daisukeとhanakoの部屋

わが家の愛犬 daisuke(MD、13歳)とhanako(MD、6歳)の刺激的仙台生活

ハナコ、どいて

2015年01月29日 14時56分57秒 | Weblog

ハナコがテーブルに乗っているのを見てダイスケもやってきた。

ボクもテーブルに乗りたいよお。

 

ハナコ、ちょっとどいてよ。

 

ハナコ、なかなか動かない。

 

ハナコを押しのけて、ようやく乗れました。

(テーブルに乗るな!)

 

 


山形市の初市 2015-3

2015年01月25日 21時47分49秒 | 山形の風景

 

「どか~ん」と大きな音。

ポン菓子かと思ったら、焼き栗だった。

 

丸八やたら漬の「オーからい」詰め放題。

おじさんが「蓋が閉まるくらいにして下さい」と言ってるのに、山盛りにしてくるおばちゃんばっかり。

 

シネマ通りで唯一行列している渋谷食品店。

 

大福まんじゅうが飛ぶように売れて行く。

とは言っても手焼きなので20~30分は待たなければならない。

それだけ待つと1個2個では帰れないので、みんな20~30個頼むようになる。

すると待ち時間はだんだん伸びて行く。

 

毎年市村瀬戸物屋前に現れる川口さんのどんどん焼き。

昔ながらの屋台。今年で50年目だそうだ。

 

一度に5枚焼きます。

具は海苔、鰹節、小エビ、青海苔の4種類。

しかもご覧のように、巻いたときに表になる部分にだけ。

 

1本200円。(昔は30円だったなあ・・・)

 

 

はい、出来上がり!

昔はトレイなどなく、上手に食べないと途中でボトッと落ちた。

 

ソースをたらさないようにハンカチを当てて。

この子もどんどん焼きがソウルフードになる。

 

 


岩手フェア

2015年01月21日 20時46分27秒 | 仙台の街並み・店

アリオで1月18日まで岩手フェアが開かれていました。

 

岩手のユルキャラ「そばっち」です。

わんこ蕎麦です。

 

あまちゃんでブレークした「まめぶ汁」を売っていました。

 

二人分買って来ました。

「小麦粉団子にくるみと黒砂糖が入っているけんちん汁」

と言ったところです。

 

 


どんと祭 2015

2015年01月15日 00時23分46秒 | 仙台の街並み・店

1月14日、仙台市の大崎八幡宮では全国最大規模のどんと祭が行なわれる。

祈祷の順番を待つ裸参り。

 

女性は上着を着るが、脚が寒そう。

それでも今日は日中8℃と暖かい方。

 

午後4時半、点火。

あっという間に火が燃え上がる。

 

近くに寄ると、輻射熱がものすごい。

 

バイタルネット。

会長が11日に91歳で亡くなったばかり。

 

笹かまぼこの鐘崎。

 

裸参りが社殿で祈祷を受ける。

 

正月飾りが次々と投げ込まれ、火は燃え盛る。

 

外人さんの目には、この奇祭がどう映るのか?

 

ナイス・スロー!

 

仙台のダルマは青いんです。

松川だるまといいます。

 

大判焼きも10種類あります。

消費税アップのせいか、120円に値上がり。

 

夜12時を過ぎる参詣客も減って来る。

 

御神火は飾りが完全に灰になるまで1週間ほど燃え続ける。

 

ワンちゃんも火に当たりなさい。

 

 

 

 


山形市の初市 2015-2

2015年01月13日 15時49分54秒 | 山形の風景

 

新型どんどん焼き。

珍しいが、あまり売れてない。

 

市村瀬戸物屋は2割引きのセール中。 

 

お客さんでごった返す店内。

瀬戸物は腐らないから、売れるまで何年でも置いておくのだ。

 

ニンジンのことか、「ねんずん」と書いてある。

 

グランドホテル前から大混雑になってきた。

 

昔からの仕出し屋「エビスヤ」。

 

仙台の人は「ダルマは青いもの」と思っている。

最近白いだるまが増えた。

 

仙台では行列の「クロワッサンたい焼き」だが、山形での人気は今一つ。

知名度がまだ低い。

 

庄内名物だが、1杯700円はちと高いような。

 

たわわな柚子。

柚子は柑橘系の中でも寒さに強い。

仙台が地植えの北限ともいうが、山形ではどうか?

