
日本ではあまり馴染みのないハリネズミですが
イギリスなどでは割とポピュラーな動物のようです。
庭先などで見られるのだそうで、イギリスを旅行した時、
ハリネズミ(hedgehog)の可愛い小物が売られていました。
そのせいか、FaceBookによくハリネズミの写真が出てくるのです。
あまりにも可愛いので少しご紹介します。

そういえば「ハリネズミのジレンマ」という言葉がありました。
好き合っているハリネズミが抱き合おうとすると、
針でお互いの身体を傷つけてしまう。
二匹は近づいたり離れたり試行錯誤して
ようやくお互いに心地よい距離を見つけることができる。
そんなような、人間関係の距離感を示唆した意味だと思っていたのですが
検索して確認してみました。
これはショーペンハウエルの随想録におさめられた「ヤマアラシのジレンマ」という
有名な寓話で
フロイトが『集団心理学と自我の分析』に引用したのですと。
ヤマアラシがハリネズミにされたのは、「新世紀エヴァンゲリオン」第四話の
サブタイトル"Hedgehog's Dilemma"の影響とされているのだそうです。
引用先
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CF%A5%EA%A5%CD%A5%BA%A5%DF%A4%CE%A5%B8%A5%EC%A5%F3%A5%DE

そんな有名な話だったんだ…
ヤマアラシとハリネズミの違いもよく分かりませんが
いずれ棘だらけの、痛そうな動物なのでしょう。
でも赤ちゃんは、こんなにも可愛い!
なんと!ニッコリ笑って愛らしいことといったら!!
本当に置物かぬいぐるみですね~
さすがにイギリスの住宅街ではハリネズミは見ることができませんでしたが、そういえばハリネズミモチーフの絵とか結構ありますよね。
このところの動物シリーズ、モップ犬といい、どれも超カワイイ♪ですね!
裏庭でハリネズミ見られるかもしれないと聞いて期待したのですが…
駄目でした。
子どもの頃読んだアーサー・ランサムの本に
ハリネズミが出てきて好きだったのですけど。
この真ん中の写真、舌をチロッと出してるのですよね。
動物の写真は本当に可愛くて大好きです。
グリム童話かな?
ハリネズミの話を読んだことがありますが
「ハリ」と聞いて怖いネズミだと思っていました。
お目々クリクリで、飼ってみたいけど
ハリは痛いのかしら?
この顔を見ていると癒されますね。
うちではハムスターのMyumyuちゃんに
十分癒されていますが・・・^^
ウサギとハリネズミがかけっこ競争をして
ハリネズミは自分とそっくりの奥さんだか友達とかを折り返し地点に待機させて
ウサギがどんなに頑張って走っても
ハリネズミがもう着いてたという…
この写真は本当に可愛いですよねえ。
赤ちゃんだから無理もないかも。