goo blog サービス終了のお知らせ 

CozyConer

サッカーやグルメや旅行やキャンプや…日常のちょっとしたことをつらつらと。JリーグのFC東京を強烈に応援しています。

オトコの沖縄料理~ゴーヤチャンプル~

2007年05月06日 | 食・レシピ

Sa330341  ちょっとピンボケたか^^? 久しぶりのオトコの料理シリーズだ。今の所へ引越してからあまり料理をしていない。奥さんであるまぁ坊が料理をしてくれるから、という大きな理由もあるのだが、実はコンロがIHヒータなので、ちょっと勝手がわからないのである。ガスコンロだったときは、火加減が良くわかり、豪快にフライパンを揺すったりできるのだが、HIヒータとなると、加減がわからず鍋をあおることもできずにちょっと引き気味になっていた。

 ま、そうも言ってられないいし、実は火力もIHヒータは馬鹿にできない程強いのは知っているので今夜はゴーヤチャンプルを作ってみた。偶然、チャンプル用の豆腐が近所のスーパーに売っており、水切りの必要もなく材料をちゃっちゃと炒めるだけで完成した。ただしボクの場合はひと工夫しているのだ。豆腐はあらかじめ両面をこんがりと焼いておく。更に仕上げにほんのちょっとナンプラーを鍋肌から振りかけて独特の香りを出すのだ。今回はランチョンミート(スパム)は高価だったので豚バラ肉を使ったので味はナンチャッテ風に仕上がった。これにオリオンビールがあれば最高だが近所では売ってなく、モルツで乾杯。長いゴールデンウィークの締めくくりと相成った。


飛騨高山 板蔵ラーメン

2007年03月11日 | 食・レシピ

Sa330312  土曜日の早朝、予てから申し込んでいたバスツアー参加の為、集合場所の駅に向かっていた。東京地方は土曜日は春の暖かさがあるものの、これから向かおうとする所は翌日の日曜日は吹雪だ、との予報で若干不安な気持ちで向かっていた。そのツアーは、クラブツーリズム主催の金沢と白川郷の1泊ツアーである。このツアー会社を利用するのは2度目なのだが、お気軽な値段と楽しい添乗員さんがいて、ちょっとお気に入りのツアー会社なのである。

 バスは中央高速から長野自動車道の松本ICを降りて、安房トンネルを抜けて岐阜に入り、しばらく行くと巨大なラーメン屋に入った。ここで強制的にラーメン工場を見学し、軽く試食を行うのだが、昼過ぎでもあったので、本格的にラーメンを食べることにした。写真が「飛騨高山の板蔵ラーメン」である。ここでお詫びしなければならないのは、バスの出発時間が気になり、いきなり数回すすってしまったのであった。だから食べかけの写真をお許し頂きたい。味は醤油のみ。ダシが効いたスープで細めの縮れ麺がよく絡む。案外油が多いので冷めにくく、従ってヤケドもしやすいので注意が必要だ。

 そして何故かここは西部警察グッズが豊富である。石原プロと何か提携でもしているのだろうか。過去にロケでもした縁があるのかもしれない。この後世界遺産の白川郷を見物して、夕方には前田藩加賀百万石、古都金沢に到着した。また機会があればブログで紹介したいと思います。


釜揚うどん 大盛り

2007年02月24日 | 食・レシピ

Sa330309  今日は朝から晴天ではあるが、強風が吹き荒れている。昨日は雨だったわけで、こんな翌日、しかも晴天ではさぞやスギ花粉が生成され、風にあおられて飛びまくっているんだろうな、マスクは必需品だな、と思って外出したとたん、マスク着用を忘れてしまったことに気がついてしまった。でも思ったほどひどくはなく、ちょっと目尻がカユイのとたまにクシャミが出る程度。そんな中、横田基地近くに最近できた大型ホームセンター、ジョイフル本田瑞穂店へ買い物に出掛けてきた。

 この付近は割りと最近、日産の工場跡地に大型ショッピングセンターが出来たりして、土日は交通渋滞に巻き込まれる。なので今日は朝からの行動にしてみた。ジョイフル本田は茨城方面で良く見かけていて、でっかい店だな、といつも関心していたが、ついに我が家の行動範囲内にも出店してきたわけだ。広い店舗の中をうろうろしながら日用品などを買いあさり、ちょっと早めのお昼にした。食事処もこれまた事欠かないほど充実している。咽越し良いものを欲していたので、迷わずさぬきうどんのコーナーに向かった。関西を中心に出店している「さぬ吉」だ。まずメインになるうどんをカウンターで注文する。ボクは釜揚の大盛りにしてみた。うどんを受け取ると、そのままカウンターを左に移動し、天ぷら等のトッピングだ。えびかき揚とイカ天をゲットし、そのまま会計に進む。

 ちょっともたもたしてたせいか、伸び気味のうどんではあったが、しっかり讃岐なうどんであった。他にもラーメンやビビンバ等の店も出店しているので、好きに選んで食べることができる。

 食後はウィンドショッピングのつもりで店内をうろついてみたが、気がついたらガーデン用品を8千円近くも買い込んでしまっていた。ちょっと楽しい空間が近くに出来たのは大歓迎である。お近くにお寄りの際は是非どうぞ。趣味の幅が広がりますぞ!

http://www.joyfulhonda.com/mizuho/index.htm


珈琲鳴舘

2007年01月27日 | 食・レシピ

Sa330286  いつも美味しい珈琲でお世話になっている珈琲鳴舘へ今日行ってきた。

 今日は春を思わせるような暖かい日で、国分寺で買い物をし、その足で武蔵小金井で下車して南口からブラブラと歩くこと数分で到着。そのお店は小金井街道沿いにある。

 Sa330285_1 ちょっとカントリーチックなお店は、店構えからは想像できないほど、たくさんのコーヒー豆がところ狭しと並べてあり、店の中は香ばしい香りで満ちている。

 いつも我が家ではここの珈琲を楽しみにしており、まもなくマイスターになるであろう、yukiたろう氏のアドバイスの元、美味しい珈琲にありつけているのである。今日も冬限定の「雪月花」を頂いた。お店で頂く珈琲は、一輪挿しにかわいらしい花と、ママが折ったであろうハート型の折り紙が添えられていてとっても素敵だ。雪月花のお味は?というと、苦くもなく酸味も程よく上品な感じ。ちょっと甘い感じがしたかな、とても美味しいく頂くことができた。

 武蔵小金井の南口は今は再開発が始まり、殺伐とした風景だが、ここのお店は暖かい雰囲気満天なので、お近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り願いたい。あなたにぴったりな豆が見つかること間違いない。mixiにもコミュを立ち上げているので、「珈琲鳴舘」で検索してみて下さいな。

 ママさんへ。今日はご馳走様でした。また寄らせてもらいます。yukiたろう氏を宜しくお願い致します。


九州ラーメン「九一麺」

2007年01月21日 | 食・レシピ

Sa330083   久しぶりの麺ネタ。昨日、九州ラーメンを食べてきた。場所は、東京は国分寺市。府中街道を西国分寺から府中方面に向かうと右側に屋台風というか、建設中とでも言うような風貌で「九一麺」がある。古い町工場後を若干手直しした店舗は、まさに巨大な博多の屋台のようだ。

 写真は博多味玉ラーメン。麺の硬さは普通にしてもらい、替え玉で固めにしてみた。シャキシャキした歯応えで2度味わうことができた。

 Sa330082 このほかにもとんこつ醤油や味噌味も楽しめる。九州ラーメンファンは是非ともお試し頂きたい…のだが、ここの店舗は期間限定の仮店舗らしく、しかも今月いっぱいで店じまいだそうだ。まるでサーカスの一団のようだが次は何処に行くのか決まってないとのこと。しかし固定の店舗も幾つかあるので来月からはそちらを探して行ってみたいと思う。