goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

北野天満宮の土用干し

2011-08-07 16:31:44 | 日記…

今日も東京は不安定な天気。 先ほどから雷が鳴り、土砂降りの雨
行ったことはないけど、まるでインドのようです

上賀茂神社のところで書くのを忘れてましたが、神社の横を流れる賀茂川に架かる御薗橋を渡っている時、「何か」が水面上にホバリングしているのに気が付きました
眼を凝らすと、ヒラッと身を翻して水中へダイブ!
そう! 「渓流の宝石」と呼ばれるカワセミです。
身を翻す時 お腹側のオレンジ色がキラッと光って見えました

市内の川でカワセミが見られるなんて、市民が努力して川を綺麗にしているんですね~~


さて、上の「土用干し」は7月24日、上賀茂神社から廻った北野の天神さん。
学問の神様・天神さまには「神梅」と呼ばれる厄除けのご利益のある縁起物があるそうで、境内は甘酸っぱい梅の香りが満ち溢れていました

上賀茂神社で現代アートと出遭う?

2011-08-07 09:38:41 | 日記…
今日の東京は薄曇り
7月の台風6号から、割と涼しい日が続いていましたが、その影響もそろそろ終わり、今日あたりからはまた夏らしい暑い日が戻ってきそうです。
そうは言っても明日(8日)は立秋、天候とは裏腹に『残暑見舞い』の時季になってきました。

さて、先月の24日、花園の法金剛院で蓮の花を眺めた後は、手作り市の開かれている上賀茂神社に行きました。

その日の記事にも書きましたが、24日は『アナログ放送の最終日』。
で、奥の不法投棄のTVの山と紛らわしいのも含めて、一の鳥居から神社にいたる芝生の上には様々な意匠をこらした「アート」の数々…

↑ 石膏に取った「TVの抜け殻」?


この「馬」も近くに寄ってみると 全~~部手作りの「絵馬」の集合体!


いつもは厳かな雰囲気の舞殿にも、なにやら薄衣様のものが下がっています。

近寄ってみると、泡?をモチーフにした合成樹脂製のネットが2枚…


まぁ、意味不明な部分もありますが、「天武天皇の御代(678)、現在の社殿の基が造営されました」と、平安遷都の前からの歴史と伝統のある京都最古の神社さんならではの、現代アートとのコラボでした。