大阪駅近の蔦屋でウェスターのポイントが付くのがあったので月初めに本を買ってみたけど行ったことのなりませんでした。よく見ると蔦屋が違う。イノゲート大阪?どこだそれは。駅の近くでしたがそこにそんなビルがあったか、ってところでした。行ってみるとオフィスビルの中にオシャレな蔦屋が。本が読めるスターバックス付き。オシャレすぎて使えない。ちょっとだけ文具もあったので今日行ってみました。支払いが無人レジ。ICOCAがどの支払いになるかわからず悩んでいたら「電子カードでは?」といつの間にか後ろに並んでいたお姉さんが教えてくれました。ありがとう。助かりました。いつか優雅にお茶を飲みに来る日が来るんだろうか。なさそう。
映画「ジュラシック・ワールド 復活の大地」を見て来ました。
ジュラシックパークやワールドって、動物園の動物が暴れるパターンと恐竜の島に入るキングコングパターンがあると思いますが、今回はキングコングパターン。いつどこで何が出て来るかわかりません。まあ恐竜の研究がされていた島なので、サンプルを取りに来たチームはどのあたりに何がいるかは大まかにわかってはいるのですが。生態系が出来上がっているので自然な姿で恐竜に出会えます(?)。で、清流で水をすくっていた人が水中にタグを見つけ上を見ると。おおっ、これは二作目か三作目で落ちた飛行機。ちゃんとつながっているのね。一番最初に研究所が閉鎖された理由が出て来るのですが。働いているおじさんがスニッカーズを食べながら作業したから。アホやわ。研究施設の気密装置、ハイテクは意外とゴミに弱いです。
羽田遼亮「念願の悪役令嬢の身体を手に入れたぞ!」読了。
常に病弱でいつ死んでもおかしくない状態のまま亡くなった少女は神様に健康な体を望み、叶えてもらう。それは乙女ゲームの悪役令嬢エリザベートだったけれども。しかも魔王の娘で最後は討伐されると。でもとにかく健康なことが嬉しくて記憶がよみがえってからは魔法も肉体も鍛えまくります。最後に討伐されないように。王立学園では目立たないようにと思っていたのに、入学前にレベルをカンストしてしまったためすごく目立ってしまいます。しかも自分を倒すはずの聖女や騎士たちと仲良くなってしまい、魔王討伐チームのリーダーに。ははは。しかし絶対これ続きあるでしょ。魔王復活の兆しとして蘇った眷属を討伐しています。どうなるのか心配です。
「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」を見て来ました。
インドのハガシミール州ムシバイが春日部と姉妹都市になったことを記念して、「カスカベキッズエンタメフェスティバル」が開催されることになった。そのダンス大会で優勝するとインドに招待されると聞いて、カスカベ防衛隊はダンスの猛特訓。そしてムシバイに招待され。
ストーリーパートとダンスパートとアクションパート。インド映画ってクレヨンしんちゃんに合うかも。でも歌が昭和のヒーロー物に聞こえる。懐かしくて良かったですが。出て来たキャラクターを見て「RRR」のようなアクションとダンスを期待してしましました。いろんな要素を入れ過ぎたのか。呪いでアクションでプリキュアで。ひろしのトップガンシーンが良かったです。
入夏紫音「古川くんと二ノ瀬さん 七草寮青春推理譚」読了。
県立御子浜高校は一応進学校。遠隔地からの生徒も年間十数人来るため付属で男女共用の学生寮七草寮がある。古川くんは遠隔地からの寮生。二ノ瀬さんは父親の赴任に家族が付いていったので途中で寮に入ることに。寮や学校で起こる謎を何故か二人で解くことに。
短編連作で安楽椅子探偵ではあるのですが、だんだん当事者に関わることに。「九マイルは遠すぎる」が下敷きになっているようです。事件の概要はわかるのですが、解決はしないみたいな状況に。糾弾するのが正義とは限りませんしね。
古紙を回収の日なので新聞をまとめようとしました。しかし、載っていたナンプレが難しくて前のが出来ないでそのまま。取っておくとすごくたまるし。クイズの所だけ切り取りました。マメに切り抜きをしている人みたい。ニュース全然読まないのにね(おーいっ)。
エレベーターに乗っていたらもう一人女の人が入って来ました。階数を聞いて押した後、閉まるのボタンを押すのですがドアが閉まらない。え?見たら、エレベーター開くのボタンを押し続けていました。
「すみません、開くを押していました」
「そうそう、よくあるよね」
と笑い話に。うん、もともともあるけどだんだんボケがひどくなるぞ。