goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

使ってみなけりゃ分からんけれど

2013年12月18日 23時22分55秒 | 物欲購買
HMZ-T3Wを購入してもうすぐ一カ月。
「華麗なるギャツビー」や「パシフィック・リム」、今日は「マン・オブ・スティール」といった今年の大作3D映画のBDも多数発売され、早速名場面をつまみ食いしつつ(1度見た映画だしね)3D映画を楽しんでおります。

前にも書いた通り装着感はだいぶ良くなっているのだけど、少し使っていると不満点もチラホラ。
一番の難儀はどうしてもメガネがディスプレイ本体と干渉してしまうことだなあ。
一応ヘッドパッドを一番手前にして隙間ができるようにしているんだけど、頭に固定しようとバンドを締めるとメガネを押して、鼻あてが目元を圧迫する…。
バンドをゆるめにするという手もあるけど、それはそれで見続けるうちにピントのスポットがずれる原因になったりして悩ましい。
もうちょっとポジションを工夫すれば解消するのかなあ?

もう一つは、これまた前にも書いたWirelessHDのノイズの問題。
鑑賞位置となるソファーの場所と送信部分の一関係上、どうしても受信機が死角になりがちなんだけど、それがせいで音がプツプツ鳴るんだよね。
一応接続距離は7mということだけど、これはきっと障害物なしが前提なんだろうな。
しばらくは我慢して使っていたけど、たかだか1~2mでもノイズが乗るのはどうしてもいただけない。

ということで、結局HDMIケーブルを新たに買ってきて有線で接続することにしました。
コード類が増えてみっともないと言えばそうだけど、鑑賞環境の充実には代えられない。
こんなことなら最初から有線バージョンの方を買っておけばよかったかなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ヘッドマウントディスプレイ、HMZ-T3Wが到着!

2013年11月21日 23時02分13秒 | 物欲購買


発売日の2日前にも関わらず、新型ヘッドマウントディスプレイのHMZ-T3Wが届いた!



写真の左が新型で、右のが2世代前のHMZ-T1。
旧型と比べてだいぶ軽くなり、確かに装着感は良くなってるし、ピントの合う範囲も広がって、着実に機械が改善されてるのが分かるね。

このHMZ-T3Wは第3世代目ということになるけど、バージョンとしては有線接続の安い方(HMZ-T3)と、無線接続の高い方(HMZ-T3W)がある。
今回買ったのは無線の方だけど、実際有線と比べてどれくらい有効なのかは微妙な感じかなあ?
ケーブルの取り回しは楽になったかもしれないけど電池筐体がぶら下がる結果になったし、無線にしても発信機と受信機の間に障害物がないことが前提だと、設置場所や鑑賞位置が限られるわけで。
実際障害物が挟まると何度かノイズが走る事象も確認したし、この辺は考え物だなあ。
最悪は長めのHDMIで直結してしまえばいいけれど、それはそれで本末転倒w

音に関しては、初代の耳あてみたいな固定ヘッドホンに比べると、脱着可能になったイヤホンはかなりいい感じ。
このイヤホンは単品で買っても8000円以上するものなので、音質面も悪くないように思う。
いつも安いイヤホンで音楽を聴いているので、高いのだとこうも低音が再現できるのかというところにも感心したw

ともかく、これでまた3D映画鑑賞ライフが捗るというものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しい新機種

2013年11月18日 22時46分03秒 | 物欲購買
iPad mini Retinaの発送連絡が来た!

13日に注文した時は出荷予定日が5~10営業日かかるという表示で、実際に注文後は到着予定が25日~29日ということだったけど、範囲の中では一番前倒しの日程で動いているようでラッキー。
現在はまだ中国で発送待ち状態の様だけど、週末には届きそうなので楽しみです。

今週末は注文してたHMZ-T3Wも届く予定だし、新しい機械で遊び倒せるぞw

一方、家のPCはブラウザをIE11にアップデートしてからどうも調子が悪い。
何でもないページを開くとたまにブラウザがフリーズするんだよなあ。
例えばWikipediaとか。

まだ時期尚早だったのだろうか。
それともうちの環境が悪いのか。
変なアドオンとかは入れてないつもりなのだけれど。

まあもう少し様子を見るとしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad mini Retinaを予約しました!

