DONS de la NATURE

歴史を刻みながら、常に新しい文化を発信し続ける街、銀座。
銀座の隠れ家のひとつとして、お客様を今日もお迎えしております。

Coquille de St.Jacque

2007-02-28 15:44:55 | Weblog
皆様こんにちは。

東京では初雪を見ないまま2月が終わろうとしています。
お天気が良く風が強い為、本日も当店のシェフはティッシュを
握り締め、マスクをしての出社でした。

さて、本日は「帆立貝」をご紹介させていただきます。
帆立貝は貝類の中でもたんぱく質の量が最も多く低カロリー。
アミノ酸、グルタミン酸、コハク酸やタウリンも豊富に含まれている
ことから旨みのたっぷり詰まった食材であることは間違いありません。
天然物と養殖物では殻を見ると一目瞭然。
色が濃く、厚みがあり、海草が沢山ついています。

当店ではメバルのポワレに、どちらが主役かわからない!というほど
立派な帆立がついてきます。
ご要望に応じて、炭で表面を焙り中はレアの絶妙な状態でお出しする
こともございます。
シャンパン蒸し、ポワレ、サラダ、タルタル・・・等、お好みがござい
ましたら何なりとお申し付け下さい。
シェフが腕によりをかけて調理いたします。

ちなみに・・・帆立貝の殻はどうしているかご存知ですか?
カルシウムに富むことから学校で使うチョークやトラックラインを引く
粉に加工されるらしいです。
高価なことがネックで需要の拡大には至らないようですが・・・。

                         本日のブログ担当:ネモト

平気ではいられません

2007-02-27 15:14:06 | Weblog
 皆様こんにちは

 2月も明日で終わりですね。来月は卒業シーズンです。
 私は大学を卒業したのが1996年の3月ですので、あれから早11年が過ぎようとしております。あの頃は日本酒の一升位は平気で空けられたのですが、ここ最近は一升酒の後はあまり平気ではございません・・・

 
 さてさて本題に入りますが、本日は旬のお魚「しらうお」が入荷いたしました。
 私もこの魚は大好物で、塩茹で、から揚げ、天麩羅、卵とじ・・・etc、楽しみ方は色々で、また全ての調理において共通して言えるのが、“お酒にピッタリ”というところが大好きであります。
 ところで皆様、この「白魚(しらうお)」の他に、同じような呼び方の魚で「素魚(しろうお)」と呼ばれる魚もおりますが、ご存知でございますか?
 この二つの魚は全くの別物で、「しらうお」は鮭や鱒の親戚にあたり、産卵の為に早春に海から川に入り込んできます。一方「しろうお」はハゼの仲間であります。よく“踊り食い”で食べられたりするのは、こちらの「しろうお」の方ですね。
 
 どちらも美味しい魚ですが、私の好みと致しましては、絶対に「しらうお」です。

 冷酒片手に白魚のから揚げを・・・想像しただけで、もう平気ではいられません。
 
 

外高内低

2007-02-26 15:39:54 | Weblog
 皆様こんにちは

 本日も朝から市場の方へ行ってまいりました。
 残念ながら場内のほうは景気の好かった頃に比べ、明らかに買い物客の数も少なく、端境期ということもあってか品物の方も少なかったように見えました。
 
 「本当に景気が好くなっているのかな~?」 
 というような事を考えながら歩いていると、見えてきました好景気が・・・。
 場内入り口からすぐの所に並ぶ、何軒かのお寿司屋さんの前はどこも長蛇の列。
以前はここまで行列はなかったように記憶しておりますが、TVや雑誌などの影響でしょうか、場外のお寿司屋さんなどでも同じような光景が見られます。
 
 プロを相手にする場内は閑散としており、それとは逆に多くの一般の方で賑わいを見せる場外の様子を見ると、複雑な気持ちであります。

 生来「待つ」という行動が苦手な私は、築地へは数え切れないほど足を運んでおりますが、場内・場外含め一度も築地のお寿司屋さんに入った事はございません。 ただこの行列を見るかぎり、さぞ美味しいお寿司が安く食べられるのでしょうね。

 一度くらい行列を克服して美味しいお寿司を食べてみようかな~などど想う朝でございました。


 追伸 水谷様、「はんぺん」とっても美味しかったです。またのご来店と、お土産を・・・心よりお待ち申し上げます。

月光仮面

2007-02-24 16:07:50 | Weblog
皆様こんにちは。

「疾風のように現れて~ 疾風のように去ってゆく・・・♪」

本日2月24日は「月光仮面の日」
1958年の今日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産テレビ映画
ヒーローもの第1号「月光仮面」の放映が開始されました。
白黒テレビが、やっと一般家庭に入ってきた時代だそうです。

私が小さい頃はテレビは既にカラーになっていましたが、チャンネルは
テレビ本体についているカチャカチャと回す物でした。
面白がって遊んでいると「チャンネルで遊ばないっ!」と、よく叱られた
ものです。
そんなテレビも今やリモコンは当たり前。
薄型になり、壁に掛けられるものまで出てきていますね。
テレビは置かずにパソコンでテレビを代用している方もいらっしゃる事
でしょう。
アナログな私は時代の変化ついていけるか心配です・・・。

さて今月も残すところ、あとわずか。
疾風のように去ってゆく日々の中、ゆったりとお食事を楽しんでみては
いかがでしょうか。
皆様のご来店お待ち申し上げております。

                        本日のブログ担当:ネモト



蛤です

2007-02-23 14:59:06 | Weblog
 皆様こんにちは

 本日はあいにくの雨降りですね。
 ただ花粉症の方々にとっては、どうやら恵みの雨のようです。
 有難いことに、私は今のところ花粉症ではないのですが、重度の花粉症である大塚さんを朝から観察していると、本日は幾分症状がお穏やかな様子です。

 さてさて、本日は立派な蛤が入荷いたしました。
 “ひな祭り”には欠かせない旬の素材であります。
 私も蛤は大好物で、随分前に某ビール会社のコマーシャルで、ビール片手に七輪の上に乗せられた蛤が焼きあがるのを楽しみに待つシーンが流されているのを見て、我慢できず翌日早起きをして築地の場外へ「焼き蛤」を食べに行ったことなどもありました。(築地の場外に牡蠣や帆立や蛤など、網の上で焼いてすぐに食べさせてくれる店があります)

 当店では、本日はこの蛤を冷製の前菜でご用意させていただきますので、どうぞお楽しみに。


 追伸  花田先生、昨日はひどい風邪にも係らず来店頂きありがとうございます。早く治して、次回は絶好調でご来店下さい。