久しぶりに犬連れで貝ケ森まで歩いた。
仙山線のガード下に信号ができていた。(2月23日に完成したらしい。)
この道路は福祉大への通学路になっている。
朝は学生たちが歩道からはみ出して歩いている。
福祉大前駅を出て、向いのセブンイレブンに向かって横断する者が多い。
30mほど南に横断歩道もあったが、遠回りになるので誰も利用しなかった。
去年人身事故が起きたので仙台市もようやく重い腰を上げたようだ。
工事中の福祉大前駅(2006年10月)
こうのさん、写ってませんか?




ガソリンスタンドだった場所にアパートが建っていた。

これは「レレレのレオパレス」だ。
レオパレスは壁が薄いので有名である。
隣室で携帯がぶるると鳴ると、地震かと思って跳び起きてしまうという。

貝ケ森団地にはもう「開発反対」の垂れ幕はなくなっていた。

2006年12月はこうだった↓





リーマンショックで不動産市況が冷え込み、土地を取得した福田組が不動産部門を廃止したのだそうだ。一応住民側の勝利、という形になっている。

この森は福田組が塩漬けにしたまま所有している。
どこかに転売されて開発、という恐れがないわけではないらしい。
開発反対運動が強い土地はどこも手を出せないだろう。

衆知のとおり、小沢一郎の妻は福田組会長・福田正の長女である。
福田組がJR東日本からこの土地を取得できたのは、この政治力のおかげと言われた。
肝心の小沢がようやく首の皮一枚つながった状態では、これ以上のごり押しは不可能だったのだろう。
プリウスが停まっていた。
赤信号で停車しているとき、後ろからプリウスが来るとぞっとする。
「頼む、止まってくれ~」と心で祈る。
仙山線のガード下に信号ができていた。(2月23日に完成したらしい。)
この道路は福祉大への通学路になっている。
朝は学生たちが歩道からはみ出して歩いている。
福祉大前駅を出て、向いのセブンイレブンに向かって横断する者が多い。
30mほど南に横断歩道もあったが、遠回りになるので誰も利用しなかった。
去年人身事故が起きたので仙台市もようやく重い腰を上げたようだ。
工事中の福祉大前駅(2006年10月)
こうのさん、写ってませんか?




ガソリンスタンドだった場所にアパートが建っていた。

これは「レレレのレオパレス」だ。
レオパレスは壁が薄いので有名である。
隣室で携帯がぶるると鳴ると、地震かと思って跳び起きてしまうという。

貝ケ森団地にはもう「開発反対」の垂れ幕はなくなっていた。

2006年12月はこうだった↓





リーマンショックで不動産市況が冷え込み、土地を取得した福田組が不動産部門を廃止したのだそうだ。一応住民側の勝利、という形になっている。

この森は福田組が塩漬けにしたまま所有している。
どこかに転売されて開発、という恐れがないわけではないらしい。
開発反対運動が強い土地はどこも手を出せないだろう。

衆知のとおり、小沢一郎の妻は福田組会長・福田正の長女である。
福田組がJR東日本からこの土地を取得できたのは、この政治力のおかげと言われた。
肝心の小沢がようやく首の皮一枚つながった状態では、これ以上のごり押しは不可能だったのだろう。
プリウスが停まっていた。
赤信号で停車しているとき、後ろからプリウスが来るとぞっとする。
「頼む、止まってくれ~」と心で祈る。
