
ダイセンオダマキ
山芍薬の花を見てから自宅に着いたのが午後4時。これから、さくらんぼの木にかけたネットを回収しなければならないのだが、その前に庭の様子をチェックした。
オダマキはほぼ終了して、種を付けているが、ダイセンオダマキが咲きだした。ミヤマオダマキも咲き残りがチラホラ。

ミヤマオダマキ
ウツギの類では漸くニシキウツギが咲きだした。

これから主役になりつつあるのは銅葉のペンステモン。


家人の評価は良くないが、自分自身は好きな花だ。蒸れに弱くて元気な株が夏に突然枯れたりもするが、種が落ちてどんどん殖えてしまった。花が終わるとただの下草になってしまって他の植物は育たない。それが困ったものだ。

アサツキ
以前、ブログ友から苗を貰ったものだが、庭に山ほど生えているのに花は今年は一輪だけ。でも、やっぱり綺麗だ。
うちでも庭に植えてあるのはあまり咲きません。
畑の土手に植えたのはたくさんの花をつけていました。
日当たりなんですかね♪
もっとも摘んで食べるからかも知れませんが…
ダイセンオダマキ、美しいです。
来年に期待します♪
陽当たり?栄養?
アサツキの辺りにはニラも沢山あって、種で殖えるばかり。
ニラも花はかわいいですよね。
ダイセンオダマキは何株か咲きましたが、大山で見た濃い紫と鮮やかな黄色には程遠く・・・
また、登って来ようかなと思うこの頃です。
夏山開きって、今週末かな?