goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

ghost

2009-08-23 20:07:18 | 【甘味】

今日は暦の上では「処暑」ですが、東京はまたまた日中の最高気温が30℃を超える夏日を記録しました。

でも、夕方の天気予報では明日からは大陸の高気圧が張り出してくるので、まだまだ日中の気温は高いものの、湿度も下がって朝夕は過ごしやすくなるとか!
外からは虫の声も聞こえてきます。

さて、写真は8月16日に行ったghostのラフロイグを使ったケーキ♪

8月15日の記事にも書きましたが、7月の還幸祭の時に続く2回目の訪問♪

前回はカルバドス(Calvados=ノルマンディ地方の林檎から作った蒸留酒)を使ったケーキをいただきましたが、今回は、古いアイルランドの言葉=ゲール語で「広い湾のそばの美しい窪地」という意味の『ラフロイグ』 (Laphroaig=スコットランド西海岸沖・アイラ島のシングルモルト・ウィスキー)を使ったケーキをお願いしました。

お隣のグラスはチェリーブランデーの搾りカスを再度蒸留したマール(marc)

火照った体に キツイお酒をカッと… 
 一瞬の喉の熱さに 身体の方がス~っとする感じ?!
大人の消夏法ですね♪

月岡温泉 某旅館の〇〇〇

2009-08-22 19:42:43 | 日記…
今日の東京は蒸し暑かったですね~
気温は30℃を少し超えたくらいでしたが、無風状態で湿度が高くって ジッとしていても汗ばむ感じ

明日は『暑さが峠を越えて後退し始める』と言われる処暑というのにこの暑さ。
なんとかなりませんかね~

さて、写真は8月の初め 新潟競馬の時の 旅館のお風呂場。


入口には坪庭もあって 瀟洒なイメージ♪

さほど大きな旅館ではありませんが、ゆったりとした湯船には肌触りの良いツルっとしたお湯が満たされています。


このお風呂に隣接してるトイレが一風変わっています。

扉を開けてトイレに入り「小」の方に向かうと、、、、
マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)でお馴染みの便器がなく、ただガラスが嵌った向こう側は坪庭。



目線を下に向けると足型があって、庭に向かって「立ち〇〇」をするような感じ!

用がすんで足型から離れると、水が流れる仕掛け!


いや~ 8月はよく遊んできました!

京うどん 生蕎麦 おかきた

2009-08-19 20:49:20 | 【うどん】
7月の京都の旅の最後に伺った岡崎にあるうどん屋さん、「おかきた」。
昭和15年に、岡崎の北村さんが「岡北」という屋号で開業してから70年だそうです。

このブログでも何回か登場している西陣の「にこら」さんから、設計事務所(カクオ・アーキテクト・オフィス)つながりということで、以前教えていただいたお店です。

岡崎で「うどん」って言うと、「山元麺蔵」さんが本場讃岐顔負けのハイレベルな麺で人気を集めていますが、こちら「おかきた」さんは、昔ながらのうどんもあればお蕎麦や丼モノもなんでもある「うどん屋さん」。

今回いただいたのは、柔らかい餡のかかった玉子丼と…


(写真はミニ丼
京風の柔らかな中にモッチリとした弾力のある「せいろ」。



讃岐のコシとはまた一味違って、柔らかく受け流しながらも自分の主張は主張でキッチリと曲げない 京都人の「強さ」が感じられるような気がしました。 

消しゴムのはんこ屋さん

2009-08-19 20:23:56 | 日記…
「お盆休み」に京都・奈良に行ってたので、この間の京都の書き残しの記事とが、ゴチャになってしまいました。

こちらは7月26日に行った上賀茂神社の手づくり市に毎回来ている、消しゴムの判子屋さん!

テーブル一杯にアニメのキャラクターや似顔絵などの「作品」がビッシリ!


(スタンプ台で気に入ったのを押していく子どももいたりして…



オーダーすると、その場で余白に「名入れ」もしてくれます♪



一心不乱に彫ってる姿、お断りして一枚撮らせていただきました。

百日紅

2009-08-19 19:51:21 | 日記…

今日の東京は晴れ
気温も30℃を少し上回って夏日を記録しました。

とは言っても、昨日の奈良と較べたら涼しいもので…

写真の百日紅のバックは東大寺の大仏殿。
奈良市の写真美術館などを巡る夏休み♪

夏休みの思い出に、高畑の「玄」さんで美味しいお蕎麦をいただきました!

今日の夕ご飯 @百夜月

2009-08-17 20:47:55 | 【お蕎麦】

今日の奈良は晴れ!!
たぶん快晴だったと思いますが、気温も随分上がりましたね~
データは見てませんが、陽の中はずいぶん暑かったですよ~でも、都会と違って湿度が気にならないせいか、爽やかに過ごすことができました♪

さて、飛鳥から奈良に帰っての夕ご飯、以前一度お邪魔したことのある「百夜月」さんに行きました♪

えっ~「また蕎麦屋」ですって?
まぁ、麺食いなもんでご容赦下さい。

こちらも最近の例に漏れず、産地にもこだわって一部は手挽きもやっているお店です。

今日いただいたのは蒜山産の10割蕎麦♪

すっきりとした 辛めのお汁でいただきました♪

お酒の肴は別の機会に!!