goo blog サービス終了のお知らせ 

緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

緩和ケア研修会が終わって・・

2009年07月06日 | 医療

先週末、緩和ケア研修会を開催しました。
本当に、盛会で、良い会でした。

疼痛事例検討、ロールプレイも活発で
目をみはるものがありました。

当院の事務方が、本当に力を貸してくれ、
緩和ケアチームは支えられているなあと感激しました。





会が終了して、
お一人の先生がご挨拶をくださいました。

数年前のDDW(消化器学会週間)のランチョンセミナーを
聴講くださったのだそうです。



その時のセミナーを機会に
ご自分の診療が変わり、緩和ケアの勉強を始め、
あの時がなかったら、今がなかったとお話しくださいました。





言葉でどう表現すればよいかわからないような感情が込み上げてきました。


あなたのお陰で人生が変わった・・・
そんな風に言われる様なプロフェッショナルになりたい・・
そう、思っていました。



講演に立つ度に、時に、不安を覚えることがありました。
伝えたいことがどのくらい伝わっているのだろうか。
伝えたかった意味を違えないではたして伝わっているのだろうか。

手ごたえがない漠然とした中にいるような感覚が続きました。

なぜ、今、私はここにいるのだろうか・・






あの一時間で私は変わりました・・そう言われ、
今度は、それを裏切らない様な自分の力を磨き続けなければいけない・・

頂いた称賛の言葉に、感謝と決意を新たにいたしました。



「あなたのおかげです」
生きる意味を与えてくれる言葉であることを、もう一度実感させて頂きました。
今、まさに豊かな心で生きていられるのは
支えてくださる方のおかげなのですね。

今日は、ちょっと疲れ気味ですが、明日からまた、張りきれそうです。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ちー)
2009-07-06 23:33:00
また来ちゃいました!
『あなたのおかげです』って、やっぱり嬉しく満たされますよね。すごくわかります。自分のやってきたことや存在に意味があったんだと言ってもらえるってことはパワーの源です(*^□^*)

私はただいま排便コントロールがうまくいかない患者さんのため勉強中です!痛みのコントロールと排便コントロール重要だと先生が前に教えてくださったのでハッ!と思い無い頭を絞り本とにらめっこですφ(.. )がんばりまーす
返信する
私も (jun)
2009-07-07 20:35:04
先生の講演を見つけて参加したいです。
DDWでまたあるといいなあ。
私はずっと中高の校長先生が尊敬する人でしたが、大学生や社会人になって、尊敬できる人に出会うことが難しいなあと思っていました。もちろん、今はいます。その先生はaruga先生に出会えてよかったですね。その場の感情だけでなく、実践されていることも素晴らしいと思います。
返信する
こんばんわ (toko)
2009-07-07 22:12:40
私は先生のご講演をお聴きしたのは、まだ普通の薬剤師としてでした。大阪の中ノ島公会堂です。奥深いお話で、大変勉強になりました。

それから1ヶ月・・・縁あって緩和ケアチームの1人に入れていただき丸1年が経ちました。

横浜で先生のご講演を聴かしていただきました。学術的なことだけではなく、先生の心の温かさが伝わってきます。いつもいつも感動です

十分過ぎるほど、伝えてくださっています。ありがとうございます

返信する
コメントありがとうございます (aruga)
2009-07-07 23:20:14
ちーさん
優しい後押し、ありがとうございます。私を思い出して、排便コントロールに取り組んでくださったなんて、励まされました!

junさん
その方は、講演に影響されたと言ってくださったのですが、尊敬という人格に触れて頂くほどのセミナーではありませんでした。でも、出会いは、大切にしたいと思っています。
今年は、DDWではなく、がん治のランチョンと、教育セミナーを担当します・・

tokoさん
私の話は、患者さんとの経験からのものですから、一生懸命生き抜いた患者さんの気持ち分、伝えられていないと申し訳なくなってしまうのです。
でも、そんな私の気持ちを察してくださり、頂いた言葉は、胸に響きます。
返信する
参加して来ました。 (若紫)
2009-07-08 21:31:25
こんばんは。
私も先週末に地元で開催された緩和ケア研修会に参加して来ました。
こちらの会も、とても良い会でした(内容はまったく同じのようですね)。
特に、私の病院から連れて行った若い医師たちが真剣に取り組み、勉強になったと喜んでいたことが嬉しかったです。

私は毎年DDWに出席しているのに、先生のご講演をお聴きすることが出来なかったのは残念です。
自分自身が成長しながら誰かの人生にも影響を与えるようなプロフェッショナルに私もなりたいです。
精進します!
返信する
コメントありがとうございます (aruga)
2009-07-09 22:45:43
若紫さん、こんにちは!
お疲れ様でした。
緩和ケア研修会はパッケージ化されていますので、まったく同じスライドを使用します。そこに例をあげたり、解説したり、講師の個性がでるのがまた、面白いものです。

頂いた言葉、励みになります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。