
昨夜の揺れは酷かったですね。
11時40分頃、私はそろそろベッドルームに行こうと、PCなどを片付けていた時でした。
最初は小さな揺れから始まって、段々大きく、しかも長い。
テレビやスマホからは、あの神経を逆なでするような不協和音が鳴り響いている。
思わずケージの中のタロウを引っ張り出して、抱きしめました。

犬は地震や雷をとても怖がるのです。
もっとも怖かったのは、私の方ですが…
幸い、被害は何もありませんでしたが、否が応でも11年前のあの日を思い出します。
宮城、東北の方にも被害が大きくありませんように。

京都旅行の続き。
平安神宮での結婚式の後、さっさと着替えて向かったのは城南宮でした。
ここの枝垂れ梅が真っ盛りという情報を得ていたのです。
京都駅から1時間に1本くらいしかないバスに揺られて、30分程だったか。

天国でした。
ここには150本の枝垂れ梅があるのだそうですが、何と言ってもその密度が濃い。
青い空からピンクと白のシャワーが、これでもかと降り注いでいる。
そして枝垂れ梅の他にも120品種400本の椿があるのだそうです。
見渡す限りのピンクと白の枝垂れ梅、緑の苔の上に落ちた椿の花、その素晴らしいコントラストを、スマホではろくに撮れないのが残念。

更に言うなら、枝垂れ梅の中に、メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキなど様々な小鳥が飛び交っていたのですが、逆光になってしまって小さな小鳥は上手く撮れませんでした。
大勢の人が、バズーカ砲のような望遠レンズのカメラを抱えて撮っていました。
あれくらいでないと、美しい花鳥図は撮れないのでしょうね。
11時40分頃、私はそろそろベッドルームに行こうと、PCなどを片付けていた時でした。
最初は小さな揺れから始まって、段々大きく、しかも長い。
テレビやスマホからは、あの神経を逆なでするような不協和音が鳴り響いている。
思わずケージの中のタロウを引っ張り出して、抱きしめました。

犬は地震や雷をとても怖がるのです。
もっとも怖かったのは、私の方ですが…
幸い、被害は何もありませんでしたが、否が応でも11年前のあの日を思い出します。
宮城、東北の方にも被害が大きくありませんように。

京都旅行の続き。
平安神宮での結婚式の後、さっさと着替えて向かったのは城南宮でした。
ここの枝垂れ梅が真っ盛りという情報を得ていたのです。
京都駅から1時間に1本くらいしかないバスに揺られて、30分程だったか。

天国でした。
ここには150本の枝垂れ梅があるのだそうですが、何と言ってもその密度が濃い。
青い空からピンクと白のシャワーが、これでもかと降り注いでいる。
そして枝垂れ梅の他にも120品種400本の椿があるのだそうです。
見渡す限りのピンクと白の枝垂れ梅、緑の苔の上に落ちた椿の花、その素晴らしいコントラストを、スマホではろくに撮れないのが残念。

更に言うなら、枝垂れ梅の中に、メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキなど様々な小鳥が飛び交っていたのですが、逆光になってしまって小さな小鳥は上手く撮れませんでした。
大勢の人が、バズーカ砲のような望遠レンズのカメラを抱えて撮っていました。
あれくらいでないと、美しい花鳥図は撮れないのでしょうね。

少しくらいの地震には慣れているつもりでいましたが…
私もすっかり動揺してしまって、あの後も中々寝付けませんでした。
かのちゃんも爆睡でしたかw
タロウも同じです~
城南宮、私も知らなかったのですが
本当に綺麗でしたよ。
ご覧頂き、こちらこそありがとうございます。
災害用バッグなど、思わず見直しました。
夫の弟のお嫁さんです。
夫の妹は新郎の母、黒留でこの日は大忙しでしたし。
以前、叔母は写真を出すことを許してくれたのです。
結婚式の間中、義母が生きていたらと思わずにはいられませんでした。
私もこの時期、結婚式がなければ京都に行くことはなかったと思いますが…
よかったです!
外国人観光客がいない分、マンボウが解除されたら狙い目かもしれませんよ。
梅の名所などは、それでも十分に混んでいました。
枝垂れ梅のシャワー、素晴らしかったです。
ネットやパンフを見たら素晴らしいけれど、実際行ってみたらガッカリということがありますが
ここは実物の方がどれだけ素晴らしいか分からないのです。
玉井屋にもいらしたのですね。
そして下剋上鮎も…。
ありがとうございます~!
zooeyさんもタロウちゃん抱きしめて~
同じです。私もかのこ抱きしめて
揺れがおさまるのを待ちましたが…
ながかったですね。
私は揺れがおさまってもなかなか寝られま
せんでしたが…隣でへそ天でかのこは寝てました(笑)
城南宮行った事ないですが
枝垂れ梅ほんと見事ですね。
視界が全部ピンク色~
幻想的でまさに天国ですね。
zooeyさんのBLOGで目の保養できちゃいました。
ありがとうございます
とても長く感じられたようですね。
城南宮は関西にいたとき行きましたが、曲水の宴にも
行きたいと思いつつ行けず、テレビで見るだけです。
気になるモザイクは義妹さんだったのですね。
素敵な着物はあの御義母さまの手作りとは・・・
もう少し生きていらして見てほしかったですね。
わぁ〜、zooeyさん、京都に行かれたのですね。
羨ましいです!
平安神宮でのお式、すごいですね。
主人がリタイアしたら、真っ先に京都を歩きたいと
言っていたのですが、コロナの時代、
そして、義母の犬が我が家に来ることになって・・・
京都は犬連れには厳しいですよね・・・(泣)
マロンを連れて京都は難しいなあと思うようになりました。
ちょうど梅の花の綺麗な時期。
城南神宮の梅園のそばは車で何度か通っていますが
梅の時期は一度もないのです。
あちこちで紹介されている
あの枝垂れ梅のシャワーを浴びに行ってみたいです。
北野天満宮にも行かれたのですね!
実は昨秋、岐阜城に行った折、
玉井屋さんに立ち寄りました。
「下克上鮎」も購入しましたよ。
おばさまともお話し出来ました。
東北地方は本当に大変ですよねえ。
城南宮、まるで知りませんでした。
この時期は何しろ梅だと思って「京都 梅」で検索したら
北野天満宮、城南宮と出てきたのです。
夢のように綺麗でした。
そうか、以前はワンコもOKだったのですね!
でもあの混雑ぶりでは駄目になっても仕方ないかもね?
又々東北地方、続々と被害が出てますが、これ以上増えませんように。
城南宮の枝垂れ梅、よかったでしょう!
いいなぁ♡先日、梅見物の時予定してたのですが、何年か前からワンコNGになってしまい断念。
ここの梅林は、確かに天国。