goo blog サービス終了のお知らせ 

CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

具なし焼きそばについて語る

2005年09月17日 | 食・レシピ
ここのところ涼しい日が続いているが、今日は日差しがあってそこそこ気温が高い。

めずらしく洗車を済ませて昼飯でも食おうかと冷蔵庫を覗くが、相変わらず何も入っていない我が家の冷蔵庫だ。焼きそばだけがあったので、わびしいけど具なしで食べてみることにした。

そしたら案外うまくて一気に食ってしまった。なのでブログを書く気もなかったので写真は撮ってない(^^;

ただ炒めるだけでは面白くなかったので、ニンニクをひとかけら、脂肪の付かないサラダオイルとごま油少々で弱火にてじっくりローストしてみた。良い香りがしてきたところでそばを炒める。軽く塩コショウもしてみた。
付属の粉末ソースを2/3振りかけて出来上がり。

野菜がない分水分がすくなく、香ばしい焼き上がりだ。肉もないので余分な油もない。しかもじっくりとローストしたニンニクが心持ちイタリアンな雰囲気を醸し出してくれる。

見かけは地味だったがなかなかの美味でした。ご馳走様~


オトコの夏料理~親子丼~

2005年08月15日 | 食・レシピ
終戦記念日でもある今日、東京多摩地方はすごい雷雨である。戦後も60年が過ぎ、貴重な経験を陳腐化させないようにといろいろな試みが取られているが、毎朝聴くラジオでも戦争体験談をシリーズでやっている。どうやら小泉さんは靖国には行かないようで、大概の人はほっとしているんだろう。中国や韓国の反応をびくびくしながら見ている人も多いと思う。まだ馬鹿げた暴動が起きた、というニュースはやっていないが...

太平洋戦争、大日本帝国が軍事主義の中挑んだ戦いはもろくも悲惨な最期を遂げた。この戦争が無かったらひょっとしたら日本はまだ軍事国家だったりして緊張の毎日だったかもしれない。そうではなかったとしても戦後の復興のようなバイタリティもなく、日本製品が良いんだ、なんてことには皆無な世界だったかもしれない。どっちにしても先進国として文化的になったのは良くも悪くも戦争があったからだろう。

そんなことを思いながら、冷蔵後に残ったタマゴとミョウガ、三つ葉を使って美味しい親子丼を作った。

会社帰りに土砂降りに会い、スーパーで雨宿りしながら鶏肉を購入。トウモロコシが2本で120円だったので思わず衝動買いもしてしまった。

雨が小康状態になったので慌てて帰宅し、鍋にダシ汁を入れて火にかけた。鶏肉に火が通ったら刻んだミョウガと三つ葉を入れてタマゴでさっととじるだけ。チョー簡単。丼飯に盛って出来上がりだ。SA330020
トウモロコシは茹でておいて、食後のデザート代わりに食べることにした。

それにしてもさっきから雷がドンガラガッシャンと大騒ぎしている。皆さんはどんな終戦記念日を過ごしていますか?是非コメント下さい。



Myビアガーデン

2005年08月07日 | 食・レシピ
猛暑続きでバテ気味だ。やっぱり暑いとビールが旨いというのは、風が吹くと桶屋が儲かる論理よりも簡単でわかりやすいだろう。

冷房の効いた部屋でグビっと飲むもの良いが、我が家は5階建ての最上階。ほんの少しだけ眺めが良い。この時期の週末に行われる遊園地の花火大会も遠目に見ることができる。

そのベランダにゴザを敷き、テーブルとキャンプ用のチェアを出してMyビアガーデンを楽しんでいる。昼間の暑さがウソのような涼しい風が熱った体を冷ましてくれる。

ビールは缶ビールを小さめのクーラーボックスに氷と共に入れておく。これで冷蔵庫まで行かなくても済む。

料理はちょっと凝る。夜風で暖かいものはすぐ冷めてしまうから、冷めても旨いものを用意するのだ。ビールが進むとお腹も一杯になるので、途中でワインに切り換えたりする。SA330014


最近買い換えた携帯電話は、ラジオが聴けたり、音楽が聴けたりするので、その携帯で好きな音楽を流しているのだが、ジャズなんかが流れると、いつも見える我が家からの景色が一変し、マンハッタンの真中のオアシスにいるような気分にもなる。

この時期だけの我が家で味わえる最高の贅沢だと思っている。じゃ、来週末は一緒にMyビアガーデン、楽しみませんか?お待ちしてます!


オトコの夏料理~沖縄風二品~

2005年07月31日 | 食・レシピ
暑い。まったくもって暑い日が続いている。皆さん夏バテ対策十分ですか?

昨晩はまぁ坊んちから近所で打ち上げる花火を見物することになっていて、何かうまいツマミでも、と思っていた。
夏のこの時期、まぁ坊んちのロフトは大変な暑さになる。エアコンは下の部屋専用なのだ。理科の実験でも習ったように暖かい空気は上に昇る。

ということで、夏といえば、沖縄。オキナワンな料理二品にすることにした。

SA330007
☆ソーミンチャンプルー
ソーメンは市販のもので十分。揖保の糸はうまいが、100円ショップで売ってるもので結構。これを1分半くらい固めに茹でておく。ニラと玉ねぎを切り、ごま油でさっと炒めたところへツナ缶だ。ツナ缶はノンオイルのもの。これを汁ごと入れる。この汁が良いダシになるので絶対に捨ててはいけない。最後に茹でたソーメンをからめて塩コショウで味付けだ。ボクはここでナンプラーを回しいれて香ばしさを出す。これで一品目の出来上がり。

SA330009
☆ゴーヤチャンプルー
本当はしっかりとにがりの効いた島豆腐が欲しいが、そこはアイデアで乗り切る。
十分に水切りした木綿豆腐、まずこれを空焼きする。両面焦げ目が付く位に焼いておき、皿に上げておく。このひと手間がオキナワンな感じに近づけるアイデアだ。
ランチョンミートを少し大きめにカットし、これをまずフライパンで焼く。ほんの少しごま油を入れて香りを出してもよいが、ランチョンからも十分な油が染み出てくる。強火にしたところで先ほどの豆腐とモヤシを入れて軽く混る。このタイミングでゴーヤを入れるがゴーヤの苦さが苦手な場合は、塩もみしておくとかなり違う。しかし水分も抜けてしまうので食感が若干弱くなるのを承知してて欲しい。
全体に火が通れば塩コショウで味を調える。ランチョンミートから塩味が出るので少し控えめにしよう。ここでもボクはナンプラーを鍋肌から焦がすように回しいれる。最後にとき卵を流しいれて出来上がり。

料理が出来上がった時には汗だくになっていたので、シャワーを浴びた。遠くに花火の音が聞こえている。始まったようだ。ビール片手に至福の一時だ。この夏、皆さんはどうやって過ごされますか?自慢し合いましょう(^^;



オトコの夏料理~うな丼~

2005年07月26日 | 食・レシピ
先ほど台風が千葉に上陸したらしい。日中は時折激しい雨が降っていたが、実際に台風が近付くとそれほど風雨が強い感じがしないんだが...

それでも被害が出ている地域があるし、このあと北上すると茨城から東北、更には北海道に至るまで予断は許されないであろう。

外出先の打ち合わせが比較的早く終わり、仕事道具も持っていたのでこんな日は早めに自宅に帰って仕事をさっさと仕上げてしまおうと思った。帰り道にあるスーパーに立ち寄り、今夜は何にしようか物色してたところ、ウナギが目に付いた。
土用の日ではないが、給料も出たことだし、今日はスタミナ付けるか!とウナギに決定。
うな玉、うなとろetc、ちょっと一ひねりしようかと思ったが、ここは王道であるうな丼にすることにした。

しかし噂には聞いていたが、高いわ、ウナギ。国産は小さな半身だけでも1000円近くする。そこで中国産の2切れ680円のものにした。スタミナの元、ウナギにはビタミンEが豊富に含まれている。しかし同時に野菜も取らねば...

サラダはキュウリ、セロリ、トマトをそれぞれ1センチくらいのさいの目に切り、ついでにもったいないのでセロリの葉っぱも食べやすい大きさに切り、冷蔵庫で冷や冷やにしておいた。
ウナギは我が家には電子レンジというものが無いので、オーブントースターにアルミホイルを敷き、こんがりと焼く。ご飯をドンブリに盛り、タレを染み込ませてウナギを乗せて、更にタレと山椒を振る。だたそれだけ。
サラダには赤ワインのビネガー、オリーブオイル、黒コショウ(粗挽き)、沖縄久米島の久美の塩でドレッシングを作り、冷え冷えの野菜に回しかける。

佐賀県宗政酒造の麦焼酎「のんのこ」の黒をロックで添えてみた。SA330001


こってりとしたうな丼に、イタリアン風なサラダとミスマッチ、更に麦焼酎というコラボレーションはしばらく仕事することを忘れてしまう逸品であった。