市民参加型セッションに
高校生・大学生を呼び込むには・・・
教育委員会や学校に参加を依頼すると、
学生たちは、プライオリティは成績とか
内申書がよくなるための出席となるので、
好ましくない・・ということでほぼ意見は一致。
土曜日は、笹川記念保健協力財団
ホスピス緩和ケア事業
2015年度助成者報告会に
コメンテーターとしてお招きいただき、
その傍ら、来年の学術大会について
ご意見を頂いたり、相談に乗っていただいたり
しました。
日曜日は、2年前に大学生と
Well-beingを考えることをテーマに、
渋谷で講演会(サイエンスカフェ)を行った、
次男とその友人が訪ねてきてくれ、
若い意見を聞いていました。
やはり、集客となるトリガーとなる人と
考えるきっかけを作るトリガとが
必要だという結論に・・
若い人の集客トリガーとなると、
過去にTVでご一緒した方のお顔を
思い浮かべましたが、
あまりに人気過ぎますし・・
後、何人かのお名前が挙がりました。
(あまり大々的に書くのも気が引けますので、
そっと、括弧に入れて、苗字だけ・・
宮迫さん、武井さん、
松岡さん、櫻井さん・・
う~ん、どこまで現実的なのでしょうか・・
皆様のご意見、ご依頼したことがある、
講演を聞いたことがあるなどなど、是非
ご教示のほどお願いします!)
最近は、肺がん学会などでも
肺がん医療向上委員会として
7名の広報大使が任命されています。
http://jalca.jp/about
学術性から一歩出た社会活動は、
医療者に求められているように思います。
(最近、医療者向けの文献紹介が少なくなりました・・
でも、社会へ歩み寄る活動は、
とても大切に感じています。)
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 2ヶ月前
-
これからのこと 2ヶ月前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 3ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 3ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 3ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 3ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 3ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 4ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 4ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 4ヶ月前