goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

二人のシャネル

2009-10-06 23:20:23 | アニメ・コミック・ゲーム
映画「ココ・アヴァン・シャネル」を見て来ました。
「ココ・アヴァン・シャネル」のシャネルさんは沢口靖子さんに見えてしょうがない。あれーっ、と思ったのは「ココ・シャネル」と「ココ・アヴァン・シャネル」は大筋は一緒なのにまったく違うものです。
姫川亜弓の「紅天女」と北島マヤの「紅天女」くらい違う(見たことないけど)。たぶん史実は「ココ・アヴァン・シャネル」の方が近いのかなと思いますが。「ココ・シャネル」はわかりやすいです。父親が面会に来なかった理由やジャージを使った理由がわかります。「ココ・シャネル」がシャネルのいつみても波瀾万丈なら「ココ・アヴァン・シャネル」はシャネルのプロモーションビデオみたいな。
「ココ・シャネル」は人の言うことを全然聞かないおばあちゃんとかシャネルがはつらつとしていて、「ココ・アヴァン・シャネル」はシャネルの憂鬱が前面に出ています。「たけくらべ」で言うと姫川亜弓の美登利と北島マヤの美登利くらい違います(もういいって)。


涅槃図

2009-10-05 23:30:07 | 川魚
貝の上に細いスジシマドジョウが横たわっていました。体が薄いので気にしていたドジョウです。とうとう力尽きたかと持ち上げようとしたら飛び起きて逃げました。紛らわい寝方せんといて。


アート三昧

2009-10-04 22:21:18 | アート・文化
「だまし絵展」後期、「佐野文二郎の発砲スチロール人形博覧会」「神戸らんぷミュージアム」「KOBEとんぼ玉ミュージアム」に行って来ました。
JR灘駅が綺麗になっていてびっくり。前期に来た時はまだ階段がギシギシいっていたのに。「だまし絵」は始まる20分前にいったのですがもう行列ができていました。今回はざっくり見て替わった日本画をゆっくり。「猫の当字 なまづ」の猫は器用です。「佐野文二郎-」わかるわかるから誰これ?まで楽しい人形です。いきなりオバマ大統領が椅子に座っていました。「らんぷ-」現在のところに来てからは始めて。綺麗で広くなっていました。「とんぼ玉-」金魚のとんぼ玉を売っていたのですが値段を見て断念。迷っていた金魚のボットが買えます。うーん。でも綺麗。


吹き抜けの効果

2009-10-03 21:32:17 | 映画
映画「火天の城」を見て来ました。
良い映画ですが、何で唐突にワイヤーアクションが?流行りかな。まあ、縄で柱を引いたり持ち上げたりしているので全編ワイヤーアクション巨編と言えなくも(?)。
緒方直人が気の毒でした。秀吉はいいとこどり。ラストがそれですか。それなら信長が入場料取って城内見学させたところまでしても(by世界・ふしぎ発見!「戦国築城ミステリー幻の安土城」)。何を見ているんだか。オープニングの匠の技が綺麗でした。