goo blog サービス終了のお知らせ 

CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

オトコの肴料理~サンマの蒲焼き~

2005年07月25日 | 食・レシピ
台風がまっすぐに日本列島を目指している。なんでも成長しながらの直撃だそうだ。さっきから時折強い雨が窓を叩いている。

こんな蒸し暑い日に飲むビールもうまいが、やはり晴れた時、その夕方位に飲むビールが格別だ。
で、そんなときのチョー簡単ツマミを紹介しよう。

スーパーの缶詰コーナで100円程度で売ってる「サンマの蒲焼き」はご存知のことだと思う。金があればウナギでも食いたいんだが、そうも言ってられない金欠時に威力を発揮する。

この缶詰は大抵リングに指をかけて引っ張ればフタがぱっかりと開く仕組みだ。わずらわしい缶切を必要としないのが嬉しい。フタを開けたら中身を小さい鍋に空けよう。もし缶のまま火にかけられるのであればそれでも構わない。オトコの台所ってそんなもんだ。

鍋に空けたら、早速ビールをぐぐっと一口飲んでしまおう。喉を鳴らしたら、ほんの少しで構わないので、そのビールを鍋に入れてしまう。これでひと煮立ちさせる。SA330018


これだけだ。熱々に七味唐辛子を降って、さぁ、ビールで行っちゃってくれ~


オトコの夏料理~スタミナ鉄火丼~

2005年07月04日 | 食・レシピ
梅雨だからしょうがないとは思うが、じめじめとした1日であった。水害の被害にあってるところもあるとのこと。お見舞い申し上げます。
ケータイ電話を最近変えてみた。ラジオや音楽が聴けるタイプだ。パソコンでCDからAACという圧縮方式で音楽ソースをSDminiカードに書き込む。そのメモリカードをケータイに差込めば音楽を楽しめる。今それでハワイアンを効きながらこのブログを書いているが、中々良い気分だ。

さて、そんなじめじめな時にでもオトコはスタミナをつけなければならない。常にスタミナと戦うのがオトコってもんだ。

でもこってりしたものはなんとなく食欲が出ないので、今日はさっぱりとスタミナしたいと思う。
先日作ったカレーの具であるオクラが余っていたので、それを使うことにした。オクラのネバネバだけでもスタミナっぽいが、それと納豆を合わせる定番スタミナだ。

スーパーに言ってみると、マグロの赤身が3割引になっていた。よし、これとオクラ納豆を合わせてドンブリにしてしまおう。
マグロの赤身は、醤油とみりん、それにワサビを溶いて漬けておこう。

オクラは塩でもみもみしてケバケバを取り、スライスしておく。納豆は付属のタレと辛子で混ぜて、そこにオクラを入れて更にネバネバさせよう。

あつあつのご飯をドンブリに盛り付け、ご飯に白ゴマとシソの葉のみじん切りを入れてさっくりと混ぜておく。そこにたっぷりとタレを染み込ませたマグロを好きなだけ盛って欲しい。遠慮はいらない。しこたま盛ったらタレもご飯にかけてしまう。

PA0_0002
これだけでも十分旨いとは思うが、夏のオトコはここからが違う。さっき混ぜておいたオクラ納豆をぶっかけちゃう。
さ、ビールの準備はいいかな?まずはマグロを一切れ食べてみよう。よく漬かっているかな?そしたらビールを喉で飲む。ゴクゴクっと飲んだら、一気に混ぜてドンブリをかき込んでみてくれ。スタミナもりもりになること間違いない。



オトコの夏料理~オクラカレー~

2005年07月02日 | 食・レシピ
6月だと言うのに最高気温を記録したり、気温は低いくせに蒸し暑かったり...体調を崩しそうな毎日をどうにか乗り切るにはやはりスタミナ料理だろう。
夏と言えば...男の料理と言えば...定番はカレーだろう。
ということで今回はオクラのカレーにすることにした。あのオクラのネバネバでスタミナ回復である。

ナベに少量の油をひき、玉ねぎとニンニクのみじん切りをじっくり炒めた。そこに挽肉だ。今回は豚牛の合挽き。全体に火が通ったころにカレー粉を大さじ3くらい入れる。好みで適当に調整して欲しい。SBの缶詰のカレー粉は高いので、99円で売っている安いものにした。味は問題なし!

オクラは洗って2つに切って置く。トマトもざく切りにしておこう。カレー粉が馴染んだら一緒に炒める。水をカップ1杯、コンソメの元を入れてアクを取ってことこと煮詰めていく。

050701_210101

ご飯に好きなだけかけて食べてみよう。辛味が好きな人は煮詰める前に唐辛子を2本程入れるとピリっとする。
さ、ビールの準備はいいかい?豪快に汗をかきながら食べてしまおう!


案外美味しいホットドック

2005年06月27日 | 食・レシピ
ここんところ暑い日が続いている。皆さんご機嫌如何でしょうか。

先週の土曜日もとても暑かった。暑い中、吉祥寺に買い物に出かけ、タイ料理に舌鼓を打ってきたワケだが、実は昼間も美味しいものを見つけていた。東急の裏にご存知スターバックスがあるのだが、その隣にホットドック屋さんができていた。Nathansというアメリカではポピュラーで、ホットドックと最初に言われた由緒正しいお店であった。デッキで食べるにはちょっと猛暑であったが、ビール片手に至極ご機嫌な瞬間だった。

ここではそのNathansを紹介するのではなく、もっと気軽に案外うまいホットドックは作れないものかと思案した結果を紹介する。

パンやソーセージだが、高くて高級なモノほど美味しい。とは言え、コンビニでも揃えられるモノを使って美味しく食べてみたいのが庶民ってものである。従ってパンは100円位で売っているバターロール、ソーセージもいわゆるウィンナーで200円以下で5~6本入っているものを使った。

下ごしらえだが、これだけは守っていただきたい。どんな安物のソーセージでも必ず美味く食べられる方法がある。フライパンに水をソーセージがひたひたに漬かる程度に張り、まずは数分ボイルする。強火で構わない。そしてそのお湯を捨てて、今度はソーセージをそのまま焼く。油はソーセージそのものから染み出て来るので必要なし。焦げ目が着いてプリってな感じに仕上がったら出来上がりだ。そのまま食べたってドイツ人真っ青の美味さだが、それをキャベツの千切りを挟んだバターロールに挟み込み、オーブントースターでカリっと焼く。
PA0_0001
仕上げに粒マスタードとケチャップをたっぷりかけよう。口の周りが真っ赤っかになるくらいにね。これにビールがあれば最高だ。ビールはバドワイザー辺りのアメリカンなビールにこだわってみたい。さぁ、一気にパクっと行ってくれ!


タイ料理ならアムリタ食堂-吉祥寺-

2005年06月26日 | 食・レシピ
東京地方はここ数日で熱帯地方になったようだ。梅雨は何処へ行ったと思うくらい良い天気が続き、気温もぐんぐん上がっている。こんな日は、暑い国にならって暑い国ご飯を食べるのが一番である。

ということで、今日は吉祥寺あるタイ料理「アムリタ食堂」を紹介しよう。

タイ料理というと、トムヤンクン位しか知らないし、ものすごく興味あるワケでもないのだが、人から美味しい!と言われてしまった以上、食べないわけにはいかない。とは言え最初はちょっと不安だったのでWebで調べてみたりして、小心者であることがあらためて自覚されてしまう瞬間でもあった。

さて、場所はアムリタ食堂のホームページで詳細を見てもらうことにして、簡単に述べておくと、東急の裏数本先の路地沿いにある。店内の席と、オープンエリアにも数席あり、ちょっと蒸し暑かったけど、気分出そうとテラスの席に座った。

メニューは豊富だが、何を頼んでいいのか良くわからない。2名以上からコースがあるので、初心者はそれを頼んでもいいかもしれない。とりあえずメニューにはどんな料理かコメントがあるので、パパイヤのサラダっていうものにしてみた。
PA0_0000シャキシャキと歯ごたえのあるパパイヤ(果物のイメージがあるが、きっとまだ若い青いパパイヤなんだと思う)と甘いんだけど辛いソースがからみあってとっても美味い。辛いもんだからビールがいってしまう...
更に鶏肉の炭火焼とタイ風焼きそばが続いた。どれも香辛料豊かなソースや、ニョクマム、お酢等を好きにトッピングして食べる。基本的には甘くて辛くてすっぱい感じだ。

店の雰囲気としてはカップルでのデートにはオシャレでいいかもしれない。でも家族連れもたくさんいるので、子供連れてでも気兼ねなく入れるところでもある。時々イベントがあって、歌とか踊りがあるらしい。

この夏、吉祥寺でアジアしてみたい方、おすすめします~