今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

アキチョウジとジンジソウの岩壁から、ダイモンジソウへ      2021.10.10(2)

2021-10-24 09:33:15 | 山、花、山野草

アキチョウジ




 秋に咲くしそ科の花たちはどれも好きだけれど、アキチョウジはその中でも好みの花だ。環境が適していて他の草とも競合しないと、
これほどに密に咲くのだなと感心する。






これを庭で再現するとなると、とても無理な話だ。やはり、花は野に咲くもの。



 少し走り、集落の中を通って行くと、丁度、町内の清掃の日になっていたらしい。人が出て溝掃除をしていた。その脇に植え込みがあって、
フジバカマにアサギマダラが集まって飛び回っていた。車を停めて撮ろうとするのだが、上手く撮れない。



    
タテハ達とアサギマダラ
飛んでいる蝶の撮影は諦めて、溝掃除のおばちゃん達としばし歓談して、先を急いだ。







良い天気。のんびりと花を探しながらのドライブには最適だ。












シロヨメナ
日陰の道の山側斜面にはシロヨメナ、野紺菊などが咲いている。でも、野紺菊は盛りを過ぎてしまっているようだ。



 道は登っていてどんどんと標高を上げてゆく。ところどころ、山は色付き始めていて、目立つのはヤマブドウの紅葉だ。
車を停めて見てみるとヤマブドウの実が沢山成っていた。でも、見えているのに届かない。

 友人は高枝キリバサミが積んであったはずだと言って、車の中を探していたが、どうも前のドライブの後、降ろしていたようだ。
辛うじて手が届いた枝の二粒を分けて含んだけれど、甘酸っぱい味。やっぱり、この時期の山のドライブには高枝きりばさみが必須だね、教訓。

 扇ノ山の登山口辺りまで登り、道の脇の日陰を覗き込むと、白い花が群れ咲いていた。







あれ、これはジンジソウとはちょっと違う・・・・












ナメラダイモンジソウ
どうも、ジンジソウとナメラダイモンジソウの咲き分け?が分からない。




          











 日陰の水の沁み出す岩壁などが好きな植物なのだが、これまで二種が一緒に咲いているのは見たことがないように思う。
高度を上げて来たけれど、ここでも水不足は深刻で、綺麗に咲いている脇には・・・・





          

 萎れてしまった株も見えた。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乾燥した里山に嫌気がさして... | トップ | 峠を過ぎて、いつのまにやら... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (川越)
2021-10-24 21:35:24
山葡萄、こちらでは今年は実が付きません。山ブロウ自体はたくさんあるんですけどね。
大の字にならず、人文字にもならない、1本だけが長いのはナメラダイモンジソウというんですね。こちらにも咲いているところがありますが、たまたま1本なのかと思っていました。
返信する
Unknown (GGK)
2021-10-24 22:22:44
八東町の「ふるさとの森」経由ですか?
懐かしい場所です、「ふるさとの森」から先の林道は路床が谷へ落ちるトラブルが多い林道でした。
ミズナラの原生林は地元の人がマイタケを採る場所で
私も採ったことがありますが、その頃は氷ノ山に張り付いて結構良く採ってました。今はすっかり変わったでしょうね。
返信する
川越さん、こんばんは。 (kouchan)
2021-10-25 21:34:07
そうなんですよ。ヤマブドウの房が沢山付いていました。この辺りでは今年はヤマブドウが豊作だったのでしょうか。
後悔しましたね、採集生活の準備をして来なかったことを。
返信する
GGKさん、こんばんは。 (kouchan)
2021-10-25 21:39:43
これから、ふるさとの森に下って行きます。
私もこの辺りは20年近く通っていますね。相変わらずの酷い道で、春に来たときはこの道は通行止めでした。
残念ながら、ミズナラの大半はナラ枯れ病で枯死してしまい、ナメコもあまり見かけなくなりました。
何十年かしたら、復活するのかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。