緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

抗がん剤の悪心が出やすいのは・・

2024年05月19日 | 医療
サポーティブケア学会が
この週末開催されています。
そこで、改めて理解を深めたこと。

抗がん剤の吐き気は、
薬の種類によって副作用の強さは変わります。
薬の種類だけではなく、
吐き気の出やすさも色々わかっています。



抗がん剤の悪心・嘔吐は、
 女性は2倍
 10歳若くなると1.5倍
 飲酒する人は、0.5倍
その他、
 車酔いしやすい人
 妊娠中つわりが強かった人
は、強くなるようです。

(オッズ比の小数点以下2桁目はメモしきれませんでした)

つまり、
 若い女性で
 お酒を飲まない人は
抗がん剤の吐き気が出やすいのです

 車酔いや
 つわりが強かった人も
出やすいようです。



根拠の論文をメモしきれませんでしたが、
学術的に報告されていうオッズ比を
根拠にされているようです。

日本癌治療学会の制吐剤ガイドラインにも記載はあり、公開されています。
性差、若年、飲酒なども記載があります。
(比率の記載はありませんでした)


こうした事を
どのように患者さんに
生かすかというと、 

吐き気がでやすい
抗がん剤を投与するとき、
制吐剤は
 若い女性で飲酒しない患者さんなら
 しっかりと併用しますが、

 高齢男性で飲酒される方なら
 無理をしない
というように
副作用対策に参考にするわけです。

制吐剤にも副作用があるので、
ベネフィット(益)がリスク(害:副作用)が勝るように調整していきます。

緩急のつけ方・・
勉強になりました

画像

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝶になって会いに来てくれた・・ | トップ | 推し活 枕草子は明るくて幸せ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空と花)
2024-05-19 22:02:37
こんばんは。見ていただき、ありがとうございました。蝶のお話に感激しました。
Unknown (e3693)
2024-05-20 21:45:44
空と花さん

こちらこそ、お訪ね下さりありがとうございました!

aruga
Unknown (ヌマンタ)
2024-05-26 14:52:28
20代の頃、ステロイドと免疫抑制剤を併用してましたが、何故か鬱が発祥しました。当時は鬱だと気が付かず、一人でもがき苦しんだものです。後にネフローゼ患者の集まりで薬物性の鬱があると知り、あれがそうだったのかと驚きました。医者は教えてくれませんでしたね。
ヌマンタさん (e3693)
2024-05-26 21:26:33
コメント、ありがとうございます。
大変なご経験をなさったことをシェアして下さり、ありがとうございました。
学びになります。

aruga

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事