goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

あなたがいるから

2009-07-16 23:03:59 | 川魚
アニマルセラピーとかありますが人間だけではないような気もします。
人からメダカと金魚を一緒に飼っていると聞いたら金魚はメダカを食べるから止めといた方がいいよとは言います。と言っても後ろから追いかけていってバリバリ食べるわけではなく、つついてつついて弱って動かなくなったらまたつついて死んだら屍肉をつつくというのがたぶん正しいような。
人には言いますがミキが底でじっとして動かなくなった時?ょっとしたらとメダカを入れてみました。水合わせのため袋ごと浮かべていたら、ほとんど泳がなかったミキがバタバタとメダカを見に上がって来ました。何だろう、癒しではなくてエネルギーをもらうような。やる気のなかったミキが張り合って餌を食べるようになりました。で、未だに一緒に飼っています。スーはミキと違って容赦ないですが、ヒメダカはうまくかわしているようです。このくらいのバランスがいいなぁ。


笹のかたまり

2009-07-15 22:50:21 | 日記・エッセイ・コラム
最寄りの地下鉄は7月7日が開通記念日。毎年この頃になると七夕号が走っています。
先週改札から出ると向こうから笹のかたまりが歩いて来ました。よく見ると職員さんが七夕の短冊つきの笹を山程抱えて運んでいたらしい。次の日から改札内に七夕飾りが飾ってありました。なるほど毎年七夕より後に飾ってあるなと思ったら、七夕まで幼稚園にあったのを七夕過ぎて駅に展示してあるのですね。
遅れて来たリアルモリゾーみたいでメルヘンでした。


変なのばっかり

2009-07-14 23:58:38 | 映画
レディースディだし友人も定時に終わっていたので映画に行こうということになりました。
タイムカプセル開けたら暗号が入っていて地球が滅亡する話と花嫁が巨大化してエイリアンと戦う話とSFおたくが地図から消された山に行く話とどれがいい?と聞いたらSFになったので「ウィッチマウンテン-地図から消された山」を見に行きました。しかしこう並べるとどれもうさんくさそう。
SFおたくは山の場所を知らせてくれただけで行ってはいなかったです。しかしSF大会の会場に本物のエイリアンってやはりポイントなんでしょうか。ちょっとB級っぽいのでよけい馴染んでいます。わざとかな。


1641年

2009-07-13 23:22:06 | 本と雑誌
森絵都「ゴールド・フィッシュ」読了。
「リズム」の続編です。何だろう起きている事は「リズム」とそう変わりないのですが、断然こっちの方が面白い。金魚が出て来るひいき目をひいても。主人公のさゆきが豹変しているところがいいかな。受験生で勉強をしないと心配され、勉強漬けになっても心配され。回りにいる人が暖かい。もちろん金魚が出て来るのが一番いいのですが。


思うところを表現する

2009-07-12 23:13:26 | アート・文化
「躍動する魂のきらめき-日本の表現主義」とBBプラザ美術館コレクション「開館記念展」に行って来ました。
そろそろ夏の病が。慢性寝不足になるのか「躍動する-」の記念講演会聞きに行ったのに始まりのあたりで寝て起きたら締めでした。うーん。涼しくて暗いと駄目。一体何の話だったんでしょう。休めたからいいか。展覧会は大正時代を中心に内面の感情や生命感を表した表現ということで絵画工芸建築などさまざまな分野が紹介されていました。結構家具とか建築が楽しかったです。「山の家」の模型にその階段無理があるでしょと突っ込んでみたり。「旧西陣電話局」の映像に藤森さんの「建築探偵」に出ていたぞとか。
「開館記念」は加山又造さんの「雪之渓」が綺麗でした。木の枝に時計がくんにゃり引っ掛かったダリのブロンズは迫力。
なかなか変わった取り合わせを楽しみました。