餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

まさか流行るとは…

2022-09-07 23:18:07 | 映画

映画「地下室のヘンな穴」と「映画はアリスから始まった」を見てきました。
「地下室-」フランス映画で「パラサイト」に出て来るようなモダンな住宅が登場します。熟年夫婦がこの家を購入。この家には秘密があって。ちょっとSFでした。旦那さんの上司の社長のロボット(?)が何故日本製なのでしょう。日本のハイテクってガラパゴスで変わっていると思われているのかな。とにかく変な映画でした。
「映画は-」最初の原作映画がアリスだったのかなとか思ってあらすじを見ると、映画黎明期に活躍したアリス・ギイのドキュメンタリでした。面白そう。リュミエール兄弟の映画は記録映画ですが、アリスは世界初の物語映画を撮った監督です。なのに名前を聞いたことないなあと思っていたらその理由が次々明らかに。今に至る映画の基本的技法を生み出し1000本以上の映画を撮っていたにもかかわらず、映画が流行るにつれ権威を重んじられアリスの名が歴史から消えたのです。アリスの撮った映画が別の監督名義で公式化、記録から消えてしまいます。アリス本人とアリスの家族がアリスの功績を世界中のアーカイブから探し出すドキュメンタリー映画でもあります。ひどい。記憶は飛んでいるけど(こらこら)。歴史は記録を命じた側の権威で作られるのね。