大切な方が旅立たれました。その方の痛みと嘔吐の症状緩和の依頼があってから、外来も含めると、診療は数年間に渡っていました。(緩和ケアは終末期の医療ではないのです)最後にお目にかかったとき、すでに意識はない状況でしたが、声をかけさせていただきながら、ご家族とお話ししていました。旅立たれる前に私へ言葉を残してくださっていました。苦しくて、もう死んだ方がましだと思った時に、何度も症状を取ってくれて蘇らせて . . . 本文を読む
ブックマーク
- ●早期からの緩和ケア
- 緩和ケアチーム動画
- ●緩和ケア診療の実際
- 緩和ケア内科動画
- ●しなやかな生活のために大切なこと
- 患者さんから一押しと言われたがん疼痛緩和の解説
- <大学院>緩和医療院生募集
- 専門的な講座で学びませんか?
- <大学>緩和医療学講座
- 大学講座紹介
- <病院>緩和ケアセンター
- 診療科・部門紹介
- 緩和ケアの定義
- WHO,2002年
最新記事
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 280 | PV | ![]() |
訪問者 | 176 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,359,622 | PV | |
訪問者 | 2,604,758 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 6,514 | 位 | ![]() |
週別 | 6,288 | 位 | ![]() |
カレンダー
バックナンバー
ログイン
最新コメント
- e3693/はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!!
- e3693/はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!!
- marimari58/はてなブログに引っ越し完了!初めての投稿してみました!!