goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

東京駅開業100周年記念Suica (Facebookからの転載)

2015年09月23日 21時35分48秒 | 物欲購買


東京駅開業100周年記念Suicaが届いた。

発売日こそ争奪戦でニュースになってたけど、結局500万枚くらい発行することになって、欲しい人全員が買えるようになった記念品。
俺はそのおかげで買えたので、増刷はありがたいことですw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“BB-8”買うたった! (Facebookからの転載)

2015年09月05日 23時42分56秒 | 物欲購買


BB-8のラジコン買うたったw

箱はそれなりだけど、BB-8自体は高さ11.4cm。
小さいけどよくできてる。



とりあえず動かす前に充電だな。
充電器は端子じゃなくて置くだけなので、電磁誘導タイプやね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハリー・ポッター」シリーズを全部BD化 (Facebookからの転載)

2015年08月27日 23時38分50秒 | 物欲購買


「ハリー・ポッター」シリーズの初期4作をブルーレイに買い替え。
これでシリーズ全部ブルーレイで揃いました。

初期のワーナーBDはVC-1収録のビットレートが低く画質がイマイチで(たぶんHD-DVD用マスターとの絡みもあるんじゃないかと思ってるけど)、DVDがあればすすんで買い替えるにはチョイと微妙ではあるのだけれど。
とはいえ、そろそろ安くなってきたのでシリーズで規格を揃えとこうかなと。
3作目の「アズカバンの囚人」なんてAmazonで新品500円だったw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーケース交換

2015年05月30日 23時56分40秒 | 物欲購買
iPhone6のバッテリーケースの調子が悪い。
ケースを着けたままLightningケーブルを挿しても、ケースのボタンを押すとケースをスルーして本体に充電してくれるモードになるはずなんだけど、途中でそれが解除されてケース充電だけで終わってしまうんだよね。
おかげで夜眠る前にセットしても朝充電されていないままだったりして困る。
そしてケースから充電しようとしても、それも30秒程度で充電が解除されてそもそもバッテリーケースとしての役に立たない。

iPhone6に変えた時に買ったやつだから8カ月くらい使ったのかな?
iPhone5の時に使っていたバッテリーケースがちゃんと2年以上もったのを考えると、ちょっと壊れるには早いなあ。
まあ当時はiPhone6も出たばかりでケースの選択肢もなかったし、はずれの商品だったとしてもあきらめるしかないか。

ということで予定外にバッテリーケースを買い換え。

mophie juice pack plus for iPhone 6 (4.7インチ) ブラック
mophie juice pack plus for iPhone 6 (4.7インチ) ブラック

割といい値段がしたので、今度は簡単に壊れないといいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のグランドスタンド観戦

2015年04月26日 22時59分47秒 | 物欲購買
今年のF1日本GP…。

昨年まで3年連続一緒hに行っていた友人が、今年は結婚(新居)資金を貯めないといけない…ということで同行辞退。
残念ながら1人で観戦に行くことになりました。

それはそれで残念なんだけど、ならば皆で行った時にはなかなか取れない様な席に行ってやろうじゃないか!
ってことで、大奮発してグランドスタンド上段のV2席を取ってやりましたよ!!



3日間通し券で74,100円…。
高い!
去年取ったC席の2倍ですわ。

でもどうせ行くなら一度くらいスタンドで観戦してみたいよねえ。
おそらく最初で最後のグランドスタンド観戦になると思うので、たっぷり堪能したいと思います。
(まだ半年先だけど。)
まあ今年はホンダのF1復帰年でもあるし(今のところトラブル続きだけど)、色々イベントもあるだろうから楽しめるでしょう。

その代り来年は…西エリアチケット(9,000円)とか安いところにしないとですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念Suicaに申し込んでみた (Facebookからの転載)

2015年02月03日 23時31分04秒 | 物欲購買
東京駅開業100周年記念Suica、販売がネットと郵送に切り替わってから申し込みが170万枚とか。
すごいな。
届くのはまだまだ先になりそうだけど、思わず俺も申し込んでしまいましたw

ちなみに記念Suicaなら、10年前に出たSuicaとICOCAの相互利用記念のを1枚持ってる。
これは記念にとってあるけど、また別のICOCA開始記念デザインのは、普段使ってるから結構ボロボロになってしまった。





まあ使って傷む分には仕方ないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外付けHDD交換中

2014年12月28日 23時17分11秒 | 物欲購買
外付けHDDを移行中。

今まで4TB(2TB×2)をRAID1にして、2TBとして使っていたのだけど、そろそろ空き容量が少なくなってきたので8TB(4TB×2)のRAID1に交換。
交換後の4TBの方は…そのままバックアップとして保管かな。

しかしPCのUSBポートの関係上、データの移行に一本しかUSB3.0が使えないので、もう一本のUSB2.0がネックになって転送が遅い遅い。
こりゃあ移行だけで丸一日かかりそうな感じ。

年賀状のPCでいる分は描き終わったからいいけど、映画の感想とか、その他のデータ管理とかは明日か下手したら明後日まで触れないかも。
まあ環境改善のためだし、仕方がないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone6 (FaceBookからの転載)

2014年10月11日 23時02分46秒 | 物欲購買
今日の仕事帰り、MNPでSBからauへ乗り換えつつiPhone6にチェンジ。

今まで使ったiPhone4、5と6を並べたら、確かにデカくなって薄くなっていってますな。
しかしiPhoneにしてから機種変更がすごく楽だ。
設定を復元したらほぼ一発で移行できるもんね。
便利、便利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dプロジェクタの設置は綱渡り

2014年08月16日 23時50分01秒 | 物欲購買
3DプロジェクターのEH-TW7200が届いたので早速設置!
注文から一日で届くなんて良い時代になったもんですなw


↑ ビニールすら外していないのはご愛嬌。

設置面での不安は機能も書いたけど、実際に乗せてみてもギリギリでした。



あと1cm本体が長かったら乗らなかった…。
あぶないあぶない。
ただ案の定…背面のケーブル接続口は全く余裕がございません!


↑ ギリギリ…?

本体の右側3分の1くらいは壁にほとんどくっついている状態。
そこへきて電源ケーブルの差込口が本体右側という悲劇。


↑ 純正のケーブルを使うと壁が邪魔で置けない…?

いやしかし、これは事前に想定済みなのです。
こんなこともあろうかと、純正ではないけれどL字メスの電源ケーブルを別途購入しておいた次第。



これがあれば背面に必要なスペースは最小限になるし、運のいいことに背面側のデザインが曲線になっているので、ちょうど電源ケーブルあたりに少し隙間ができるという仕掛け。


↑ L字ケーブルを使うと、ちょうど壁に干渉しないだけの隙間があるw

これで電源ケーブルの方は解決し、あとはHDMIケーブルを繋ぐだけ。


↑ こっちはフスマとの隙間がピッタリの空間に

ケーブルがフスマとの空間に収まるだろうというのは感覚で掴んでいたけど、高さがぎりぎりだったのは想定外。
こっちは本棚の背があと5mm高かったらケーブルが干渉して置けないところだった。
綱渡りもいいところだな…、まったく。
(L字のHDMIケーブルも売っているけど、それは短いのしかないので延長云々を考えると面倒。)

まあ背面にスペースがない場合のプランBも考えてあったんだけど、かなり無理やりになるのでできれば使いたくなかった。
結果的にその案の出番がなくなったので良かった良かった。


あとは実際に映像と音の調整で新ホームシアターの完成です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し寄せる3D化の波

2014年08月15日 23時50分33秒 | 物欲購買
EPSON dreamio ホームプロジェクター 2,000lm 3D対応 Full HD(1080p) レンズシフト対応 EH-TW7200

EPSONの3Dプロジェクタ、EH-TW7200を購入(注文)!

現行のプロジェクタ…EPSONのEMP-TW2000も気づけば使い続けて5年を経過。
ランプの使用時間は1500時間を超えてそろそろ買い換えてもいい時期になったので、思い切って3Dプロジェクタにした次第です。
(※2400時間が最短寿命)


↑ EMP-TW2000

3D鑑賞はHMZ-T3があるので1人で観る分にはそれで良いのだけど、ただHMZ-T3は3Dの深さ調整が出来ないのと、これでレースゲームをやった時に顔を振ると景色が追従してきて微妙に気持ち悪い。
クロストークが発生しないという利点はあるものの、頭に装着するので親戚や友人に簡単に3D映像を体感してもらうのにも不便だし、前から3Dプロジェクタを購入するかは考えてたんだよね。

4年前に買った3Dテレビがあるじゃないかというツッコミもあるかもしれないけど、これはクロストークがひどすぎて常用に向かないので、3D機能は封印中…。


ただ3Dプロジェクタを買うにしても色々と不安もあった。
メカシャッター方式だとどうしてもクロストークは残るだろうし、メガネも劇場で慣れた偏光式に比べて重いだろうし。
あと最大の懸念点は、プロジェクター自身がデカいこと。

EH-TW7200は、本棚の天板に乗せてあまり余裕のない現行機よりも10センチ近く奥行きを取るので、これは最悪乗らないかも…?などと何度も寸法を測り直したり…。
結局「ケーブルを無視すれば収まるはず。」という結論に達して見切り発車。
なんという行き当たりばったりかw

一応、現行機並の大きさの3Dプロジェクタもあるんだけど、そういうのにはレンズシフト機能がついてないので、本棚の天板とかに設置できないので却下です。
台形補正では画質が悪くなるし。
そういうわけで必然的にレンズシフト機能のあってお手頃価格のEH-TW7200を選択。
EPSONではもう2つ上位機種があるけど、そこまでの財政的余裕はないしね。


そうそう、3Dプロジェクターを買うことに決めた後、もう一つの懸案が浮上しました。
なんとAVアンプが古すぎて3Dパススルー出来ないw
7年前に買ったオンキヨーのTX-SA605だけど、こればっかりはHDMI1.4aの出る前の機種なので仕方がない。
アンプにはあんまり不満はなかったのだけど、これも合わせて買い替えることにしました。
そういえばHDMIケーブルも1.3の時代のだな。

ヤマハ RX-S600(B) AVレシーバー 5.1ch ネットワーク再生対応 ブラック

購入したのはヤマハのRX-S600。
これはあんまりこだわりなくて、スリムクラスで評判がいい奴を選んだ感じ。
少なくとも5.1chでDTS-HD Master AudioとDolby TrueHDに対応してくれていれば文句ありませんw
もちろん3Dパススルーは必須で!
今時3DパススルーがついていないAVアンプもないだろうけども。
(ちなみに、今はAVアンプって言わないんですね、AVレシーバーって言うんですね…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から始まるF1観戦準備

2014年06月22日 17時32分03秒 | 物欲購買
今年のF1日本GPの宿も予約完了。

金曜日のフリー走行は行けるかわからないので確実な土曜日の宿だけ確保したのだけど、仕事が入ったりして無駄にならないことを祈るばかり。
ちなみに去年は名古屋で宿を取ったものの、決勝日の朝移動となると名古屋~白子間の近鉄特急はやはり混んで席が取りにくかったのもあって、今年は大阪まで戻って宿を取ることにした次第。

贅沢をいえば四日市とか松坂とかそういう近辺に泊まりたいけど、競争率が激しいから最初からあきらめて大阪ですよw
大阪までも戻るとなると、確かに名古屋まで行くよりも距離的には遠いけど、それでも近鉄一本で行けるからあまり手間は変わらないし、個人的には空いている方が気楽で良いかなと。


そしてもう一つの準備事項として、カメラを新調!

Panasonic デジタル一眼カメラ ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K


4月末に出たばかりのLUMIX DMC-GH4を買ってしまいましたw
今使ってるGX1を買ったのは2年前。
買い替えサイクルとしては少し早いかなとは思ったけど、メカシャッターでの連射性能12コマ/秒に惹かれてしまった。
GX1は4コマ/秒なので3倍の性能ですよ。
まあGH4もミラーレスなので、正直F1の流し撮りには向かないのだけど。
でもレンズの使いまわしなどの費用対効果を考えるとこれで良いでしょう。
EVFでも頑張れば流し撮りはできるし。


(去年GX1で撮ったF1日本GP、35mm換算焦点距離320mm、ISO160、f/18、1/100秒)

とりあえずこのカメラ、まだ買っただけで試し撮りも何もしてないので、また近いうちに練習も兼ねて何か撮りに行ってみないとですな。
別に車とかの流し撮りでなくて、近所の風景とかでもいいんだけどね。

センサーも良くなってるだろうし、天体系でも差が出るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧PCスペック比較…も、サブはサブなりの結果

2014年03月21日 23時53分50秒 | 物欲購買
今日は会社の同期の送別会。

同日に内定をもらった仲間が会社を見限って出ていくという事実は、残る身としては重いものを感じますな。
でも種々残る問題は体制上のものであって、俺のごとき平の身分では変え様も抗え様もなく、まあこのまま過ごし続けるを良しとするかどうかは、俺もいずれ決心をしないといけないのだろうと考えさせられる。

さて、話は変わって、先日買ったノートPCの話。
一通りの設定は終わったので、操作確認機としてとりあえず使えるようになったかな?
性能評価を観ておきたいところではあったけど、7にあったシステム上にあるパフォーマンスの情報確認ツールが8.1から無くなっていたのでちょっと驚いた。
これはこれで便利な機能だったのに。

まあ、ちょっと調べたら一応実行ファイル自体は残っているとのことだったので、直接実行して確認してみたけどね。

結果、
プロセッサ:5.9
メモリ(RAM):5.9
グラフィックス:4.5
ゲーム用グラフィックス:4.5
プライマリハードディスク:4.5

うーん、しょっぱいw
まあ、でも金額的にはこんなもんでしょう。


ちなみに3年前に買ったメイン機は…。
プロセッサ:7.6
メモリ(RAM):7.6
グラフィックス:7.2
ゲーム用グラフィックス:7.2
プライマリハードディスク:5.9

やはりPCは最初にちょっと性能が良いものを買っておいた方が、のちに求められる性能にも応えられて、結果的に長く使えるのかもね。
長い目で見たらそっちの方が買い替え費用などの余分なお金がかからないのかも?
そういうのも一度調べてみないとだめかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりにPCを購入!(予定)

2014年03月17日 23時51分10秒 | 物欲購買
勢い、と書くと若干語弊もあるのだけど、前々から悩んでいた新規PCを注文してしまいました。
注文したのはASUSのVivoBook X200CA

結局、現在のメインPCはメインのまま存続させ、新規PCは完全なサブ機として扱うことに。
今のメインは3年前の機体とはいえ、
・CPU:Intel Core i7-2600(クアッドコア/3.40GHz)
・メモリ:8GB
↑でまだまだ現役で頑張れるんだよなあ。

ということでサブ機はサブ機らしく、それなりのスペックの者を購入した次第。
・CPU:Pentium Dual-Core 2117U(Ivy Bridge)1.8GHz、
・メモリ:4GB
ノートで5万円前後ならこんなもんでしょう。

とりあえずサブ機なのでメールの移行もしないし、Officeも入れない。
(メールはGoogle MailなのでWebがあれば何とでもなるし。)
基本的にはWindows 8.1の操作確認用ってところだろうな。

そのうちソフト移行時の動作確認用になって、2年後めどでメイン機の交換って感じで考えてます。
でもそのころにはWindows 9とかになっていて、8.1で動作確認しても無駄になっているような気がしなくもないが。

まあなんにせよ、新OSを触らないことには始まらない。
これまでちょっと触れる機会を避けすぎてきたもんでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS4を購入!

2014年02月22日 23時55分41秒 | 物欲購買
PS3の発売から7年半。
ついに日本でも発売されたPS4ですが、予約していたので早速家に届きました!



今日買ったのは本体とPlayStation Camera、そして縦置きスタンドだけ。
ソフトはどうしようかと考えたけど、結局まともにする時間もないし、本命の「MGSV」は来月末には発売なので、それまでは新作の購入を保留にすることに。
一応初回版は「KNACK」が付いてくるので、それを少し遊んでみた。
昔「クラッシュ・バンディクー」を制作した人が絡んでいるそうで、なるほど簡単操作で分かりやすいアクションゲーム。
結構面白いかも。

あと今日のところは動作確認を主にやって終了。
PS Vitaのリモートプレイで「KNACK」をプレイしてみたけど、ラグもあまり気にならないし結構使えそうだった。
PS4と言うよりは、Vita自体の背面パッドがちょっと使い辛くさせているけど…、まあこれは仕方ないか。

ゲームをする時間はだいぶ減ってしまったけど、ボチボチ遊んでいきたいと思いますわ。
何にせよ「MGSV」が出てからですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットをこれ以上持ってどうする??

2014年01月16日 20時07分50秒 | 物欲購買
今日は出張で岡山へ。
今回は久々に来たけど、今年の後半や来年はまた仕事で来ることが増えるんだろうなあ…。
まあ今は言うまい。

ところで急にWindows 8、もしくは8.1のタブレットが欲しくなってきた。
Windows8は前々から操作を覚えないとと思っていたので、少し前に家に眠ってた昔のノートPCに入れてみたんだけど。
基本的な操作はともかく、古い機種なので各種ドライバとかがWin8用に出されてなくて、どうも思った挙動にならないことがあるんだよね。
練習用にと思って設定したものではあるけど、なんかストレスもたまるので、いっそ安いタブレットを買おうかと。

でもiPadとiPad miniも使ってるのに、タブレットをこれ以上使い分けるだろうか?w
ノートPCの代わりになるのか、ってところもあるし。
もう少し悩んでみるかなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする