goo blog サービス終了のお知らせ 

エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

冬の夕焼け

2012年01月28日 | 日記
冬夕焼(ふゆゆやけ)である。
何日か前に「まるで涅槃に入るようである」と俳句にした。

      音もなく涅槃に入りぬ冬夕焼      野 人

いかにもそうである。
冬の夕焼けは、赤く静寂を演出するのである。
佇(たたず)まいが冬であるのだ。





      冬夕焼灯明一本足しにけり      野 人





シルエットの向こうに、希望も燃え出るのであろうか。
この冬夕焼、被災地では見られない筈である。
大雪に喘いでいるからである。

それにも拘らず、国会では相も変わらず不毛の議論が重ねられている。
自民、公明という両大野党の質問は過去に拘っていて、未来を志向していないからだ。

今の国会は「虚しい」。



ダボス会議に、あの元総理・管何某が出席して福島原発の事故報告をしたそうである。
彼が総理時代、そうした原発事故に関する政府の会議では議事録が記録されていないのだと言う。
そもそも議事録を残さなかったというのである。

管何某は、どんな記録とどんな記憶に基づいて話をしたのだろうか?
彼は「不作為の罪」で投獄されるべき犯罪者であると言うのにである。



今日ぼくは、この冬夕焼を見ながら、思わず学生時代に歌った「国際学連の歌」を口づさんでいた。

   学生の歌声に
   若き友よ 手をのべよ
輝く太陽青空を
再び戦火で乱すな
われらの友情は 原爆あるもたたれず
闘志は 火と燃え
平和のために戦わん
団結堅く・・・

と続くのである。
何故この歌がぼくの口をついて出たのかは分からない。

いま、この政治不在の時代。
学生たちに怒りは無いのだろうか?

不思議な国である。
だがしかし、夕焼けの綺麗な国である。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
 荒野人


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ripple)
2012-01-28 15:04:56
季語でいうと
日脚延ぶ
というところだが
まだ毎日が
冷蔵庫の中
返信する
rippleさんへ! (荒野人)
2012-01-28 17:49:20
そうですね、まだまだ寒さが厳しいです。
ripplさん、お互いに健康に留意していきましょう。
日脚伸びるのを実感出来るのはまだまだ先ですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。