 

華やかな団子木。

これを飾るとほんとに福が来そうだ。

 

水の町屋。御殿堰の水は冬枯れ中。

2階の空き店舗になんと仙台の「うまい鮨勘」が入ったそうだ。

 

十一屋で初飴作りの実演中。

飴を熱いうちに伸ばして丸めて空気を含ませる。

 

 

伸ばして粉をつけて切ったものがこれ。

甘さは麦芽だけの優しい味。

粘着性が高く、よく歯の詰め物が取れる。

 

 

これは旗飴。

煮た紅花を丸めた「紅餅」を型どったもの。

昔は飴10個を新聞紙に張り付け、篠竹を巻いて売っていた。

新聞紙の裏からなめるときれいに飴が取れるのだった。

あまり衛生的とは言えなかった。

 

 

 


山形市の初市 2015-1

2015年01月10日 21時08分49秒 | 山形の風景

毎年1月10日は山形市の初市。

天気はまずまずなので、お昼から出かけてみる。

気温は2℃だが、山形駅前は雪がない。

ブーツで来たが、スニーカーでよかった。

 

十日町の紅の蔵。

江戸時代からの紅花商人の蔵を利用した観光施設。

 

「獅子舞に噛んでもらえ」

「やんだー、おかない!」

 

十日街角に市神様をお祭りしてあります。

江戸時代にこの場所から市が始まった。

 

白髭葱は長寿を、大きな株は商売繁盛を願ったもの。

 

農家の冬の副業である木工品。

3mもある雪へらは軒先のつららを落とすのに使う。

山形では長さ2m、直径10cmものつららが出来る。

突然落ちて人を直撃することがある。

 

脚がついたまな板はこの頃見なくなった。

脚のないものより高い。 

 

鬼下ろし器。

 

 

臼と杵を買って、正月に餅を搗きたいと前から思っているが、大きいのは持てないし、置き場所に困る。

小さいのは搗きにくいし、何回も繰り返さなければならない。

搗く前の日から臼には水を入れ、杵はバケツの水に浸す。

搗く15分前に水をお湯に代えて温める。

使い終わったら洗って乾燥。

結構面倒なのだ。

「餅は餅屋」という言葉を思い出し、結局今年も買わずに帰る。

 

アケビのツルで編んだ籠。18000円。

この値段は高いのか、安いのか?

 

 


消えるダイエー

2015年01月03日 20時00分44秒 | 仙台の街並み・店

1月3日の仙台駅前。

 

昨日の初売りの喧躁はどこへ?

ガラガラの青葉通り。

今日は首都圏への帰省のピークだそうだ。

 

中央通りは多少の人出あり。

 

菅原茶舗の奥にある三瀧不動尊。

 

ここで手軽に初詣を済ます人も多い。

ろうそく無料。おみくじ50円とリーズナブル。

 

もうすぐなくなるダイエーのロゴを撮っておきました。

 

ダイエーの中央通り側入口。

昨日売れ残った福袋を一生懸命売っています。

ブランド物の福袋でさえたくさん売れ残っていた。

寒い中を前の日から並ぶ人たちって、何が欲しいんだろうか?

 

ダイエー青葉通り側入口。

 

店内にはドリカムが歌うイオンのCMソングが流れている。

これを聞きながら仕事をするダイエー社員の心中はいかばかりか。

 

陽が傾くともの悲しさが漂う。

入口にある北上京だんごはいつものように売れている。

 

今年中にはダイエーの名前は消える。

かつてヤオハン、マイカル、サティが辿った道である。

 

以前のオレンジマーク。

そういえばダイエーのハウスカードであるOMCカードはどうなるのだろうか?

 

 

 

 


初詣

2015年01月02日 01時08分58秒 | Weblog

 

2015年 明けましておめでとうございます。

大崎八幡神社に初詣です。

 

天気快晴なれど、気温1℃です。

 

雄勝町から牡蛎小屋が出店しています。

去年は北上川を下り、長面浦まで慰霊の旅をしましたが、雄勝町までは行けませんでした。

今年は行きますよ。

 

露店で元気が良いのは広島風お好み焼。

 

参詣者の皆様、このブログの読者の皆様にとって2015年が幸多い一年になりますように。