ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

ニセアカシア満開

2011年05月19日 | 日記

ニセアカシアが満開です。(満開を既に過ぎてしまっているようです)
この木は雑木なのか、河原に自生しています。多摩川の川原に自生しているニセアカシアの写真を
撮ろうと出かけてきました。
もうピークは過ぎているようで、花がしおれている木が多く今満開の木を探すのに苦労しましたが
満開の木を見つける事が写真に納めることが出来ました。
近づくと花の香りが漂ってきます。
杉の花粉症は良くなったのですが、別の花の花粉に反応するのか、花粉症の症状が出ています。

この花が咲き終わるともう夏ですね。夏の花、夾竹桃のピンクや白の花を目にするのも間近です。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光、乗り換え | トップ | ATmega644への移植(Pending) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラジオ少年)
2011-05-20 22:29:40
2A3を購入すれば面倒くさくないのですが、何せ貧乏で今ある物を有効活用せざるを得ません。
トランスは容量が有りますので問題はないと思います。
0.5オームをヒーター巻き線の両方に入れてバランスを取る方が良いとのことOKです。
返信する
Unknown (ノンノ)
2011-05-20 22:07:27
抵抗電力は本とは3倍欲しいところ、
DC点火の時は毎回極性をかえると良いそうです、
この方がハムはウンと少ない?
返信する
Unknown (ノンノ)
2011-05-20 22:04:25
6.3V巻き線は浮いていますからバランサーが有れば大丈夫ですね。
出来れば抵抗は2本に分けた方がよいかも・・
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2011-05-20 21:58:15
直熱管(2A3)を使っていますので、使ったことがないというのはウソです。
これ以外は使ったことがないと云う意味です。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2011-05-20 21:56:18
直熱管は使ったことがありません。
300Bのヒーター電圧は6.3VACを使い1ohm、2W位の抵抗で5Vに落とせばいけるのでは?
ハムバランサは既についています。
返信する
Unknown (ノンノ)
2011-05-20 21:28:50
以前作った300Bは6.3vから直流にして抵抗で落としました。
(電流があるかの問題はありますが)
ハムが無くなって良かったんですが、寿命が短くなるそうです。

他には、6M-HH3 7(MT双3チューナ用どこかのプリで有名)で電圧、6EW7(ドングリMT複3垂直用)でドライブとパワー、
この組み合わせ(3球)は安くできて、2A3とほとんど一緒です。
frank.pocnet.net/index.html
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2011-05-20 21:11:24
今晩は。
携帯のカメラを使っています。マクロは手ぶれがありなかなかうまく撮れませんね。
300Bのヒーター電流は1.2Aです。
真空管アンプはお金がかかり今となってはもう作れません。

返信する
こんにちは (kawana)
2011-05-20 15:10:06
kawarimono_kawanaです。

300B結構いい値段なのですね。秋葉原でも
アンティ-クを思わせる、真空管が販売される
様に成りました。
http://www.takatsuki-denki.co.jp/press_release/index.html
何時の日か、真空管AMPを製作してみよう思います。暗い部屋でAMPのヒ-タ-を見るのが好きです。
ヒ-タ-電流は、0.5Aくらいでしょうか、
2.5Vx2も使用出来ないし、ヒ-タ-トランス
追加は、どうでしょうか。
-------------
ニセアカシアの写真綺麗ですね。
鮮明に撮れていますので、三脚使用ですか、
どんなカメラを使用しているのですか、腕前で
全てカバ-とも思いました。
-----
にせアカシアなんて言う名前少し可愛そう?
綺麗に咲いていて私たちを和ませてくれている様に思うのですが、生命力の強い物が必ずしも
良く無いのかと思いました。人間社会でも、共存共栄の社会では、個性の強過ぎる者は、嫌われます。生きて行くのは、簡単ではなく難しい
と思いました。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2011-05-20 12:30:38
ニセアカシアはマメ科の樹木なのですね。
そう言えば確かにマメの鞘がぶら下がっているのを見たことがあります。
繁殖力が旺盛な外来種で駆除の対象になっているとか、しかし、花から良質な蜜が取れるため養蜂業者は反対しているとのことです。
確かに河川敷には沢山のニセアカシアが見られます。マメ科の植物は根に根粒バクテリアがいて痩せ地でも良く育つので増えてしまったのでしょう。
話は変わりますが、アンプのトランス巻き線を見たら、2.5V、6.3Vの巻き線しかなく5Vはありません。6.3Vと2.5Vでは3.8Vにしかなりませんので300Bのヒータ電圧には足りません。
ヒータ電圧がOKなら置き換えが出来るのですが、ちょっと無理ですね。

返信する
マメ科って (ノンノ)
2011-05-20 10:51:44
日本では少ないですが、外国の銘木類はほとんどがマメ科なんですね。

ニセアカシアは冬の前になると確かにマメの実が下がっています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事