DONS de la NATURE

歴史を刻みながら、常に新しい文化を発信し続ける街、銀座。
銀座の隠れ家のひとつとして、お客様を今日もお迎えしております。

かぼちゃのスープ

2011-05-31 15:32:09 | Weblog

日本人は、昔から「旬」を大切にし、初鰹を食べるために女房を質に入れるという小話

あるほどです。

 現代に生きる我々にとっては考えられないことです。

夏になると成り物と呼ばれる果菜類、ぶらり野菜が旬。先日のインゲンや胡瓜、茄子、トマトが

美味しいのです。

夏は暑さで新陳代謝が乱れ体調が狂いがちになります。そこで「緑黄色野菜」が活躍します。

カロテンが多く含まれている事が基準であり、そもそもカロテンは黄色の色素のことなのは

ご存知ですか

黄色く美しく仕上げたのはポタージュ、ポチロン、フロアかぼちゃの冷製スープです。

前回のコーンスープは本当に4歳の娘さんから82歳の男性まで御好評を博しました。

 今日は、高知県産の南瓜で栗南瓜です。

西洋南瓜、日本南瓜では、甘みも不足し色が鮮明になりません。

 本日は、御予約の8割が海外の方々です

       かぼちゃ...外観は余り...です  南瓜に目鼻 南瓜野郎とか

    私は、ビールの友に種をこよなく愛しています

 

 


梅雨

2011-05-30 14:56:00 | Weblog

 先週末は、多くのお客様に御来店頂きまして、本当に有難うございました。

 昨日は、雨が冷たく愛犬と一緒に久々に一日中家で過ごしておりました。

夜は、近所のフランス人の友人が遊びに来て、モナコGPを観戦しておりました。

快晴の24℃のモナコは美しい海が陽光にはえ光輝いていましたが、小林可夢偉の5位は

ラッキーですが、見事なものです。

終盤での一秒差での3者の攻防は見応え有りましたが...

運も実力の内ですか

 気がつけば、梅雨に入ったと報じられています

今年は、沖縄もゴールデンウイーク前に梅雨入りでしたし例年より早いのですか...

 東北の方々には酷雨になってしまいます。

この所、被災地の報道も、復興への道筋も曖昧。

梅雨入りは天候のみにしてほしいです

 


とうもろこし

2011-05-28 14:44:25 | Weblog

 近年、世界ではとうもろこしの価格が上昇しています。

米、麦と並んで主要な穀物の一つで色々な物に利用されていますが、野菜として利用するのは

スイート種の未熟果。収穫適期は、穂先に絹糸が出てから25日前後の3日間で早いと水分が

多く柔らかすぎ、遅いと糖分がへって硬くなるそうです。

 紀元前から、南北アメリカで栽培され、1492年にコロンブスがキューバからスペインに持ち

帰ってヨーロッパに伝来し、日本へは1597年ポルトガル人が長崎に伝えたようです

 今日は、加熱すると甘みが増すので、冷製スープにしました。

玉葱.ポワローを炒めて生のとうもろこしを加えコンソメで一煮立ち...ミキサーにかけて

裏ごし生クリームを加えて味を調え、コンソメのジュレを添えて

大人から子供まで万人に愛されると思います

 肉を多食すると、リンが多くなりすぎますが、とうもろこしのリンが反対に抑えるというのですか

ら驚きです。

 疲労回復に役立つ、ビタミンB1が多いし食物繊維も多く便秘や大腸がん予防にも...

 私は焼きではなく蒸しがすきです。

 ベーコン、バターで炒めてビールのお友に


まめ

2011-05-27 14:59:13 | Weblog

 当店この時期は、多くの豆科の野菜を使用しています。

えんどうでも、絹さや.スナック.さとうさや.いんげんでは、さやいんげん.そしてそら豆です。

 サラダ.ステーキの付けあわせ、前菜の添え物と活躍してもらってます。

 個人的には、そら豆を日々食していますが、風呂上りのビールの友に...と言うわけです。

特有の香りと甘みがたまりませんよね。

 そら豆は、3日間だけ美味しいといわれ、鮮度が落ちるのが早いのです

 昨日のアスパラよりアスパラギン酸も多く、各栄養素が豊富で鉄分が多量なのが特徴です。

 黒い爪の部分が「お歯黒」とよばれ黒くなっているものは熟れすぎで硬いのですョ。

 今年は、春が寒かったので、出荷が遅れ今は少しダブついているのでお得です

 枝豆にビールの友の座を奪われる日までは、忠実に味わいたいと思います。

     豆御飯美味しかったですか          ゆーちゃん

 

 


パワーが凝縮

2011-05-26 14:16:30 | Weblog

 

 

  皆様こんにちは

今日は、市場で、4種類のアスパラガスを、仕入れてきました。グリーン.ホワイト.紫.ミニです。

アスパラガスは、「新芽」という意味のギリシャ語が由来だそうです。

地面から伸びる若茎のパワーは、古代から薬用に使われ「抗酸化作用」などが明らかになっていない

時代でも人々は英知を持っていたのですネ

アスパラギン.ルチン.ビタミンCを、多く含んでいるのです。

 アスパラガスは、その色と歯応えが魅力ですからシンプルに調理した方が良いと思っており炭焼きに

しましょうか...

栄養分は、太陽の恵みでグリーン、季節感はホワイト

 私が子供の頃は、フレッシュな物はほとんどなく、ホワイトの缶詰ばかりでしたョ

今では、各ジャンルの料理で使用される初夏のエース級です。

 昨日の筍と同じで空に向って伸びるパワーが美味しさの一番の理由なのでしょう。

 いっぱい食べて パワーをもらいましょうか