カウンセリングルーム 横手(三鷹)しゃべりば

個人カウンセリング
グループカウンセリング
学習会
ひとりごと等
(見たいカテゴリーを、クリックしてください。)

あなたの言葉

2023年05月28日 05時53分22秒 | あなたの居場所
5月12日にスタートして、無事3回を終えることができました。

参加者の声を少し書いてみます。
40代男性、「(自分も)居場所のようなものをやるには、何か条件があるのでしょうか?」
40代女性「チラシを見て、私はこれを待っていました・・・。家にこのチラシを貼りました。」
30代女性「毎週金曜日は、午後からお休みをもらいました。」
(こちらは私が聞いたことではなくて、江美子さんが聞いたことです)
20代女性「本当に何をしてても自由なとこだった。」
30代男性「毎週来たい。」

人の話した言葉と私の拙い表現力・記憶では多少の違いはあるでしょうが、このようなことを語って下さいました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの居場所

2023年05月21日 10時48分57秒 | あなたの居場所
すみっこ、まんなか、ひだりはし
   どこかにきっと“居場所”がある

あ な た の 居 場 所
おそるおそるでもいいよ
  ちょこっと、のぞいてみませんか


場 所 : 秋田県南部男女共同参画センター                    
     横手市神明町1-9  
日 時 : 毎週金曜日 午後1時30分~3時30分               
     * 第5金曜日を除く                   
対象者 :おおよそ15~49歳の方とそのご家族                 
参加料 :100円

  
長い間引きこもっていた方・いつもひとりぼっちと感じている方・仕事が決まらず落ち込んでいる方・・     
人との付き合いに疲れた方・どこにも居場所がないと感じている方・・・
まずは来てみませんか。 
お茶を飲んだり、好きな絵を書いたり、自由にしゃべったり・・・
なんにもしないで、座っているだけでも大丈夫・・・
ご相談も受け付けます。

主催:あなたの居場所
担当:高橋 悦子090-151-0023(横手しゃべりば・カウンセラー)
   伊藤江美子 090-****-****


 ※ご連絡が遅くなりましたが、5月12日(金)より「あなたの居場所」がスタートしました。
東京在の時代から構想を練ること、すでに15年以上の月日が経ちました。
当時は田舎に帰ったらああもしよう、こうもしようでどんどん膨らんでいき、
構想を練るだけで嬉しさのこみ上げる毎日でした。
ところがいざ帰ってみると、現実は私の夢物語とは違っていて、右往左往の日々が待っておりました。
それでもこうして、個人カウンセリング・グループカウンセリングを続けてこれたのは、
参加してくださった皆様のおかげと、感謝の念にたえません。
この2,3年、私もだいぶくたびれてはきましたが((笑笑)、
やっとやっと念願かなって、こちらの運びとなりました。
当時思い描いていた形とは変わってしまいましたが、流れている思いは今もまったく変わりません。

金曜日の午後なら、いつでも開いてるよんがコンセプトでもいいのかな?
どうぞ、“自由”に使ってください。

年齢はおおよそ15歳から49歳にはしていますが、誰が来ても大丈夫です。
何せ、おおよそですので・・・。

一緒にやって下さる江美子さん共々、お待ちしております。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回横手しゃべりばへのお誘い

2023年05月08日 10時10分36秒 | グループカウンセリング横手しゃべりば
“ 待ち ”あるいは“ 間 ”これがないと、私は私に成れない。
自分に向き合える時間があって初めて、私は私に成れる。
仮に “成長 ”と呼べるものがあるとするなら、己の力で気づく時間があって初めて、私は私で私の成長を感じていく・・・。

27年、出続けてきたグループカウンセリング(エンカウンターグループでもいいかな・・)は、そういう気づきを私に与えてくれた貴重な場です。
私は私のため、同時に仲間たちとわいわいしたくて、三鷹しゃべりばを横手しゃべりばを立ち上げて、ここまで続けてきました。
改めてその趣旨を言いたくなって、今さらと言われそうですが書いてしまいました。
えっ、趣旨なんてあったのかい?と思いながらも、書いてみたら己の心にぴったりだったので、そのまま載せることにしました。


※前回と同じ文章をそのまま載せることにしました。
物理的にも精神的にも今の私にできる精一杯の動きと、どうかご了承ください。

今回も先着10名までのご参加を、心よりお待ちしております。

日 時   令和5年5月27日(土)午後1半から午後4時半まで
場 所   はなび・アム(通称)
大仙市大曲大町7番19号
世話人   高橋悦子
電話等   参加希望の方は携帯090-1551-0023かショートメール、またはラインにて。
参加費   500円(お菓子代、会場費)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年4月学習会によせて

2023年05月06日 10時19分33秒 | 学習会
 やっと「みちのく」の本文に入ることができました。
老子第5章 “ 天地は仁あらず、万物を持って蒭狗(すうく)となす。聖人は仁あらず、百姓をもって蒭狗となす ”
耳にたこができるほど聞いた言葉ですが、今もって新しい。
私ではなく、友田が訳したものをかいつまんで載せると、
・・・愛情だとか親切だとか、慈しみだとか、そんな言葉で呼ぶようなものは、天地にはありはしないのだ。お祭りに使う蒭狗(犬や馬などのお飾り)のように、用が済めばポイっと捨てるか、燃やしてしまう。
聖人には仁なんて呼べるようなものは何もないのだ。国民・大衆をすべて、必要な限りは大切にしているけれども、必要がなくなればもうゴミくず扱いしてしまう・・・。
と。
これを最初に読んだ時は、いったい何を言っているのか?恐ろしい!の私でしたが、そのあとずうっとそして今も、この言葉には救われております。
文字通り受け取るかどうかは、その人その人の自由なのでしょうが、カウンセラー歴22年(これだけが自慢です&爆笑)の私には、いつも優しく同時に戒めの言葉として響いております。
 付け加えると、この日参加されたKさんなどはこれを、身もふたもない自分のようだ(?)と評しておりました。
 またコロナ前に参加されて以来、おおよそ3年ぶりのFさんは私と同じように、今もって新しいと言っていたような気がします。
 毎週、それができなければせめて毎月、この「みちのく」の学習会ができればいいなあと思う私ですが、年を重ねた私は物理的な理由でできなくなってしまい、甚だ残念です。
 
 ※ご参考までに老子49章に聖人と百姓が再び登場しますが、もしご興味のある方はそちらも併せてご覧くだされば幸いです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年4月学習会のお知らせ

2023年04月06日 16時08分25秒 | 学習会
 皆様、今年は猛ダッシュで桜🌸前線がやって来たとか、わが横手市でもあちらこちらにと、開花した桜が目立つようになりました。
この花はただ咲いてるだけで、勝手にこちらの心を浮きだたせてしまうから不思議です。
もしかしたら桜には人の心を酔わせる、魔法の力が備わっているのかもしれませんね。
 さて桜のお話はこれくらいで、学習会のお話をします。
下記の通りの手順で、久しぶりの学習会を行います。
テキストは「みちのく」友田不二男著、昨年の12月以来ですが、やっと本題に入って皆さんと読める時間がとれそうです。
6名までのご参加でお願いします。

日 時   令和5年4月23日(日)午後1時半から午後4時くらいまで
場 所   高橋悦子拙宅・横手市平城町7-19
電話等   携帯 090-1551-0023 
参加費   500円
      
      ※参加ご希望の方は、電話かショートメールにてご連絡ください。
       ラインをご存知の方はそちらでもOK。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回横手しゃべりばによせて

2023年03月22日 16時55分21秒 | グループカウンセリング横手しゃべりば
 この日の私はよくしゃべった。
世間一般のカウンセラーはおそらく、しゃべるよりは聴く人という位置づけなのではと思う。
にもかかわらず、よくしゃべり自分を持ち出した。
15年ほど前のことだったか、かつて、八戸でワークショップが行われていた頃の私を思い出した。
その時の一場面で、今でも忘れられないことがある。
自分の体験談をとことんしゃべった日の夕食時あと、振り返ると、私の後ろにぴったりついて来る女性がいた。
何か、私に言いたそうな気配を感じるのだが、なかなか言葉にはできないらしい。
そのまま話すことなく過ぎた翌日のワークショップでのこと、それまで一言も発しなかったその女性が、急に自分のことを話しだした。
内容は覚えているような、覚えていないような・・・とにかく糸の切れたたこのように話が止まらなくなってしまった彼女。
いったい、前日の私の話の何に触発されたのかはわからないけれど、人格が変わってしまったかのようによく話して、誰よりも私が一番びっくりした。
余談として付け加えるとその彼女、以前から通っていた医者(心療内科?)にもう私は薬はいらないのでと言って、実際にそれからは一切口にしなかったという。
医者が心配して、急に薬を止めることへの弊害を注意したらしいのだが、本人は要らないの一点張りで、飲むことはなかったと知り合いから聞いた。
今思っても、私は彼女には何もしていない。
私がしたことは彼女が堰を切ったように話し出す前日、とことん、真剣に自分について語っただけである。
それを彼女が聞いていたかどうかさえも、よくは知らない。
がしかし、彼女はすっかり変わってしまい、薬はおろか医者にも通わなくなったという。
 
 私は長い間このことを忘れていた。しかし今回のしゃべりばで、思いだした。
八戸と同じようなことが再び起きるかどうかは、まったくわからない。
私が言いたかったことは、他者の話を聴くということも大事なことだけれど、とことん自分を持ち出し、真剣に己れを語ることの大切さである。
それこそが私の持ち味であったことを、いまさらながら思い出したのである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回横手しゃべりばへのお誘い

2023年03月01日 16時01分49秒 | グループカウンセリング横手しゃべりば
 “ 待ち ”あるいは“ 間 ”これがないと、私は私に成れない。
自分に向き合える時間があって初めて、私は私に成れる。
仮に “成長 ”と呼べるものがあるとするなら、己の力で気づく時間があって初めて、
私は私(自身)で私の成長を感じていく・・・

 27年、出続けてきたグループカウンセリング(エンカウンターグループでもいいかな・・)は、そういう気づきを私に与えてくれた貴重な場です。
気づきがどれほどまでに嬉しいことだったか、“ 胸踊るわくわくこそが道しるべ “ などという、句も作ったほどでした。
私は私のため、同時に仲間たちのため(ちょっと恥ずかしい)、三鷹しゃべりばを横手しゃべりばを立ち上げて、ここまで続けてきました。
改めてその趣旨を言いたくなって、今さらと言われそうですが書いてしまいました。
えっ、趣旨なんてあったのかい?と思いながらも、書いてみたら己の心にぴったりだったので、そのまま載せました。

 今回も先着10名までのご参加を、心よりお待ちしております。

日 時   令和5年3月19日(日)午後1半から午後4時半まで
場 所   はなび・アム(通称) 大仙市大曲大町7番19号
世話人   高橋悦子
電話等   参加希望の方は携帯090-1551-0023かショートメール、またはラインにて。
参加費   500円(お菓子代、会場費・暖房代含む)

※横手しゃべりば終了後、長く参加頂いた方の送別会を大曲駅前にて予定しております。
場所等決まり次第、参加予定の方にはご連絡いたします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回横手しゃべりば後の、送別会変更について

2023年02月09日 11時10分17秒 | グループカウンセリング横手しゃべりば
第40回横手しゃべりば開催後の送別会は都合により、
来月3月19日(日)開催予定のしゃべりば後に、変更になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回横手しゃべりばへのお誘い

2023年02月04日 10時25分21秒 | グループカウンセリング横手しゃべりば
 縁あってわけあって(笑)、初めての大曲開催となります。
場所は下記の通りの「はなび・アム」。
(大曲在のお仲間に場所を抑えて頂きました。ありがとうございます。)
私がかつて相談員をしていた「ふらっと」よりわずか4、5分、大曲駅からは徒歩8分の川沿いにある、花火の図柄が目印の建物です。
こちら「はなび・アム」への申込基準は私にはとても厳しく、いまどきそんな条件で、はたして人が集まってくれるのだろうか?
と半信半疑でありましたが、ブログアップ前、内々で何人かの方にお声がけしたところ、思いのほか好感触というかなんていうか、
改めて(おひとりお一人と、ひざを交えてとまではいきませんが、)向き合うことの大切さを学ばせて頂きました。
向き合った分、とても時間はかかったのですが、その分お一人おひとりと、私の大好きなキャッチボールをしたような手ごたえが残っています。
この面倒くささは、コロナ禍で失ったもののひとつなのでしょうが、これなくしてカウンセリングなどありえないのではと思った次第です。

 さて今回の横手しゃべりば、どのような展開になりましょうか・・・?
 昨今のなんちゃら規制緩和等で、先着10名までといたします。

 私事ですが、ひざを交えたグループカウンセリングであることを祈るばかりです。


日 時   令和5年2月26日(日)午後1半から午後4時半まで
場 所   はなび・アム(通称)🎆
      大仙市大曲大町7番19号
世話係   高橋悦子
電話等   参加希望の方は携帯090-1551-0023かショートメール、またはラインにて。
参加費   500円(お菓子代、会場費・暖房代含む)

      追記
      横手しゃべりば終了後、長く参加頂いた方の送別会を予定しております。
      場所等決まり次第、参加予定の方には連絡いたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ者

2023年01月29日 06時46分42秒 | ひとりごと
君は進化していた。
オリンピックあり、コロナありで4年も待った全日本。
君はスルリと30の壁を超え、33歳となって現れた。
髪を金色?に染め、いつもの通りのプレースタイルで…と思いきや、
変わっていた
サービスもストップも、バッグでさえも違うのだ。
年をとってから(失礼)プレースタイルを変えることが、どれほどまでに厳しいことか、
君の倍生きてきた私なら知っている。
(すみません、多少です。)
ましてや全日本レベル、いかほどのものか。
ド素人の私にわかるまで変えてきたプレーに、君の決意が滲む。

あの水谷が去り、12月には3つ年下の平野がやめ、
同期の御内君までも引退を発表する中、
君だけはなにひとつ、諦めてはいなかった。
ベスト32に残った、たった一人の30代は、
今日も唯一無二の卓球を私に見せてくれた。

お隣の台では、19歳の張本の躍動に
皆が吸い付けられ1点ごとに拍手~
私だけは、皆とずれて君に拍手~
すべてが誇らしかった💓。
追っかけ人生の、集大成のような一日。
あなたが引退しない限り、また来年も来ます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする