今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

深い森の奥でひっそりと・・・ ケスハマソウ    2020.03.21.(2)

2020-03-24 22:43:26 | 山、花、山野草






 薄暗い細い山道を歩いて行き、途中で道を外れて森の中を下る。さて、どの辺りだったかな。
最近、台風のせいで大木が何本か倒れて景色が随分と変わってしまっている。でも、何とか辿り着けた。

 自生地の真ん中に木が倒れて横たわったからか、ケスハマソウの姿はまばらだ。倒木から枯れ落ちた葉を除いておいたけれど、ダメージは大きい。
















       

ダメージから回復するには随分、時間がかかるだろうけど見守りたい。


 そのまま、道のない森の中を歩いてくだり、車を停めてきた場所を目指して歩いて行く。





コショウノキ
ちょっと、盛りを過ぎている。この山には多いし、まだこれから咲きそうな大きな株もあったけれど、写したのはこれだけ。










セトウチホトトギス
何で、この新芽で分かる?それは、咲いているときを知っているからだよ。


 藪や竹林を抜けて歩いて行く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山系のケスハマソウ  ちょうど見頃      2020.03.21.(1)

2020-03-24 08:05:26 | 山、花、山野草





 ここ何年か、ケスハマソウは岡山、広島に見に行ったりしていて、早春に地元のケスハマソウをあまり見れなかった。
この日はちょうど見頃、しかも天気も良くてケスハマソウは良く開いてくれていた。












六甲山系のケスハマソウは蕊の先が赤く色づくこと、全くの白花がほとんど見当たらないことが素人目には特徴に思える。















 ちょっと花に寄ってみようか。











       

















       










 花の数に圧倒されて、もっとアップで撮ればよかったな、と思う。

 次の場所に移動する途中で見掛けた新芽は・・・・




       






ウラシマソウの新芽



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする