日本癌治療学会からメールが来ました。
癌治療学会誌の International J of Clinical Oncology が 2009年度から
Impact Factor がつくことになって、結果発表があったとのこと。
Impact Factor とは、学術誌の格付けランキングのようなものです。
学位には、1以上の学術誌への論文掲載されたものが望ましいとされます。
どの位、世界の人が読み、文献として引用される雑誌かなどという尺度ですから
言語的にも、日本の雑誌がIFをとることが難しいとされています。
ちなみに、International J of Clinical Oncology は、1.508 となったようです。
スゴイですね・・
日本緩和医療学会の専門医試験の申請が今日から始まりました。
http://www.jspm.ne.jp/nintei/index.html
申請を考えていらっしゃる方は、兎に角、募集要項、Q&Aはもれなく読んでくださいね。
昨年、書類審査で相当数の方が落ちました。
例えば、業績の論文は、査読がある原著か症例報告となっているのですが、
施設訪問紹介などで申請された方がいらっしゃいました。
これについては、代議員会でも回答がありました。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
-
はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!! 2週間前
-
これからのこと 3週間前
-
試験対策 語呂合わせ:マクロライド系抗生剤を選択したい疾患 1ヶ月前
-
痛覚変調性疼痛:脳の神経回路の変化で起こる第3の痛み 1ヶ月前
-
腎不全の症状緩和はがんとは違う(NPC/N比など) 2ヶ月前
-
癌治療をとめないために、増えた薬剤の引き出し 2ヶ月前
-
運転手さん孤独じゃないですよ。よい朝をありがとう 2ヶ月前
-
高額療養費の見送り:3月7日の裏側で 2ヶ月前
-
蜂蜜は咳に薬より効く? 3ヶ月前
-
医療は災害と同じ:高額療養費の引き上げに思うこと 3ヶ月前