2013年11月13日 23時50分11秒 | 物欲購買
すでに昨日の話だけど、ようやくiPad mini Retinaの販売が開始。

iPad mini Retinaモデル発売開始。アップル正式発表。Cellularは16GB」(AVWatch)

前々からminiのRetina版が出たら買うと公言していたので、有言実行、早速オンラインのApple Storeで予約しました!
どうもディスプレイの供給に難があって、miniに関しては品薄だという観測もいろいろ出ているけど、現時点では5~10営業日での出荷という表示。
まあそれくらいなら全然問題なく待てますぜ。

これで今まで持ち歩いていた第3世代iPadは家の専用機に落ち着けて、外に持ち歩くのはiPad miniに切り替えができる。
650gの端末が331gに変更されるわけだから日々の持ち運びは少し楽になるだろうね?
なんにせよ早く届いてほしいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて、いつから予約できるのかは

2013年10月26日 23時13分09秒 | 物欲購買
先日発表された新型iPadとiPad mini。

アップル、薄型/軽量化した9.7型『iPad Air』11月1日発売」(AVWatch)
アップル、Retina化した7.9型の新『iPad mini』」(AVWatch)

今回はようやくRetina化してくれたiPad miniを買う気満々なんだけれど、未だに予約が開始されない。
噂ではiPad Airについては11月1日の発売と同時に公式ページでも注文受付なんじゃないかという話。
先日は26日に予約開始かとも言われていたのに、はて…。

さらにiPad miniはディスプレイの製造に色々難があって供給量が十分でないという噂も。
今品薄で話題のiPhone 5Sみたいに、かなり入手まで待たされることになるのかも…?

そういえばソニーのHMZ-T3も11月中旬発売予定なのに、未だに予約が開始されないな…。

まあこればっかりは仕方がないから気長に待ちますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FF14で寝不足の日々…今年のiPhoneはスルーかなあ?

2013年09月11日 23時27分55秒 | 物欲購買
FF14を買って以来、22時~23時に眠って2時~3時に起き、出社までFF14をプレイするという結構ムチャな日々が続いております。
なんせ19時から1時くらいはろくにログインできない状態なのが分かってるからなあ。
入れないログインに挑戦し続けるよりも、自主的にタイムシフトで活動する方が賢いよね。
とはいえ少なからず体にも堪えますがw

現在はジョブの竜騎士獲得を目指してレベル上げ中。
いくつかあるクラスのうち、槍術士Lv.30+斧術士Lv.15で竜騎士になるってんで頑張っているんだけれど、ようやくLv.23とLv.13まで上がってきた。
社会人ともなると日に2~3時間が限界だし、なかなか日数がかかりますわ。
大学時代に帰りたいw


さて話は変わって、今朝は新型iPhoneの発表がありました。
今度は上位機種のiPhone5sと、廉価版のiPhone5c。

アップル、64bit CPU「A7」搭載の『iPhone 5s』」(AVWatch)
アップル、5色展開のカラフルな『iPhone 5c』を20日発売」(AVWatch)

うーん、今のところはスルーかなあ?
iPhone5に機種変してからまだ1年だし、今度出るiOS7がiPhone5でも快適に動くようなら特に今変える理由はないや。
少なくとも廉価版の5cが5と同じA6プロセッサなら、さして動作に問題…重いとかってことはないのかなあ?と考えたりしている次第。
まあこれは18日にリリースされるというiOS7の動きを見て判断することになるだろうけど。

とりあえず今年は、もうそろそろ噂が出つつある新型iPadに期待したいね。
こっちは今のところ購入する方向で資金を準備中であります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMZ-T3がついに発表

2013年09月07日 20時44分51秒 | 物欲購買
もう4日前のことになるけど、ソニーのヘッドマウントディスプレイの新機種、「HMZ-T3」が発表されました。

ソニー、ワイヤレス&モバイル対応した新HMD『HMZ-T3W』」(AVWatch)

前機種のHMZ-T1ユーザーとしては、T2で叶わなかったフルHD化を期待したのだけど、今度も解像度は720pだそうで、そこは少し残念。
ただ本体重量が320gと、T1の420gに比べるとかなり軽いことので、2年ぶりに買い替えを決意した次第。
これでさらに家での3D映画鑑賞がはかどることを間違いなしですねw

ちなみにディスプレイデバイスは、0.7型/1,280×720ドット有機ELパネルだから2098dpiか。
参考にiPhone5で採用されているディスプレイが4インチ/1,136×640 Retina 326 ppiで…、と比べる対象が間違っている気もするけど、元からHMZ-Tシリーズのディスプレイは相当にdpiが高い。
これを0.7型のまま1080pにするというのは、今の技術ではコストの面も絡んでなかなか難しいのかもですなあ。

なにせ3147dpiだからなあ…。
Retinaの10倍の解像度て、いくらなんでも求めすぎか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わざるべきか それは問題だ

2013年08月27日 23時47分15秒 | 物欲購買
今日発射予定だった固体ロケットのイプシロンは発射中止だそうで、残念です。

ホントはネットの生中継を見たかったのだけど、仕事が立て込んでいてそんな余裕がありませんでしたがw
でもまあ発射後の失敗でなくて良かった。
発射体制やロケットの初号機は特に色々と大変だろうけど、万難を排して次こそは頑張ってほしいですね。


話は変わって、次期iPhoneであるところの5Sの噂が、だいぶ確度も高くなってきたようです。
なんでも5Sの値段は128GB版が1099豪ドルだとかなんだとか…9万8千円…高い!
さすがに去年5に変えたところであるし、まだ1年経っていないとなると違約金も諸々あるので、今回はちょっと見送りかなあ?
などと今のところは考えてますが、でも実際には9月10日に出るというiOS7の動作の重さ次第という気も。
やっぱり新型の方が快適さは見込めるもんね。

ただ、他にも噂がちらほら出ているRetina iPad miniも出れば買うだろうし、ヘッドマウントディスプレイのHMZ-T3も秋には出るという観測があるし、PCもそろそろ買い替えも検討の時期に。
そう思えば今あまり散在するわけにもいかないんだよな。

iPhone5はまだ戦えるだろうか。
iPhone5S…、やはり見送るのが得策かねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1のライブ映像観戦アプリ!マジか!

2013年07月27日 23時57分24秒 | 物欲購買
今年のF1グランプリはCSの生放送で観戦しているのだけど、その時はiPadで"F1 Timing App"を起動して細かいラップタイムなんかも確認しながら楽しんでます。

秋に行くのを予定している鈴鹿の日本GPにももちろん持って行って、このアプリで情報を確認しながら観戦する予定。
去年もこれがだいぶ重宝したもんなあ。
なにせ現地だとサーキットビジョンがないと誰がどのあたりを走っているかも把握しにくいし、個々のラップタイムなんてさっぱりわからないからね。
それがリアルタイムで手元に情報が入ってくるってんだから、なんと便利なアプリだろうか。

そんな感じのところ、先日AVWatchの記事でさらに興味深いiPad専用アプリが書いてあった。
F1の国際映像やオンボード映像をライブ配信する「Zume」

国際映像をライブ配信だとう!?
これがあれば鈴鹿でサーキットビジョンがない席でも全然問題ないやん!



