goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

伝えるのが難しい人

2012-02-19 23:44:18 | 映画
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」を見て来ました。
「はやぶさ/HAYABUSA」はわかりやすく種子島とか回りの人々の状況とか楽しい感じでした。予備知識なくても大丈夫な感じです。これは技術者がメイン。ドキュメンタリー風です。今回は真田さんが活躍していると思ってみていました(真田さんじゃないけど)。これはある程度「はやぶさ」のことを知っていないと退屈なのかもしれません。隣からおじさんの寝息が。暗いし静かで寝やすいよね。渋い映画でした。
なんとなくわかりました。はやぶさの3作、ファミリー向け、大人向け、子供向けね。さて次は一番難易度の高い子供向けですか。このドラマを子供に伝えられるかな。


熊も虫も山もねむる

2012-02-19 00:29:55 | サンショウウオ
朝ちょっと出た時には晴れていましたが、昼外に出たら吹雪いていました。すごい降っている。積もらなかったけど。夕方には止みましたが風が冷たい。なるべく建物の中を通るようなルートをとってしまいます。
サンショウウオの御飯は無事入荷しました。同僚の女の子に虫がいないと嘆いていたら何故か芋虫の話に。サンショウウオが芋虫を食べるけど青虫は食べないと話しました。庭の木に青虫がいてお尻に尻尾みたいなとげがあったと。たぶんアゲハじゃないかと。菜っ葉についている黒い虫とか、お米にいる蛾の幼虫とか。芋虫について語ってしまいましたよ。いや聞く方も聞く方だけど。
こんな寒空、野生の虫達やサンショウウオはどうやって過ごしているんでしょう。ちょっと気になりました。うちの子に一言。食べ過ぎだよ、おまえ達(おまえが言うな)。


自重ですごい切れ味

2012-02-18 00:18:08 | 映画
映画「三国志英傑伝 関羽」を見て来ました。
ドニー・イェンが関羽をするというので楽しみにしていました。でも関羽と言えば豪快な大男のイメージが。線が細すぎないかと思っていましたが。これは関羽や曹操のイメージががらっと変わります。関羽が押し倒していくのではなく巻き込まれながら技で戦っていきます。曹操が結構いい奴で(知り合いか)。
ストーリーも良いです。赤壁以前、関羽が曹操の捕虜になっていた頃の話です。曹操は関羽を味方にできないかあれこれ説得するのですが。英雄の取り合いをしていたのね。
岡本信明/川田洋之助監修「原色金魚図鑑」読了。
積読の金魚本がたまっていたのでたまには読もうと。これは視点がちょっと変わっていて面白かったです。品種紹介に育てている人目線が入っています。養殖場から金魚好きのおっちゃんから高校のクラブまで。もうみんなずぶずぶです。


決戦はスヌーピーで

2012-02-16 23:58:10 | 映画
映画「ペントハウス」を見て来ました。
アクションシーンがこの間の「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」に似たところが。酔いそうな感覚はこっちが強いかも。感謝祭のパレードが楽しい。キャラクターのバルーンが水死体みたいな格好で怖いけど、あれは下から見るからね。スヌーピーが大人気です。
車のパーツですか、エンジンが好きかな。下さい。


変な所で盛り上がる

2012-02-15 23:55:03 | テレビ番組
「平清盛」の最後でゆかりのところが紹介されますが、会社の近所が出ていたそうです。見損なったので再放送で見ました。偶然見たと言う会社の人と話しました。
「すごい、歴史探訪みたい」
「オートバックス写ってなかったね」
「アングルの魔術ですね」
さすがNHK、映像技術がすごいと感心。まわりがただの住宅地だし、今平清盛ゆかりの地ってのぼり立っているのよね。行ってみるとちっとも重々しくないです(1/12参照)。撮る人が撮るとそれらしく見えるのよね。