加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

県警対組織暴力

2022-03-10 | あ、これ見ました

東映映画「県警対組織暴力」(深作欣二監督・1975年/昭和50年)

なんかね。人間臭くて好きなんですよね 「仁義なき戦い」シリーズの人気を得て製作された作品。”仁義”のヤクザ役だった菅原文太、梅宮辰夫、山城新伍らが刑事になって、引き続きヤクザを演じた松方弘樹、室田日出夫、川谷拓三ら相手に迫力のある場面が次から次へと飛び込んできます。

 

簡単に言うとヤクザ組織とどっぷり持ちつ持たれつの所轄警察の物語。とある殺人事件で菅原の元に出頭してきた松方をかばったところから始まった”男の友情物語”といっても過言ではありません。これが事実を元にしているというから一般庶民にはわからない”影の部分”が世間にはあるんだろうと、学習さえできるわけです。

この作品の最初の見せ場が、チンピラやくざの川谷拓三を取り調べる場面

 

最初はイキがっている川谷を菅原と山城が殴るわけるわ、エスカレートして川谷を全裸にしてボッコボコ こういう取り調べが「太陽にほえろ!」「大都会」「西部警察」に引き継がれているんですよね。今じゃ見られなくなった取り調べ方法です ちなみにこの時の川谷拓三のやられっぷりに感銘を受けた萩原健一が、主演ドラマ「前略おふくろ様」に川谷を準主役級に抜擢したとか。

笑ってしまうのがほんの2シーンしか出ない田中邦衛。出所してきた遠藤太津郎親分が連れてきたムショ仲間。親分の”アンコ”だったとかで、松方も室田も困惑してしまいます

 

エリートで正義感の塊である梅宮辰夫刑事が赴任してきてから、チーム松方とチーム菅原の”どっぷりの友好関係”に歪みが出てきます。「やくざを扱うにはそれなりのやり方があるんだ!」という菅原を無視して、暴力団掃討作戦を仕切る梅宮刑事。

 

梅宮の策略通りに事が進み、”刑事”であるがゆえに、ラストでは無念にも松方を射殺する菅原。わびしさと切なさと、そしてくやしさと怒りが入り混じった菅原の表情が胸に残る作品です

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身近な色彩 | トップ | 『死神 ドクター・テケレツ』... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KANA)
2022-03-10 22:26:58
こんな作品があったのですね。山城×川谷コンビといえば「どん兵衛」、梅宮刑事といえば「新 夜明けの刑事」を想像してしまいます。
返信する
偶然ですが (加山君の先輩)
2022-03-10 23:53:41
見ました、途中から見て途中まで見ました。
このところ断片的に見ていた「仁義なき戦い」・・
以前一挙放送も見たし、だいたい昔からちょいちょいみてきた「仁義・・・」なのですが
今回のこれ・・・カオスです(笑)。
途中から見たので「なんじゃこりゃ?」でした。
なんで文太さんが『署に戻る』なの?『ムショに戻る』の聞き間違い?と思ってしまいました。
ま、実際に報道などを見ていても・・申し訳ありませんが組に捜索に入るマル暴の皆さんと事務所の中にいる皆さんは区別がつきにくい気がします(笑)。
返信する
おー! (イタル)
2022-03-12 17:57:24
>KANAさん
山城&川谷コンビの影響でどん兵衛ファンになりました。今でも買ってますね。梅宮さんは夜明けの刑事でも、後年のはぐれ刑事純情派でも警察側ですし、僕らの年代としては”いい人”のイメージが強いですよね。
返信する
きっかけ (イタル)
2022-03-12 18:02:52
>先輩さん
”仁義なき”はレンタルビデオで借りて見ましたね。一応、俳優業の勉強として。やっぱ「すげぇ」と思いました。
ショーケンが拓ボンの「取り調べのシーン」にいたく感動したという話を何かの書物で読んで、絶対見たい!と思っていました。それを中古ビデオ店で見つけた時は正に狂喜乱舞したものです。
返信する

コメントを投稿

あ、これ見ました」カテゴリの最新記事