場所を変えて、きのこの探索を続ける。昼前に歩いた山の様子で、きのこの状況は大体の予想は付いていたが、やっぱり自分で確認しておかなけれが・・・・
この所、早い時期にクリフウセンを見つけている場所には、クリフウセンの姿は無かった。やっぱね・・・・
今日はウラベニホテイシメジの姿を良く見る日だ
例年ならクリフウセンやサクラシメジが沢山出ていてよい季節なんだが・・・・、きのこの姿は少ない。
ウラベニホテイシメジ
その後、いつもクリフウセンタケがそこそこ出る赤松混じりの明るい斜面を歩いた。しかし、何もなく・・・・、そのまま林の中を進んで行くと・・・・
シャカシメジ
この場所でシャカシメジを見たことはなかった。真剣に探したこともない場所だったから、今後が楽しみだ。
それから、幾つかのウラベニホテイシメジを追加して・・・・
ウラベニホテイシメジ
例年、ウラベニホテイシメジは採らないことにしていたが、今回は数本を籠に入れて持ち帰った。不作の年、手に入ったきのこは大事にしないとね。食べ方を考えてみよう。
次の記事に各種ホトトギスの花の写真が出ていますが、家のヤマジノホトトギスとキイジョウロウホトトギスはすでに散ってしまいました。
それでも、きのこに詳しい知人や巷できのこの先生と言われているような人も「間違えやすい」というのです。
だから採らないでいたのですけど・・・。
まあ、未だに間違えようがないと思ってますけどね。
クサウラ、籠に入れても帰るまでにボロボロになるくらい柄も傘も華奢です。
クリフウセン、サクラシメジの時期に出始めてから、雨が降らず、気温も上がって止まってしまったようです。
コウタケも多分駄目でしょうね。
来週、ホンシメジと一緒に確認してみます。
なめこ、むきたけはもう出ているでしょうね。
キムチ!確か、キムチの素を2種類混ぜると旨くなると、誰かが言ってましたね。早速、やってみよう。
キムチはそうです。僕は鰹節を入れて旨味をさらに加えてます。はっきり言ってウラベニは歯ごたえだけを利用している感じですね。
でも、そういうきのこは場所が遠くて時間がかかってしまう。
ヒラタケとかは探すのが大変だし・・・
キムチ、作ってみました。キュウリも入れてみたら、水が随分でちゃった。
これから食べてみます。鰹節か・・・、次のチャンスに。