goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

草戸千軒の町の復元

2018-12-20 22:32:10 | アート・文化

弾丸墓参りツアー&「発掘された日本列島 2018」と「絵画の中の欧州」に行って来ました。

「発掘された-」前に別の博物館で行った事があります(2015.12.17参照)。個々にしていると全体が見えないので全国規模で紹介しようという巡回展です。今回群馬県の金井東浦遺跡にびっくり。墓の副葬品から鎧が出る事はあるそうですが、ここから火砕流に巻き込まれた村の鎧来たまま倒れている男性の遺骨がありました。ポンペイだポンペイだ。日本にもこういうのがあったのね。すごく生々しかったです。うつぶせで丸くなっていました。熱かったでしょうに。広島県立歴史博物館は初めて行きましたが、草戸千軒遺跡を再現した村がいい感じでした。

「絵画-」緻密なのからフォービズムまで。観光名所的なのから普通の生活の様子まで。見え方がみんなそれぞれ違うのねと。

叔父さんちの犬はまだ元気でした。ちょっと雨が降っていたのであまり遊べず。泥だらけにされるのよ。次も元気でいてね。


いなくて良かったと

2018-12-19 22:39:48 | 映画

映画「マチルダ 禁断の恋」を見て来ました。

見終わった後「怖い絵展」で王族の家族が幸せそうにボート遊びをしている絵を思い出しました。どこも怖くない。どこが怖いのかというとこの後に起こった事。なんの兆しもない幸せそうな絵でした。

ストーリーは予想通りです。歴史はそうなっているのですから。でも最後のテロップは意外でした。うん、それで良かったのよ。でもロシアの宮殿や衣装が豪華です。ベルサイユ宮殿も豪華ですが、比べると新築の豪華さ。ロシアの宮殿は歴史を感じさせる豪華さです。もっと遥か昔から貴族だったみたいな。こっちの方が最近なのですが。

せとうちネットワークからあかがねミュージアムの「新居浜が生んだジブリの動画家 近藤勝也展」のカタログが届きました。ふっふっふっ、かわいい。


300年前の墨が欲しい

2018-12-18 23:39:02 | 映画

映画「墨の魔術師」を見て来ました。

たぶん主演の人本当の書道家ね。演技の筆遣いではないみたいです。台詞はちょっと棒読みですが。墨に魅せられた書道家です。習字の時筆ってちゃんと手入れしないと割れると言われていましたが、これはむしろ割れた筆を積極的に使って勢いを出しているみたいでした。カピカピの筆でいいのね。このお寺はどこ?と思ったけど虎が出た途端わかりました。信貴山ね。読経が喧嘩神輿みたいににぎやかでした。教典をめくるのがカードバトルみたいに鮮やかでした。


お迎えが来たかと…

2018-12-17 22:04:34 | 映画

「映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS」を見て来ました。

懐かしの日本の風景にそうあったあったと癒されます。しかしいつの間に天下一武道会に。ちょっと鬼灯の冷徹を見ている気に。ぬらりひょんが格好良すぎるでしょ。スーさんが強いのか弱いのかわからないところがいいです。


プティクリスマス!

2018-12-16 22:31:48 | 映画

映画「オンネリとアンネリのふゆ」を見て来ました。

前作オンネリとアンネリのおうちにも冬が来ました。クリスマスのシーズン、部屋のあちこちに飾り付けがさすがおしゃれです。前回は引っ越した家にお菓子がぎっしり置いてありましたが、今回は2人でパイを焼いていました。10才くらいの女の子でも焼けるんだ。北欧の人にとって南国で家から外に出たらビーチってファンタジーなんだ。やはり可愛かったです。

「マーベル展」見て来ました。マーベル社の歴史がサクッとわかります。衣装が来ていましたがみんな背が高いんだ。ブラックパンサーとか小柄かと思ったのに高い。アイアンマンのスーツ、マーク1とマーク2は違うけど、マーク3とマーク4の違いはよく分かりませんでした。スタン・リーのビデオが来ていてうるっ。いい作品をありがとうございました。

「佐藤勝彦の眠れなくなる宇宙入門」読了。図版が多く分かりやすい本でした。佐藤さんの宇宙の本は分かりやすいので好きです。現在までの宇宙論の変遷や宇宙の歴史がざっくりわかります。さて太陽系は銀河衝突の後残れるのか。