goo blog サービス終了のお知らせ 

地域縁尽倶楽部 なになに寫眞帳

ちいきエンジン倶楽部のブログへ ようこそ!
ご来場いただき ありがとうございま~す。(^^♪

街角風景~寒中練習

2016-01-22 09:35:00 | 日記
イメージ 1


 新年の初練習の締めの時なのだろう。グランドの周りには PTAやOB?らしき人々がたくさん取り巻き 拍手やら挨拶を交わしていた。
 最近は親子一体でサークル活動をする慣習が定着したのだろうか。も少し整備された場所がなかったのか…室内では場所探しも大変な時期なのかもしれない。彼らの動きはキビキビ 実に礼儀正しく統率も取れていて清潔感とエネルギーに満ちていた。きっちり周辺に挨拶をして…散開。

 偶然ながら こういう若者たちの様子を見ていて ぐうたらな自分を顧みず 理屈なしにホットして気分上々となってしまった…日頃の信条と矛盾…ン?…いやいや率直に飲み込んで 若者たちへ応援の拍手(心の中で…)。
       「学校の門閉ざしある淑気かな:森田広司」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~コイの持ち出し

2016-01-18 09:32:00 | 日記
イメージ 1


 池の近くに張り出してある注意書きには(池の…)「コイの持ち出し持ち込み…禁止…(略)」とある。持ち出し?持ち込み?とは この現象は どう解釈すればいいのだろう。
 不特定多数へ向けての公的メッセージなのだから…そういう風情も公共心もない人がこの周辺近くに現実にいる…ということなのだろう。身近なところに興ざめさせ近づきたくない嫌な現実があるものだ。下に心のある「恋」の字を充てるならば 洒落た気分にもなるのだけれど…。
 はたして 一般に喚起の標語を募集したら どんなメッセージが寄せられるだろうか?自力で考えようにも 加齢でステレオタイプ化した脳みそにとっては かなりの難問である。「子供の視線」でアプローチは 一つの打開策のヒントになるかもしれない が…それを粋な言葉にするとなると…ムム疲れる地域社会になって し・も・た…。生き過ぎたか?
     「寒鯉のものを言ひたる目が動く:森 澄雄」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~白鳥の佇まい

2016-01-17 09:19:00 | 日記
イメージ 1


 じっと夕日の沈む方向を見ている姿が感動的でセンチメンタルにさせられる。仲間の帰りを待っているのか?あるいは 迫りくる寒気を読んでいるか?…。
 夕方になると 街中にある大きめの池(高松の池)には 渡り鳥たちがにぎやかに集合し始める。よく管理された池の周辺は 人家が連坦していて
乱暴者に襲撃される心配もなく 心地よく安全に過ごせる…とみているのだろう。

 いつもなら水面が氷だらけで狭苦しい水面を漂っているのに 今年はゆったりと余裕がありそうに見える。日中は田んぼも地肌むき出しなので ある程度食事の苦労も少ないのかもしれない。
 今冬は 雪との格闘モードが低く 拍子抜けの感もあるが近々必ずドカッとくるだろうから あの白鳥の緊張感ある眼力と柔軟体操を忘れないようにしておきたい。
          「こほるこほると白鳥の夜のこゑ:森 澄雄」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~雪雲はるかに

2016-01-14 10:56:30 | 日記
イメージ 1


(^^♪・・・雪が~降る前にィ~…の〝降る〟感覚は その地に住む人によって 感覚がそれぞれに違いがあるのでしょう。
 歌にある関東周辺?の感覚はさておき 当地域の日中の束の間の晴れ間は 連日写真のような感じです。左側は西方向で 雪雲が押し寄せようとしていますが岩手山や奥羽山脈が「ゆきよけ」になっている模様。
 あるいは? 標高2000m付近から上空に逆転層という大気の安定層がしっかりフタをしていて上昇運動を妨害している?…これはあやしげな仮説です。

 昨晩大きい雪雲が通過し(夜襲?) 今朝起きたら5㎝ほど積雪あり。転倒防止のため 一応しぶしぶ除雪。
 今年は雪が少なく 観光地は大弱り模様で野菜も値下がり傾向(成長早く生産過剰)…でも 風はいつもより冷たく感じます。
どうしようもないが懐の冷え込みだけはなんとかしてほしいものです。


     「人の世をへだつ風除(かぜよけ)したりけり:富安風生」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~2016PC更新…Win10へ

2016-01-11 10:46:28 | 日記
イメージ 1


 年頭にあたり 皆さまのご健康と平安をお祈りします。


 新年早々ながら ちょっと後ろ向きで お話は長くなるのですが…
1.長らく愛用してきたマイコン(Win7)が悲鳴を出し始めたこと。
2.年も改まり(能力も顧みず)さらなるステップアップを望まねば展望できないのでは?
…ということで(こっそり)→(実はこれが災いの元)               年頭に Win10の安売りPCを新規導入した。



 ところが…(自分自身の現状では…)                       厳しく高い壁が立ちはだかり 挫折・挫折の日々が訪れることに…
名付けて今年は「不屈のPC三昧正月!」となってしまいました。
 厳しい現実とは…
1.(自分としては信じられない位の)膨大な画像とデータがあり 

  その引っ越しに 苦心惨憺し満身創痍となって…でも 誰にも打ち
  明けられず どこで躓いたのかが 発見できない苦悩が続く・・・。
  元のHDDが上手く動かないことに加え 操作ミスが多発し その都度

  反省。結果は ボロボロ状態。
2.新しいPCのシステムが 全く「新しい」ということの自覚がなく 自分の

  脳内にある従前のルーチンを一旦捨てる…という切り替えができなく
  なってきている…柔軟性の過度の不足。
 (ex.画像処理操作や文字拡大操作など 分かってしまえば何てことは

   ない? のです。…もう!)


 というあいまいで救いようのない この先もなにが起こるか分かりませんが 出遅れはシレッとそのまんまとし 今年も よろしくお願いいたします。
 写真は 雪国の「写ん歩」に必携アイテム「滑り止め」のバンドです。WEB界でも滑りそうなもんで…おまじない(のつもり)です。



(蛇足:この稿は マーラーの交響曲第4番を聴きながら書きました。
    第一楽章が「ほどよく 急がずに」なもんですから…。こんな時

    いつも名曲に救われてます。)
 どん底からここまでたどり着いた 現在の心境は・・・↓   
       「橇(そり)の道雪あたらしくかがやけり:水原秋櫻子」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする