daisukeとhanakoの部屋

わが家の愛犬 daisuke(MD、13歳)とhanako(MD、6歳)の刺激的仙台生活

東京散歩 1  虎ノ門~桜坂

2011年10月30日 22時02分33秒 | 東京の風景

秋の東京を歩いてきました。

紅葉には早いけれど、涼しくて散歩には最適の季節です。

 

銀座線で東京から虎ノ門へ。

ここが虎ノ門病院。

市川団十郎が白血病で入院したのも、息子の海老蔵が喧嘩で運ばれたのもここ。

息子は屋上で奥さんといるところを盗撮された。

 

東京はあちこちに坂があり、いちいち名前がついている。

昔はここから海が見えたのだろうか。

 

 

ホテルオークラ。今回はここに用事があって来た。

 

大倉集古館。

 ホテルオークラの創設者、大倉喜八郎が収集した東洋美術品を展示する。

日本最初の私立美術館。

 

霊南坂教会。

1980年11月19日、山口百恵と三浦友和が結婚式を挙げたことで有名。

 ここで結婚式をあげるには入信するか、1カ月講義を受けに通わなければならない。(聞いてきました!)

 

 

アークヒルズ。 

あまり高くてファインダーに収めるのが大変。

 

  

「カラヤン広場」。 年中イベントが行われる。

 

アメリカ大使館。

都心の一等地に広大な敷地と巨大なビル。

アメリカの力の強大さを示す。

周囲には何十人もの警察官が立っている。

テロ警戒中なのだそうだ。

 

桜坂。

 

桜の並木。

春はさぞきれいだろう。

この辺りは有名な場所がずらりと並んでいる。

 

君よずっと幸せに 風にそっと歌うよ
愛は今も愛のままで
揺れる木漏れ日 香る桜坂
悲しみに似た 薄紅色
君がいた 恋をしていた
君じゃなきゃダメなのに
一つになれず
愛と知っていたのに 春はやってくるのに
夢は今も 夢のままで
頬にくちづけ 染まる桜坂


http://www.youtube.com/watch?v=6HMsbwhQL6w 

 

 

桜坂をおりると南北線溜池山王駅に出る。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 

 
 
 


金沢の料亭 「壽屋」

2011年10月28日 14時52分39秒 | Weblog

秋の一日、法事のため金沢を訪れた。

 


DとHの秘密の部屋2-1 

江戸時代から続く料亭「壽屋」 http://www.kanazawa-kotobukiya.com/

ここで読経とお斎(おとき)を同時に行なう。

お寺に行って、また移動するより簡単だ。  

 


DとHの秘密の部屋2-2 

店の隣には立派な蔵が併設されている。 

 


DとHの秘密の部屋2-3 

入口。

暖簾にも品がある。よく見ると加賀友禅だ。  

 


DとHの秘密の部屋2-5 

一歩中に入ると香の匂い。

ピカピカに磨きこまれた階段と床。

二階には龍馬が滞在していそうだ。

 

 

DとHの秘密の部屋2-8

太くて黒光りする梁。


DとHの秘密の部屋2-6 

和室だがテーブルと椅子席になっている。

不思議な和洋折衷。 

竜馬伝にもこういう部屋で外人と侍が折衝する場面があった。 

 


DとHの秘密の部屋2-7 

由緒ある掛け軸。

私が見ても有難味が分かりません。

 

舌も目も楽しませてくれる料理の数々。


DとHの秘密の部屋2-0

北陸の魚は放射能もフリー。

ベクレルを考えずに食べられるのは久しぶりだ。 

 


DとHの秘密の部屋2-1 

九谷焼の器。

手前はきゃらぶき。

 

DとHの秘密の部屋2-2

韃靼(だったん)蕎麦

ルチン含有量が普通の蕎麦の100倍だという。


 


DとHの秘密の部屋2-4 

ご飯はもち米が入っている。

のっているのはくるみ味噌。 

とっても美味しかった。

 

金沢ではたいていの子供が芸事を習う。

仙台では廃れた茶屋遊びも普通に生きている。

 

料理屋の格式とお菓子、芸事では仙台はかなわない。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


金沢の獅子舞

2011年10月28日 14時51分26秒 | Weblog


DとHの秘密の部屋2-1 

爽やかな秋の日、金沢の町を練り歩く獅子舞行列。

 


DとHの秘密の部屋2-2 

遠くからお囃子に乗ってやって来る。 

 


DとHの秘密の部屋2-3 

総勢50人はいる。 

 


DとHの秘密の部屋2-4 

獅子がやってきた。 

獅子舞の動画はこれ↓

http://www.youtube.com/watch?v=tro9yYyimNg


DとHの秘密の部屋2-5 

子どもが大勢参加しているのは次代を見据えてのこと。 


DとHの秘密の部屋2-1 

こういう名刺を置いて行きました。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


ゴ―ヤの収穫 4

2011年10月25日 14時56分29秒 | 地震

ゴ―ヤの食べ方はチャンプルーしか知らなかったが、それはもう飽きた。 

それ以外の料理法がないかと考え、ゴ―ヤの肉詰めを作った。

なかなかいける。 

手前はピーマンの肉詰め。

 

他に薄切りにして油で揚げる(ゴ―ヤ・チップス)、実と葉を天婦羅にする、といった食べ方もある。 

 

黄色くなっても収穫しないでおくと、やがて実はぼろぼろに破れ、赤い種が下に放出される。

 

 

これを「ゴ―ヤの爆発」という。 

こうやって種が地に落ち、また芽が出る。

 

ゴ―ヤはやはり南国のもの。

気温が高い間はどんどん大きくなったが、涼しくなったらぴたりと成長が止まった。

日当たりのよい所に植えないと失敗する。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほ ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


ゴ―ヤの収穫 3

2011年10月22日 23時45分34秒 | 地震

 黄色くなると苦味は少なくなっているというので、ジュースにしてみる。

ミキサーにいれて、

 

これだけだと苦そうなので、シークワ―サー(次女の沖縄土産)とラ・フランスジュースを混ぜてみる。

 

ミキサーを回すと出来上がり。

不味くはないが、苦味がある。

シークワ―サー、ラ・フランスの味はどこにもない。

氷を入れると飲める。身体には良さそうだ。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほ ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


ゴ―ヤの収穫 2

2011年10月21日 14時09分06秒 | 地震

 

外側は緑でも中の種は赤くなっている。

ゴ―ヤの収穫時期は、「ある程度大きくなって、黄色くならないうち」。

果物と違って、苦味を食べるものなので、熟さないうちに。

熟すと苦味とサクサク感が無くなる。

 

食べ方はチャンプルーしか知らないので、毎日これが出て来る。

 

もう少し大きくなるかな、とみていると下部から黄色くなって来る。

 

こんな感じ。

 

収穫しても熟成は進み、台所に置いておくと、翌日こんなに黄色くなって驚く。

 

割ってみると種は真っ赤。

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほ ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 

 


ゴ―ヤの収穫 1

2011年10月20日 15時21分29秒 | 地震

今年はブームに乗ってゴ―ヤを育ててみた。

 

5月下旬、庭にゴ―ヤの苗を植えた。ホームセンターで248円だった。

7月には次々と黄色い花が咲いた。

 

花の根元が太くなり、いぼいぼが目立って来る。

ここを食べるのだな、と分かる。

 

7月下旬、実はいきなり大きくなっていた。

 

こんなに重くてツルが切れないかと思うが、結構丈夫で、重さで切れることはない。

よく見ていないと、葉っぱの陰で実が巨大化している。

 

初収穫。

長さ22cmある。ダイスケも珍しげにやってくる。

 

今日の収穫。

トマトはルネッサンストマトといって先がとがるタイプ。

実が大きくて収量が多い品種だそうだ。

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほ ブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

  


七五三の季節 (大崎八幡神社)

2011年10月18日 19時08分09秒 | 仙台の街並み・店


 

この時期、大崎八幡神社は七五三でにぎわう。

「三つ叱って五つ褒め、七つ教えて子は育つ」 

 


 

「私も七五三やりたいなあ」

 


 

「ハナちゃんは3歳だけど、5歳でやるからね」

 


 

「ぼくもやりたいなあ、七五三」

「ダイスケはもう9歳でしょ」

「え~? ボク、七も五も三もやってないよ」

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


芋煮会と交通事故

2011年10月17日 15時11分58秒 | 仙台の街並み・店

夜の雨が上がり、秋晴れの仙台。

 

河原近くのコンビニには芋煮会用の薪が積み上げられた。

一束300円。

東京から来た友人が、何これ? と驚いていた。

 

牛越橋付近の広瀬川は芋煮会のグループでいっぱい。

 

魚をすくおうとする子供。

津波のため鮎の遡上が激減し、今年は広瀬川の鮎は禁漁となった。

 

河原が満杯になり、対岸の遊歩道で芋煮を始めたグループもいる。

 

いい匂いがするなあ・・・

 

八幡町交差点で事故。 

ここは昔「電車の終点」と呼ばれた。

最近はタクシーの運転手でも「電車の終点」を知らない人が増えた。

仙台市電が消えたのは昭和51年だから、もう35年になる。仕方ないか。 

 

赤いポロとレース用自転車がぶつかったらしい。

自転車は後輪にブレーキがない、いわゆるノーブレーキピスト。

ノーブレーキピストは一般的な自転車に比べて制動距離が長く、明らかに事故の危険が高い。

どちらも怪我はなかったようだが、自転車は前輪が大きく変形していた。

この場合、自転車の責任割合はかなり高くなるだろう。

  

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 


新米が危ない 12 

2011年10月16日 10時51分59秒 | 地震

「広島、長崎のデータなどから、100ミリシーベルト以下では人体への悪影響がないことは分かっている」 という記事をよく見る。

テレビに出る専門家も 「100ミリシーベルト以下の被曝は問題ない」 と言う人が多い。

これは、「100ミリシーベルト以下の被曝では激烈な急性症状は出ない」という意味であり、「人体への悪影響がない」、「問題ない」ということではない。

 

100ミリシーベルト以下は安全だとする説は、ここ数年でほぼ誤りだとされるようになっている。

広島、長崎で被爆した人の追跡調査では50ミリシーベルト以下の低線量被曝でも発がんによる死亡増加を示唆する研究結果が出た。

世界15カ国で40万人の原子力施設作業員を調査したところ、被曝量が50ミリシーベルト以下でも発がん率は上昇していた。

被ばく量が1シーベルト上がるごとに、がんによる相対過剰死亡数が率にして0.97(97 %)増える計算だ。

放射線はわずかな線量でも、確率的に健康に影響を与える可能性があり、今後日本人は低線量被曝の格好の実験モデルとして医学的に追跡される。

 

また人間は放射線被曝だけで発がんするわけではない。

「発がんバケツ」という考え方がある。

それぞれの人が容量に個人差のある発がんバケツを持っていて、放射線だけでなく、タバコや農薬など、いろんな発がんの原因がバケツにだんだんとたまっていき、いっぱいになってあふれると発がんに至ると考える。

バケツの大きさ、たまっている量が違えば、今回の被曝量が同じでも、発がんする、しないに違いが出る。

バケツの容量の小さい人、既に溢れそうになっている人にとっては100ミリシーベルト以下、以上という基準は意味がない。

 

日本人なら日に米を2度か3度は食べるだろう。

米が汚染していればバケツはすぐに一杯になる。 

500ベクレル/kgという基準は受け入れられるものではない。

 

現在TPPに参加するかどうかが議論になっている。

日本が参加してアメリカと米の自由貿易協定を結べば、アメリカ米が10kg1000円で売られることになるという。

全粒検査をしない福島県産米が市場に出るなら、「外国産米は安全性に不安があるからTPP反対」という主張は根拠を失う。

国民は、「500ベクレル以下は安全」とうそぶき、産地が偽装されている国産米よりは、アメリカ米を選ぶだろう。

 

価格は1000円でも10000円でも関係ない。

子どもが日に3度、365日食べる物は、安全を信じられるものでなくてはならない。

 

福島県二本松市では、新米対象の放射性物質予備検査で500ベクレル/kgの放射性セシウムが検出された。

その後本検査で規制値を下回ったことで10月18日、ついに新米が初出荷された。

地区内には自家米のみで販売用は作らなかった農家もあった。

子供用には他県のコメを買っているという農家もある。

 

10月18日、イトーヨーカ堂はコメのプライベートブランド(PB)で、放射性物質の自主検査を始めたと発表した。

同社のコメの売り上げの約60%を占める「あたたかのお米」の平成23年産の新米が対象で、19日入荷分からは同PBのすべてが検査済みとなる態勢を整えた。

まず宮城県や新潟県などの産地にある玄米の保存倉庫で、玄米の入荷ごとに検査を実施。

その後、首都圏近郊にある精米工場で月1回のぺースで検査を行う。

同時に「ゲルマニウム半導体検出器」を持つ第三者機関に検査を依頼し、放射性物質を検出しなかったコメのみを販売する。

「あたたかのお米」の産地は秋田と宮城が多いという。

新米はとりあえずイトーヨーカ堂で買おう。

 

「新米が危ない」  了

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 

 


新米が危ない 11

2011年10月15日 17時59分27秒 | 地震

 
日本の食品はすでに世界で受け入れられていない。

チェルノブイリ産の農作物を誰も買わないのと同じだ。

 

われわれがかつて、「わざわざチェルノブイリの食品を買わなくても他にいくらでもある」と嗤った言葉がブーメランのように戻ってきた。 

「市場に出ている食品は大丈夫」などと思っているのは善良な日本人だけだ。

 

東日本の食物はかなりのものが汚染されているはずだが、政府が(意図的に)調査しないので、作って良いのか、食べて良いのか、グレイなままになっている。

これが政府の狙いだ。いちいち補償する財源はない。

 

国は、食品に含まれるセシウムの暫定規制値を1キログラムあたり以下のように決めた。

飲料水 200ベクレル
牛 乳 200ベクレル
乳製品 200ベクレル
野菜類 500ベクレル
穀 類 500ベクレル
肉 類 500ベクレル
魚 類 500ベクレル
卵   500ベクレル

この基準値が決まったとき、全世界は言葉を失った。

 

たとえば、ドイツの規制値はすべての食べ物が、

子供 4ベクレルまで
大人 8ベクレルまで

と決められている。

 

日本では大人も子供も区別なく、200ベクレル〜500ベクレル。

この値は核戦争で食糧が枯渇し、とりあえず食べないと餓死する、という状況での基準だ。

 

それだけではない。

あり得ないほど高い基準値に加えて、現場では食べ物が無測定で売られ、しかも産地偽装もなされている。

 

世界は、「日本人は食から滅びる」と見ている。

政治家は外遊ついでに「日本の食べ物は安全です」とぶち上げ、失笑を買っている。

 

低線量被曝は確かに「直ちに影響はない」が、影響は20年後から現れる。

日本でどれだけがん患者が増えるか、どれだけ先天異常が増えるか、世界の医学者が注目している。

フクシマはチェルノブイリより程度が軽い、と思っているのは日本人だけである。

 

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


新米が危ない 10

2011年10月14日 15時55分06秒 | 地震

10月14日の河北新報によると、 

全農福島県本部はことし収穫された県産米について、県の検査で放射性物質が検出限界値(1キログラム当たり5~10ベクレル)を下回った「不検出米」だけを販売する方針を決めた。

検査では全地点で国の暫定基準値(500ベクレル)を超えず全量が出荷可能となったが、福島第1原発事故で販売不振が予想されるため、不検出米の限定販売で安全性をアピールして販売促進を図る。新ふくしま農協(福島市)など複数の単位農協も同様の措置を取る。

 販売対象は不検出と判定された県内964地点のコメ。全検査地点1174地点の82.1%を占める。不検出地点周辺のコメの販売を想定しているが、具体的な線引きをどうするかは現在、検討している。

 福島米のことしの収穫量は約35万トンの見込み。全農福島の集荷量は約10万トンと予想され、このうち8割を超す量が不検出米とみられる。

 福島県の限界値は他県の限界値(20ベクレル)より厳しい。福島の限界値以上の値のコメでも7割は他県の限界値を下回っており、全農福島はこれらのコメも不検出米とみなせないかどうか検討する。

 放射性物質が高水準で検出されたコメは精米後の数値を検査し、販売の可能性を探る。販売対象から外れたコメを出荷した農家にもコシヒカリで60キログラム当たり1万1000~1万2000円の概算金が支払われるため、経済的には大きな痛手を受けないという。

 全農福島は卸業者に1万5000円台半ばで販売したい考え。価格が低迷した場合は東京電力に賠償請求する。

 岩沢清隆米穀部長は「市場の目は厳しく、県産米の引き合いは鈍い。少しでも多く買ってもらうために安全性を訴えたい」と話している。

 一方、新ふくしま農協は管内の福島市と川俣町の計約1500戸のコメ農家を対象に各戸最低1検体ずつ検査し、不検出米に限って販売する。

 ことし予想される集荷量は約2700トンで、6割を全農に出荷し、4割を独自販売する。不検出米の限定販売は独自販売のコメを対象とする。

・・・のだそうだ。

一見良心的にも見えるが、ここでいう「不検出米」とは地区のサンプルを調べただけであり、全粒検査ではない。サンプルはおそらく、地区で最もガイガー値の低い田んぼから取っただろう。検査もしていない米を「不検出米」と謳うのは、更なる隠蔽である。

セシウム牛の時とは違って、全粒検査は困難とも思えるが、ともかく作ったものは必ず(密かに)流通し、最終的に我々の口に入る。

福島に住む友人によれば、「県民は十分外部被曝しているのに、この上内部被曝までしたくない」と県産品を一切食べないのだそうだ。飲用水もペットボトルを買っているという。

県民が食べなければほとんどは県外に出されるだろう。売れなければ他県産のラベルをまとってホームセンターにさりげなく置かれるか、しょうもない値段で外食産業に引きとられるだろう。嫌でも我々の口に忍び寄ってくる。

外食産業は冬の時代にある。福島米を使っていることが分かれば、さらに客離れが進むだろう。

生産者は「価格が低迷した場合は東京電力に賠償請求する」とか言ってないで、初めから作付けせず、東電に全額を請求すべきだった。

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 


新米が危ない 9

2011年10月13日 20時34分58秒 | 地震

10月12日 河北新報

「福島のコメ、出荷可能に 作付け全市町村、基準値未満」
 
福島県で10月12日、コメに含まれる放射性物質の検査が完了し、全地点で国の基準値(1キロあたり500ベクレル)を下回った。

これで福島県内で作付けをした全48市町村でコメの出荷が可能になった。

福島県のコメは東京電力福島第一原発の事故による放射能汚染が心配され、8月下旬から、原発の計画的避難区域など作付けが禁止されたり自粛を求められたりした地域を除く48市町村で検査を進めていた。

 9月下旬、二本松市の旧小浜町地区で採取したコメの予備検査で1キロあたり500ベクレルという高い数値を検出。

同市では調査地点を増やして本検査に取り組んでいたが、今回は同地区でも500ベクレルを下回ったという。

・・・・・…・…・・…・…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ならば福島の米は食べても大丈夫なのだろうか?

「全地点で」といっても、各市町村の「放射能値が最も低い田んぼを測っている」だけで、米の全粒検査ではない。

また個々の測定値を隠しているのは、500ベクレル/kg近辺か、それに近い値を検出したということである。

そもそも国の基準値(1キロあたり500ベクレル)に意味があるのかも問われている。

 

しかしインチキではあっても、国のお墨付きが出てしまうと、出荷は止めようがなくなる。

「福島産」が「新潟産」、「宮城産」に化けることもある。

消費者が買わなければ、安さから外食産業、コンビニ弁当に流れるだろう。

いずれ我々は放射能米から逃げることはできない。信頼のおける西日本、北海道の業者からの現地米を求め、外食は一切しないことが我々の唯一の抵抗である。

本当は福島では米を作って欲しくなかった。

  

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 


新米が危ない 8

2011年10月12日 19時30分37秒 | 地震

ところが9月24日、こんな記事が出た。

福島・二本松の汚染米 県の検査、異例の2回 市長、東電に憤り
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110924dde041040050000c.html

福島県二本松市の新米予備検査で国の暫定規制値と同じ1キロ当たり500ベクレルの放射性セシウムが検出された問題で、検査をした県は公表前、予想外の数値に検査方法の誤りを疑い、検査をやり直す異例の対応を取っていた。

それでも数値はほぼ変わらず、「なぜこんなに高いのか」と衝撃を受けている。地元では24日午前の緊急対策会議で、三保恵一市長が「(東京電力福島第1原発の)事故が原因で憤りを感じる」と怒りをあらわにした。

 

他方、宮城県は9月29日、同県産米の放射性物質の本検査が終了し、国が重点調査区域を指定するために設けた放射性セシウムの基準値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を下回ったと発表した。

同県は、収穫前の玄米を対象にした予備検査に続き、収穫後の本検査を、9月8日から県内33市町村の381地点で行なってきた。

県の結果発表によると、全地点で基準値を下回り、このうち372地点では放射性物質は検出されなかった。

しかし数値は発表してない。

宮城県の村井嘉浩知事は同日、県産米の「安全宣言」を出し、33市町村すべてで米の出荷・販売ができるようになった。

 

数値を発表しないのは出来ない理由があるとしか思えない。

おそらく基準値以下とはいっても、500ベクレル/kgに近いサンプルがあったのだろう。

とくに福島との境の県南の米。

 

牛肉と違って米は抽出検査でしかない。

申し訳ないが、全粒検査をし、すべての数値が発表されなければ、私は今年の宮城米は食べない。

 

大人一人は月に5kgの米を食べるのだそうだ。

わが家では22年産米を玄米で90kg買い置きしたが、6カ月でなくなる。

その先どうするか、考えてない。

外食で米を食べないとすると、ハンバーガーかパスタか、そば、うどんしかなくなる。

  

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村

 

 


新米が危ない 7

2011年10月10日 00時58分27秒 | 地震

あるテレビ制作スタッフは、次のように推測する。

「こうした画面をデザインする場合、作業フローとして、先におおよその文字数とフォントを決めて"アタリ"の文字を入れておくということをするんです。これは仮の文字ですから、もちろん外に出ることはないですし、ある意味で"何でもいい"ので、担当者がその時の気分で意味のない文字を入れることは決して珍しいことではありません。その"アタリ文字"が、何らかのミスでそのまま放送されてしまったということでしょうね。通常、あり得ないミスだとは思いますが......」

しかしリハーサル用とは言え、TV局の人間は、こういう事を日常的に行っているのか?

フジテレビは「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンで番組を作ってきた。

楽しく作るとこういうことが起こるのか。

かつて、ニュースを読みながら笑い転げた女子アナもいたもんなあ。

 

親のフジテレビはまた、「公共の電波を使って韓国の情報戦略に協力している」と批判されてもいる。 

 

とにかくこれで、22年米の買い貯めにさらに火がついた。

震災以来のフジテレビは、秋元優里の放送事故とか、岡村イジメとか、韓国ごり押しとか、ほんとにおかしい。

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ
にほんブログ村