が損失を抱える可能性はない。

公の場で「日本銀行が損失を抱えるリスク」が話題になること自体が、黒田総裁・日本銀行が信頼されていない証である。





 2016年初頭に「もはやデフレではない」発言があったが、あれは日本銀行の信頼を傷つけるのに十分な破壊力を持っていた。
 インフレ目標の達成が見通せない中、「もはやデフレではない」発言が出たことで、無秩序な金融引締め政策が連想され、その後の円高・株安につながった。

 「経済最優先」と言いつつも経済政策をないがしろにする政権イメージにつられて、「インフレ目標達成」を掲げている日本銀行も信頼を失ったように思う。


 「白川デフレ」を引きずっている日本経済デフレ構造を立て直すのは難しい。黒田総裁には、一段の金融緩和を求めたい。具体的には、全体枠を年間10兆円程度拡大したうえで、分配を再設定して
1.短期債・超長期債の購入枠の拡大・金利の引き下げ
2.円建て社債購入枠の拡大
3.S&Pインデックス購入枠の設定
4.海外企業の社債ETF購入枠の設定
5.海外国債購入枠の設定
等が上げられる。


一方で、
あれだけ反対の強かった「ゼロ金利政策」もどきを2016年に導入した経緯が理解不能だ。
黒田総裁の周辺にも優秀な専門家はいないのかもしれない。
ゼロ金利政策の導入は、白川デフレ構造の原因となった白川総裁のイメージに近い

PAC-3の四国地方展開にからんで

2017年08月12日 09時18分26秒 | Weblog
こんなニュースを聞くと、「日本はやっぱり平和でいいなぁ」と思う。

隣国が弾道ミサイル発射計画を事前に発表して、それを疑うことなく対応するのは「平和の証」

外交危機だと、隣国の公式発表なんて信用できない。


本当に危機的状況なら、公式発表で南側に注目を集めて、防衛機能が弱体化する首都をたたく、ってのがメーンシナリオかな?

素直にPAC-3を四国に移動させて、他地域の防衛機能が劣化しても大丈夫なの?笑


日本の歴史を2000年以上さかのぼっても、本土防衛戦をしたことはないわけで、日本列島に防衛機能がないのは、仕方のないことなのかな?と思う。

地理的にも、日本列島には防衛機能がないわけで、平和は外交努力でのみ守られる、って感じかな。

お題「タクシーでイライラしたことは?」に参加中

2017年08月12日 08時45分24秒 | Weblog
日本の「民間タクシー会社」のレベルの低さにイライラ

特に海外から客が来るとき、日本のタクシーは使えない。
日本のタクシー会社のサービスは世界標準からほど遠く、下手に利用すると「日本のタクシーは世界標準から10年遅れてるね」ってことになる。

海外での「国営タクシー会社」が規制で守られている地域はある。
海外の国営タクシー会社と日本の民間タクシー会社の比べると、日本の方がかなりマシ。
しかし、自由競争が進んでいる海外の民間タクシー会社に比べると、日本の民間タクシーのレベルの低さが際立つ。

例えば、海外からのビジネスマンにとって、下記のサービスは一般的

1.タクシーが迎えに来るとき
スマホのアプリから、迎えに来ているタクシーがどこを居るのか、確認できる。
あとどの程度(5分とか)で迎えが着くのか分かる。タクシーに合わせて「早めに準備して、待っている」必要はない。
迎えに来ているタクシー運転手の顔写真がスマホ・アプリで分かる。初めての土地では安心につながる。
タクシー運転手個人の利用者からの評価をスマホ・アプリで確認できる。

2.タクシーに乗るとき
目的地までの所要時間(目安)と支払金額(確定値)がタブレットで確認できる。
目的地までの走行予定ルートをスマホで確認できる。
無料のドリンクサービス(ミネラルウォーターなど)がある。

3.タクシーに乗っている間
走行場所・到着予定時間がタブレットで確認できる。
アプリの翻訳機能を使用して、運転手と(ある程度の)意思疎通ができる。

4.客の到着を待っている企業側にとって
客を乗せたタクシーの走行場所・到着予定時刻をスマホから確認できる。
かなり前から玄関先に出て出迎えの準備をする必要がない。(特に夏の暑い時期に、タクシーの到着を屋外で待つのは苦痛)


5.タクシーを降りるとき
現金で支払いをする必要がない。カード決済も早い。


以上のサービスは、海外では一般的で、日本で使えないことが分かると、かなり失望される。


いまだに日本を「先進国」だと考えてるのは日本人だけで、来日客にとっては日本は「後進国」

だから、訪日客に人気の観光地は、京都、鎌倉、富士山など「歴史のある地域」
日本に「最先端」を期待している訪日客は少ない。


日本でタクシーを利用する外国人は、「10年前の地元」を思い出す