昨日、ご紹介しましたのはジロボウエンゴサクで、ムラサキケマンではありませんでした。お詫びして訂正します。

もともと、あまり植物の名前に詳しくない私が、花の形に惹かれて写真を撮っていますので、名前もわからないまま投稿することもあります。また、私の勘違いで勝手に名前を付けてお見せしていることもあります。そんなときは是非、ご指摘くださいますようにお願いいたします。

ということでムラサキケマンに再挑戦です。草株は沢山に生えていたのですが、花が咲いているのは二つほどしかありませんでした。エンゴサクより密集している感じですね。

そしてこちらはバショウです。本体の葉はほとんど枯れているのですが、花房が残っていました。そして根元のところにはバナナ状の実も見えます。

子どものころはこれが本物のバナナだとずっと思っていましたが、食べられるように熟すことは無かったように思います。

もともと、あまり植物の名前に詳しくない私が、花の形に惹かれて写真を撮っていますので、名前もわからないまま投稿することもあります。また、私の勘違いで勝手に名前を付けてお見せしていることもあります。そんなときは是非、ご指摘くださいますようにお願いいたします。

ということでムラサキケマンに再挑戦です。草株は沢山に生えていたのですが、花が咲いているのは二つほどしかありませんでした。エンゴサクより密集している感じですね。

そしてこちらはバショウです。本体の葉はほとんど枯れているのですが、花房が残っていました。そして根元のところにはバナナ状の実も見えます。

子どものころはこれが本物のバナナだとずっと思っていましたが、食べられるように熟すことは無かったように思います。
