
「この辺はハマナスがたくさん咲くんだ」と教えられた。遠い記憶は確かにハマナ「ス」と聞いた。・・・そろそろ満開かと思って行ってみると すでに実になっていて おおはずれ。(ここで一度小さい挫折感アリ)
さらに なんと説明板には「ハマナシ」…ぇ~「シ」!すなわち浜梨と充てるのだろう名称になっている。「フム?」まず自分を疑った!いよいよ錯乱自滅か?・・・WEBでしらべてホッと安心。そういう疑問の持ち主も結構いるんです。
じっくり書物をみると「東北地方の人がシをスと発音するため…転じた…」とあり ようやく納得・・・なのでした。
(バイカイの漢字を探せないので)「ハマナスや今も沖には未来あり:中村草田男」