というわけで鈴鹿で使うべくいろいろ試してみたかったので、早速ダウンロード。
映像を見るには1グランプリごとに500円か、残り10戦の観戦権を3000円で買うかの2種類か選べるのだけど、ここはもういきなり3000円をお支払ですw

実際に使ってみるとiPhone5のLTE回線のテザリング経由でもiPad上での動画再生には全く問題ないし、これは使えそう。
表示される情報は"F1 Timing App"の方が細かいタイムデータまで出せるけど、その代りこっちは任意にオンボード映像やピット映像も出せる。
3マルチ画面表示のままラップ表示や位置情報も出せるし、欲しい情報によってどっちのアプリを使うか選べば良いかな。
ちなみに国際映像の音声は英語だけど…仕方がないか。


次にCSの生放送を観ながら使ってみたところ、放送の映像より25秒ほど遅れて表示されていることが分かった。
CS放送自体もリアルタイムからは5秒ほど遅れているだろうから、現地では30秒ほど遅れて見えるのか。
F1で30秒といえば3分の1周ほどもズレているわけで…これはなかなか大きい。
まあネットワーク配信を使っている以上仕方がないけれどなあ。

とはいえたとえ30秒遅れでも現地で映像を見る手段が出来たのはすごく大きい。
もちろん観戦は目の前を走るフォーミュラカーを観るのが一番の目的だけど、映像を見る手段があるかないかでは雲泥の差ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内蔵バッテリーは、外部電源が切れてから使われるものですよ

2013年05月15日 23時55分59秒 | 物欲購買
iPhone5のバッテリーケースを購入。
電池容量が1500mAh(3.7V)なので、本体電池1440mAh(3.8V)と合わせると倍の時間は使える様になる計算ですな。

PLANEX パワージャケットFor iPhone5 PL-POWERJ
"PLANEX パワージャケットFor iPhone5 PL-POWERJ"

基本的に携帯にケースなんて不要というスタンスなのだけど、バッテリー容量を追加するにあたってはバッテリー・ケース一体型の方が取り回しが良いかと思って買ってみた次第。
そもそもそんなに電池を食うのかという話だが、今のところは朝フル充電だとしても、夕方の17時ごろには残り20%くらいまで使ってしまっている感じ。
一切SNSもメールも使用しなければ60%くらいまでには抑えられそうな気もするけど、まあ毎日そういうわけにもいかないし、それなら常時外部バッテリーに繋いだ方が安心かな、と。

一応、モバイルバッテリーも2年前に買ったやつを使っているのだけどね。
今度からはこっちの方が予備扱いですな。

ケース自体は結構重くて85g。
iPhone5自体が112gなので、7割方重くなってしまうけど、まあそれでも200g以下なので許容範囲か。
どうしても重ければ外してしまえばいいわけだし。

装着中は常に外部電池の方から消費し、そちらが亡くなってから本体の電池を使うらしい。
ケースにはUSBポートがついていて、そこから充電やiTunesとの同期も可能。
外部向けの端子はLightningではなくMicro-USB端子なので、他の機械などとのケーブル流用は楽か。
でもLightningケーブル3本も持ってるのに、それを使う機会が減って逆に勿体ないなあw

電池の充電回数の目安は500回らしい。
多いか少ないかは微妙なところだけど、毎日充電と放電を繰り返しても1年半はもつので、電池がヘタるより先に次機種に変更する時期が来ると予想。
なので気にせず毎日充電しますがね。

ちなみにモバイルバッテリーの方はもう2年ほど使っているけど、こちらも充放電の寿命は500回が目安。
でもこっちは週に1回充電するかどうかって使い方なので、単純計算で10年くらいは使える…?
まさかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この買い物は正解だ

2013年05月11日 23時31分44秒 | 物欲購買
今日は雨ということもあって屋外の湿度が94%。
家の中こそ65%だったけど、少し前に比べたらだいぶ上がってる。

と、ここでとうとう稼働させる時がやってまいりました!
先日購入して鎮座したまま休眠状態となっていた除湿機1号!

実際動かすと、少しばかり排気音がするものの、ガンガン水分を取ってくれていることが分かる。
部屋の湿度計を見ていると、あっという間に50%近くまで下がるんですわ。
半日も動かしていると内部のタンクの水位も目に見えて増えているし、ここまで効果があるとは思ってなかった、大したもんだ。

今年の梅雨は、ほんとにカビとの戦いがはじまる前に勝てるやもしれん。
実に頼もしいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneが 新品になって帰ってきた!

2013年04月25日 23時55分10秒 | 物欲購買
iPhone5のスリープボタンが調子悪くなっていた件、今日Apple Storeに行って交換してもらいました。
もっていけばほぼ初期不良扱いで交換してくれるのは知っていたし、そもそも1年保証の期間内だったので、案の定対応は無料。
ありがたや。

ジーニアスバーでは一応水没を調べるということで、裏で分解したようなのだけど、
「ずいぶんとホコリが入ってましたので、気を付けてくださいね。」
とスタッフに言われる始末。
普段持ち歩きはポケットに入れて使っているだけだけど、そんなにホコリが詰まるもんなのか。
でも普通に使っているだけだし、どうしようもないよなあ。

一応「今回のはそれが原因ですか?」と聞くと「いえ違います。」という回答。
「でも詰まるとマイクの性能が悪くなったりするので。」とも。
なるほど…、でもどうしようもないですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特撮リボルテックはキケンw

2013年04月23日 23時59分21秒 | 物欲購買
GWも間近ですな。

去年は昔のバイト仲間と友ヶ島に行ったけど、今年は特に旅行の類の予定はなし。
家でゴロゴロするつもりはないので、どこか日帰りか一泊ぐらいで出かけられたらなあ、などと考えたりはしているのだけれど。
いざどこに行くか決めるとなると…、さてどうしたものか。
まあどうせ気ままな一人旅なので、実際にGWに突入してから考えますかねえ。

そういえば書き忘れていたけど、先日買ったスネークのリボルテックと同時に、特撮リボルテックのタンブラー(「ダークナイト」シリーズ)も購入しました。



細かいところまでなかなかの再現度でカッコイイ!

特撮リボルテックは最初はエイリアンやガメラなどの怪物・怪獣系が多かったけど、この手の乗り物が出てくるとなると、また俺の物欲を刺激するw
ラインナップを見たら、すでに轟天号とかも出てるのか。
今度の新作にはサンダーバ-ド2号だと…?

まずいなあ、実にまずいw
もっと出せw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々購入リボルテック

2013年04月15日 23時56分43秒 | 物欲購買
リボルテックヤマグチNo.131 スネーク

先週末に注文したリボルテックの新作「スネーク(MGSPW)」が届いたので、さっそく玄関に飾るためにポージングを検討。
上の写真のようにカッコ良く銃を構えているポーズも良いんだけど、やはりスネークと言えば段ボール。

リボルテックヤマグチNo.131 スネーク

このパッケージにはペーパークラフトで段ボールが同梱されているので、せっかくだしそれは活かしたいところ。
一応外函のポーズ例には上の写真のように被っている姿もあったんだけど、どうせならもうちょっと動きをつけて…、今まさにダンボールを被ろうとしているシーンを再現してみました。



うーんいい感じ、これぞスネークw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対カビ戦線 異常なし

2013年04月07日 22時51分21秒 | 物欲購買
この2年ほど梅雨時になるとカビてくる北側の部屋と廊下。
多分、今まで気づかなかっただけで毎年そんな感じになってたんだろうけど、今年はそうはさせない!



秘密兵器、三菱製除湿機 MJ-120GXを購入しました!
コンプレッサー式、除湿能力12L/日(排水タンクは3.0L(自動停止))。
集合住宅(コンクリート)洋室ならば除湿面積30畳(50平米)。

これだけの能力を有していれば、今年の対カビ戦線は有利に進めることが出来ることだろう。

もう毎年カベ前面をタオル拭きするのは飽きた。
飽き飽きしたっ!

さてせっかく届いたので早速試運転…と思ったら今の部屋の湿度が48%だった。
こりゃあ使っても意味がないかな。
一応、カビの発生条件としては温度20℃~30℃、湿度80%以上が通常らしい。
今のところ室温も低いし湿度もこんな感じではね。

まあ臨戦態勢は万端ということで、あとは戦況次第で逐次投入といきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする