東京の芝浦。
ここは商店街をあげて運河をアピールしている。
田町駅東口の通りである。
確かに・・・である。
運河は通っている。
現在の芝浦一帯は、以前は江戸湾(東京湾)の浅瀬であった。
中世から東京湾の重要な海運拠点で、戦国時代には後北条氏の水軍の拠点だったのだ。
水軍は江戸から遠く離れた、瀬戸内水軍や九鬼水軍など瀬戸内海や広島、伊予・安芸は村上水軍である。
毛利氏も強力な水軍を作った
あるいはまた、隠岐の水軍などが夙(つと)に有名である。
水軍の主力は「安宅船」であった。
安宅船の錦絵である。
ここ芝浦に水軍が存在していて、しかも拠点だったとは初耳であった。
もっとも、海外では「江戸は東洋のベニス」と言われる水の都だったのである。
運河の両側は遊歩道になっていて地元の人や、近在のオフィスから昼休みに吐き出されるサラリーマンの憩いの場になっているようである。
ぼくが通った時間は昼下がりであり、人影はまばらであった。
しかし、都会の中の「水のある風景」は気持が安らぐものである。
春はさぞや!と思わせる。
ウオーター・フロントだ。
芝浦は「江戸前」の発祥の地である。
江戸時代には芝浦は雑魚場と呼ばれて漁村として栄え、また芝浦でとれた魚は芝肴(しばざかな)と称され江戸に広く出回り、将軍にも献上された。
いわゆる江戸前である。
特に芝海老は特産となっていた。
芝浦の沖合いでは海苔の養殖も行われたのである。
きっと、この運河沿いには屋台の寿司屋さんが威勢の良い掛け声を張り上げていただろうなどと連想すると、そぞろ歩いていて楽しい。
芝浦は現在でも大手電機メーカーの本社があり、オフィス・ビルも多い。
そうであるにしては、郵便局が小さいのである。
目を凝らさないと見過ごしてしまいそうである。
また、ここ芝浦はニューシティーもある。
工事中の芝浦サイトである。
芝浦の木々の葉が、季節と闘っていた。
青々とした葉、黄色い葉とせめぎ合っている。
いま、町を歩くとしっとりした汗が額に滲んでくる。
歩くのに楽しい季節になってきたのである。
にほんブログ村
荒野人
ここは商店街をあげて運河をアピールしている。
田町駅東口の通りである。
確かに・・・である。
運河は通っている。
現在の芝浦一帯は、以前は江戸湾(東京湾)の浅瀬であった。
中世から東京湾の重要な海運拠点で、戦国時代には後北条氏の水軍の拠点だったのだ。
水軍は江戸から遠く離れた、瀬戸内水軍や九鬼水軍など瀬戸内海や広島、伊予・安芸は村上水軍である。
毛利氏も強力な水軍を作った
あるいはまた、隠岐の水軍などが夙(つと)に有名である。
水軍の主力は「安宅船」であった。
安宅船の錦絵である。
ここ芝浦に水軍が存在していて、しかも拠点だったとは初耳であった。
もっとも、海外では「江戸は東洋のベニス」と言われる水の都だったのである。
運河の両側は遊歩道になっていて地元の人や、近在のオフィスから昼休みに吐き出されるサラリーマンの憩いの場になっているようである。
ぼくが通った時間は昼下がりであり、人影はまばらであった。
しかし、都会の中の「水のある風景」は気持が安らぐものである。
春はさぞや!と思わせる。
ウオーター・フロントだ。
芝浦は「江戸前」の発祥の地である。
江戸時代には芝浦は雑魚場と呼ばれて漁村として栄え、また芝浦でとれた魚は芝肴(しばざかな)と称され江戸に広く出回り、将軍にも献上された。
いわゆる江戸前である。
特に芝海老は特産となっていた。
芝浦の沖合いでは海苔の養殖も行われたのである。
きっと、この運河沿いには屋台の寿司屋さんが威勢の良い掛け声を張り上げていただろうなどと連想すると、そぞろ歩いていて楽しい。
芝浦は現在でも大手電機メーカーの本社があり、オフィス・ビルも多い。
そうであるにしては、郵便局が小さいのである。
目を凝らさないと見過ごしてしまいそうである。
また、ここ芝浦はニューシティーもある。
工事中の芝浦サイトである。
芝浦の木々の葉が、季節と闘っていた。
青々とした葉、黄色い葉とせめぎ合っている。
いま、町を歩くとしっとりした汗が額に滲んでくる。
歩くのに楽しい季節になってきたのである。
にほんブログ村
荒野人