チビランチュウの色問題ですが、白1匹黒2匹オレンジ2匹でした。黒は片方がランチュウらしいでっぷりタイプで区別はつくのですが、オレンジ2匹は区別がつかず。しかも黒の子の大きい方が最近すっかりオレンジになりかかっています。また区別がつかなくなる。この中で小さい黒い子が心配でした。今は唯一の黒い子です。餌をやるとほかの子がすぐがっつくのにこの子はしばらくじーっとしています。だいぶんたってハッと気づいている。しかも食べようとして他の子にどつかれている。あんまりひどいようなら隔離しないといけないけど。しかしうまくしたもので、水面は藻が茂っています。浅瀬で他の金魚が入れないところの餌をこの子がよく食べています。そうそう頭を使ってね。あとはオレンジ3匹の区別をつけないと食べていない子が特定できません。まあ、他の子はがっつりしているようだから当分心配しなくてもいいか。むしろ食べ過ぎの子を探さないといけないかも。
最新の画像[もっと見る]
-
恵みのしずく GRACE DEW 3週間前
-
万博 パソナ館 2ヶ月前
-
万博 アゼルバイジャン館 2ヶ月前
-
万博 イタリア館 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 1 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 2 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 3 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 4 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 5 2ヶ月前
-
万博 ミャクミャク 1 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます