goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

明日は何着るか迷う

2016-03-09 22:53:52 | 日記・エッセイ・コラム
また寒く、しかも雨。ジョウは出て来ますが、メダカがまた隠れ気味。薄いコートに替えていたけど夕方は風もきつく寒かったです。うーん、またダウン着るべきか。
「寒の戻り」と打とうとしたら「館の戻り」になりました。さすがミステリー仕様(?)。どんな話?

スペシャルティ珈琲

2016-03-08 22:59:15 | 映画
映画「A Film About Coffee」を見て来ました。
前から楽しみにしていたのに、駆けつけて座ったら結構温かった。記憶が抜けています。肝心の生産者のところを覚えていないよ。私の中ではバリスタの方が色々言っている映画になってしましました。朝起きたくなくてもコーヒーなら飲みに行ける。これは納得。ケーキも欲しいけど(そこは違う)。

春の訪れを知らせる

2016-03-07 23:50:26 | 川魚
だいぶん暖かくなりました。金魚が上までご飯を食べに来るようになっていましたが、メダカはまだ。1匹は下から様子をうかがっていました。今日初めて上の方まで来ました。よく見るともう1匹も水草の影に来ています。これを見ると我が家の春が始まります。温くなったね。

画家の詩、詩人の絵

2016-03-06 22:24:49 | アート・文化
「画家の詩、詩人の絵」「出石焼-但馬のくらしとやきもの-」「神戸で奏でる色と形のドラマ」を見て来ました。
「画家-」ちまちました展覧会そう(こらこら)と思っていましたが、まあそれはそうなんですが結構見応えはありました。読み応えか。西脇順三郎が絵は見たことありましたが今回来ていたのは水色の水彩画のような淡い絵。ロマンチックなのね。長谷川潾二郎の絵は収穫収穫。三岸好太郎、カタログに載っていた別の絵が見たいよ。古賀春江の「美しき博覧会」絵はがき欲しいかったけどなし。カタログは厚くて重いし高いのであきらめました。
「出石焼-」先週頴川美術館に行った時チラシを見つけて行かねばと。磁気の花瓶ですが柳で編んだ魚籠の形で燕が巣を作っている。親燕が餌を持って来たところです。超絶技巧だ。今日見たら親燕がくわえている餌は羽虫で羽までありました。すごい。ただ技術がすご過ぎて高かったのでこの会社つぶれたそうです。スポンサーがつかなかったのね。もったいない。
「神戸で-」タカハシノブオさん震災前に亡くなっているのに神戸の町の絵が震災の絵みたいでした。妙な迫力があります。
ユイミコ「道具なしで始められる かわいい和菓子」読了。
おうちで和菓子を作ろうという本です。ちょっと不格好でも手作りの味とありましたが、お手本の和菓子どう見てもプロ並み。ユイミコと言うのは小坂歩美さんと大森慶子さんのユニット名で東京製菓学校で出会いそれぞれ和菓子店勤務の後2008年に活動を開始されたとか。こんなの教えてもらったら楽しそうです。一人じゃなかなか。

ならないと見えない

2016-03-05 23:45:48 | 日記・エッセイ・コラム
叔父さんが足が悪かったので車椅子を借りたりしましたが、そうなると今まで気にもしてなかった階段や段差が気になる。意外と行けるところって少ないなって。いや押していたのは叔母さんだけど。スロープやちょっとの傾斜も結構大変。町が違った風に見えます。もうちょっとリサーチしておくんだった。でもホテルのケーキは美味しかったのよ。良かった(てめーがだろ)。