餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

オアシスのマメ知識

2021-05-13 23:04:31 | 日記・エッセイ・コラム
富士通の親指シフトのワープロではありません(誰が知っているんだ)。日本語を打つには一番早い機種でした。普及して欲しい(話しがそれているぞ)。
母の日にフラワーアレンジメントとか買った時カーネーションが緑のれんがのようなものに刺さっています。自分でしようとは思ったことないけど、行きつけの喫茶店が今度フラワーアレンジメントのイベントをすると言う時参加してみました。可愛いのを作りたかったのに出来たのはルソーのジャングルでした。まあそれで、そういう存在があるのを知ったのですが。そこではもうオアシスが切って水をしみ込ませてありました。
今回塊を買って来たのでネットで使い方を調べてみました。なんとオアシスはプラスチック製品です。フェノール樹脂だそうで。なので捨てるときはプラスチックゴミ、自治体に寄って不燃になったり可燃になったりだそうです。原則使い捨て。
切る時はナイフや包丁で簡単に切れますが粉が出るので(不燃?)新聞紙を敷いて切ります。少しだけ大きめに。小さくはなりますが、小さくなりすぎるとやり直しです。面取りをした方が使いやすいみたいです。
水をしみ込ませるには完全に沈むだけの深さが必要です。水面に浮かべて涼むまで数分待ちます。無理に沈めたり水をかけると表面だけ湿って内部まで給水しません。
オアシス自体に水分がたっぷりあるので、水をためる必要はありませんがそのままでは濡れるので器は必要。オアシスが見えないように透明ガラスなどはお薦めできない。保水性のない籠などではセロファンを敷いて。
調べて良かった。中に水をしみ込ませないまま始めるところでした。乾いたら使えなくなるので水を足しています。しばらく自家製フラワーアレンジメントが楽しめそうです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