goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

イヌはネコのなかま

2022-05-21 23:06:16 | 本と雑誌

近所に新しくスーパーが開店したので行ってみました。業務スーパーだったのかな。安いけど量が多いよ。でも安いのでキャベツとワインと牛乳とお米を買ったら重くて持って帰るのが修行でした。混んでいたのであとで行くのが面倒だったのよ。
佐巻健男監修「世界一トホホな科学事典」読了。
「ムネンな科学」「力がぬけちゃう科学」「ポンコツ科学」「せつない科学」に分かれて紹介されています。分野も生活、生き物、体、自然、宇宙と色々。最後にイグノーベル賞の紹介も。今まで28回行われて日本人はそのうち21回も受賞していると(2019年時点かな?)。常連ですね。こういう研究が認められるのがいいですね。
「水が原因で火事が起こることがある」とガラスの花瓶や水槽、ペットボトルなど水の入った容器で太陽の光が集まり紙などに火が付くことがあると載っていました。江戸川乱歩の小説にありましたね。挿絵が窓辺の金魚鉢、赤い金魚が2匹。女の子が涼しそうでいいなと見ていますが、片方の金魚が紙が燃えているのに気が付いて「涼しくないし、燃えてるし!?」と目を見開いています。金魚に心配されているよ。最後につぶやきネコが「あわてずに、水槽の水で火を消せばいいニャ~」とコメントしていました。まあそうだけど、金魚はどうするんだろう。


しわまでそっくりだ

2022-05-20 23:07:27 | 映画

映画館にエリザベス女王のアップのポスターが貼ってありました。映画があるのか、しかしこの役者さんそっくり。イギリスの役者層はすごいなと思って見ていました。後で予告編を見ました。本人でした。ドキュメンタリーだったのね。まさか映画に出るとは思っていなかったので。


角度がそろっている

2022-05-19 23:54:50 | 本と雑誌

エレベーターで1階に着いてドアが開いたら、黒っぽい作業服風(それぞれ別)の男の人6人くらい手前から奥に斜め一直線に綺麗に並んこっち見ていてアベンジャーズかいなと思いました。スーツで横一直線だったらダークダックスね(知らんわ)。
一色さゆり「コンサバター 大英博物館の天才修復士」読了。
大英博物館の膨大なコレクションを管理する修復士、ケント・スギヤマのもとには日々謎めいた美術品が持ち込まれます。助手になった晴香は身勝手なスギヤマの行動に振り回されます。色々実際にある美術品が出て来るのが楽しいです。パルテノン・マーブルや和時計、エジプトのミイラとか。でも、なにか不穏な感じで終わっているんですけど。


役者は体が資本だし

2022-05-18 23:24:12 | 映画

映画「機界戦隊ゼンカイジャーvsキラメイジャーvsセンパイジャー」と「バブル」を見て来ました。
「機界-」ゼンカイジャーとキラメイジャーが焼肉対決、それに先代の戦隊が参戦します(大筋で間違いではないような)。美味しそう。ほとんど知らないけど、もうわらわらと出て来るのが楽しくてこういう映画は時間があると見てしまいます。馬鹿馬鹿しそうでちゃんと話がつながっているよ。キレンジャーの首に札が下がっていてよく見ると「2代目」って書いてありました。あれ、と思って調べたら初代の方亡くなられていたのね。二代目の方は「ゴレンジャー」が評判が良すぎて延長になった時キレンジャーの方の都合がつかずに代打した方。わちゃわちゃ出て来るのにちゃんと押さえてあるのが素敵です。
「バブル」人魚姫だったのね。絵がとても綺麗で動きがすごいです。パラクールですが、動きが超人的です。重力異常らしいからかな。ヒロインと主人公の最初の出会いのシーンが「転生したらスライムだった件」に見えてしまいます。よくあの姿を選んだというか。ラナよね。伝説のパラクーラー(?)シンがずっと金魚のシャツを着ているのが良かったです。最後はバトルスーツだったけど。


見たら忘れられない

2022-05-17 22:51:05 | 映画

映画「フェルナンド・ボテロ 豊満な人生」を見て来ました。
一度見たら忘れられない画風です。人も動物も物もすべてがふっくら。何だか幸せな気分になる絵です。しかし描き始めたころは抽象画の全盛期。なかなか受け入れられませんでした。
時間がないと駆け込んでの鑑賞。座ってほっとしているうちにすやー、内容をあまり覚えていません。もったいない。でも売れているみたいだし、家族はいい暮らしをしているみたいだし、良かったのではないかと。現在90歳の現役画家です。本人は描いていられればそれでいいみたいな感じです。今は東京で展覧会をしているようです。楽しそう。