goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

今のAVアンプを新調!

2017年03月08日 23時55分37秒 | 物欲購買
10年前に買ったDHT-M370、使い続けて何の不具合もなく今も現役なんだけど…このたびついに引退させることにしました。

まあ理由は色々あるんだけど、メインはHDMIの口を増やしたいという事と、プレーヤーからのサラウンド入力を光ケーブルからHDMIに変えたいという事。
どちらかと言うと後者の方が理由としては大きいかな?
テレビ裏のケーブルが多すぎるんだよね。

それにDHT-M370はDOLBYサラウンドやDTSには対応しているんだけど、逆に言うとそれにしか対応していなくて、DOLBY TrueHDやDTS-HD Master Audioは無理。
買った当時、そのフォーマットはまだ“次世代サラウンド”扱いだったから仕方がないとはいえ、今ではちょっと物足りない。

ONKYO ネットワークAVレシーバー 5.1ch ハイレゾ音源対応 ブラック TX-L50(B)
ONKYO TX-L50

ということで買いましたONKYOのTX-L50。
昨年秋に発売されたAVアンプ(AVレシーバー)です。

対応フォーマットも以下の通りで完璧!
 DTS
 DTS-HD High Resolution Audio
 DTS-HD Master Audio
 DTS Express
 DTS:X
 DTS 96/24
 DTS-ES Matrix
 DTS-ES Discreat
 DTS Neural:X
 Dolby Digital
 Dolby Digital Plus
 Dolby True HD
 Dolby Atmos
 Dolby Surround

Dolby Atmosも対応しているとなると…将来スピーカーを増やしたくなってしまうねw
とはいえ、今のところスピーカーはDHT-M370のを使いまわすので5.1chのままの予定です。

あとは映像の入出力が4K/60p/4:4:4入出力やHDR対応にHDMIパススルーもバッチリなので、今後4KテレビやUHD BD用のプレーヤーを買ったときも繋ぐだけですぐに4K化が可能。
テレビは数年内に買い換えるだろうから、今回の買い物はその下準備という意味合いも強いですな。

とりあえず早く設置したいなあ。
今週末は色々用事が立て込んでいるから、早くても来週末か…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ペンタブの設定も完了

2016年12月30日 23時20分11秒 | 物欲購買
先日購入したペンタブをようやくセッティング。
…つなげたのはいいものの、実はまだ使ってませんけどねw

買ったのはワコムのペンタブレット、Intuos Art。
先代がワコムのIntuos3なのでそのまま同じシリーズの新型にスライドした形だけど、さすがに7年もたつとデザインから何からだいぶ変わっていて戸惑う部分も。
ペン使わなくても使えるような、タッチパッドにもなってるんだね。
俺の使い方でタッチパッド機能が日の目を見る日が来るのかは…今のところ分かりません。

急いで買い替えたのは年末恒例の年賀状制作用に必要かな?と思ったからだけど、結果的には要りませんでしたw
絵をいろいろ書いた後に彩色をどうするかは最後まで悩んだものの、今回は線画中心で行くことにしたので色を塗る機会がなくなった次第。
多少細かい直しでペンタブがあった方が楽な場面もあったけど、時間もなかったのでセッティング前にマウスで全部やりきってしまったんだよね。
おかげで若干腱鞘炎気味ですがw
まあ仕方がない。

ペンタブはせっかく買ったのでどこかで日の目を見せたいけど、最近絵を描く余裕がなくなってきたからなあ。
ここ数年はHPのトップ絵を正月仕様のまま1年過ごしてしまうという体たらくだし(苦笑)

少し反省はしているんですよ。
反省は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCはボチボチ順調に移行中

2016年12月25日 23時11分27秒 | 物欲購買
PCの移行はぼちぼち継続的に実施中。
とはいってもメイン操作は新PCのみでしかしていないので、旧PCは何かあったときに「設定どうだったっけ?」の確認のために置いているだけの状態になっております。

このまま起動回数が減っていけば完全にお役御免なんだけど、ふとした拍子に必要になるデータが埋もれていたりして、なかなか簡単に手放せないのも事実。
この辺のタイミングはむつかしいね。
とはいえ、なんとか旧PCが起動不可になるような状態に陥る前に移行できてよかった。

この週末にはプリンタの設定も完了してBD-R用のラベル印刷の操作も確認できたし、年末年始は録り溜めたHDDレコーダーの中身も吐き出せるでしょう。
ScanSnapはドライバのインストールで初回認識しなかったりと少しバタついたけど、こちらも現在は問題なく使えるようになった。
これで自炊の方も準備ばっちり。

一方でペンタブレットの方はWindows10がサポート外という事でドライバがなく、認識もせず使えないことが判明。
最近では一年に一度、年賀状の絵を描く時くらいしか使わないものの…やはりないと困る、ということでこちらは新型を追加購入。
…予定外の出費ですわ。
今のペンタブは7年前に買ったやつだから対応していないのも仕方がないけどね。

まあそんな感じでバタつきつつも環境は整ってきたので、一安心かな。
あとは俺がWindows10に慣れるだけ…w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC移行開始

2016年12月19日 23時55分54秒 | 物欲購買
結局PCのシャットダウン問題は解決しなかったので、年貢を納めて新PCを購入し、そちらへの移行作業開始。
届いたのは12月15日だったけど、16日には「ローグ・ワン」が公開されたり、18日には昔のバイト仲間たちとの忘年会もあり色々忙しかったので、結局今日まで放置状態でした。

さて、まずはiTunesとOutlookのデータ移行から。

iTunesはもともと外付けHDDで管理してるからすんなり切り替えられるけど、Outlookはエクスポート・インポートなのでちょっと微妙な手間がかかる。
プロバイダのメールはまだ移行する意味があるとしても、Gmailは手間をかけて移行する意味があるんだろうか…。
ということでGmailについては一旦保留かな。

あとは他に400GBほどのデータ転送しながら放置して、今日のところは作業終了。
しかしネットーク越しだと10MB/sしか転送速度が出てなかったけど。
何時間かかるんだろう…。

ちなみに新PCの構成は以下の通り。
デスクトップは3台連続でマウスコンピュータのを買っております。
ディスプレイ・キーボード・マウス・スピーカーは使いまわすので購入なし。

------------------------
【 OS 】Windows 10 Home 64ビット
【 オフィスソフト 】Microsoft(R) Office Personal Premium (Word/Excel/Outlook + Office 365サービス 1年ライセンス)
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-6700 プロセッサー ( 4コア / 8スレッド / 3.40GHz / TB時最大4.00GHz / 8MBキャッシュ )
【 メモリ 】32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-17000 / DDR4-2133 ) / デュアルチャネル ]
【 SSD 】512GB ( SanDisk X400 シリーズ )
【 SSD/HDD 】2TB ( 7200rpm / 6Gbps 対応 )
【 グラフィックス 】NVIDIA GeForce GTX1050 / 2GB ( DisplayPort / DVI-D ※DVI-HDMI 変換コネクタ付属 )
【 光学ドライブ 】DVDスーパーマルチドライブ ( DVD±R DL 読み書き対応 )
【 マザーボード 】インテル(R) H110 Expressチップセット ( Micro ATX / DDR4 / SATA 6Gbps 対応ポート×4 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタをリプレース!(10年ぶり2度目)

2016年10月30日 23時17分34秒 | 物欲購買
長らく使っていたプリンタを引退させて、ようやく最近の機種にリプレースしました。

Canon プリンター インクジェット 複合機 PIXUS MG6930 WH ホワイト

新型はCanonのPIXUS MG6930。
プリンタというよりは複合機だけども、ホントは単純なプリンタ機能だけで良かったので最初は複合機にするつもりはなかったのだけど、いざ買おうと思ったプリンタがやけに価格.comでボロクソに書かれていたので、少し上の評判のよさげなやつにした次第。

機能としてはDVD・BDレーベルの印刷機能は外せないので、それで選択肢を絞ると複合機しか選択肢が無かったんだよね。
ちなみにCanonにこだわっているつもりはないものの、なぜかプリンタはEPSONでもHPでもなくCanonを買ってしまう俺です。
(別にEPSONが嫌いというわけではないですよ、うちのプロジェクタは最近続けてEPSON買ってるし。)


買い替えた理由は、毎度印刷汚れ(紙の真ん中にインクがベッタリ)が発生して、しかも何度クリーニングしてもすぐまた汚れる様になるので、いい加減諦めた…って感じかな。
それでも内部クリーニングしつつ、1年くらいはだましだまし使い続けてたんだけどもね…。

リプレース前のプリンタはCanonのPIXUS iP7500。
気づけば10年くらい使ってた気がするけど、これまでもWOWOWで録画した映画などのタイトルをひたすらDVDやBDに印刷するのに活躍したので、まあ十分元を取ったでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のF1観戦…緊急財政出動

2016年10月05日 23時55分05秒 | 物欲購買
今週末はいよいよF1日本GP!

4年前に初めてF1を鈴鹿で観てから今年で5回目のF1観戦。
もう準備も段取りも慣れたもんになってますが、天候だけはどうしようもない。
まさに運を天に任せるのみなわけですが、ここへきて週末の天気予報は…土日が雨!
(正確には土曜が雨で、日曜日は曇り時々雨)
勘弁してくれー。

と言っても仕方がないので、雨なら雨なりの観戦準備をするしかない。

一応、4年前に買ったレインコート・ポンチョ(未使用)を持っているので、雨具はOK。
双眼鏡も防水仕様だし、ラジオはイヤホンで聞くだけだしフードを被っていればなんかなるだろう。
足下は…諦め半分だけど、観戦してる間はコンビニ袋でも履くかな?w

しかしどうにもならないのはカメラ。
DMC-GH4なので本体は防塵・防滴構造だけど、防滴レンズを持ってないから雨が降ってしまうと意味がないんだよね。
マイクロフォーサースのレンズは4本持ってるけどどれも防滴じゃないし、昨年は金曜が雨だったけど屋根の下で観戦できたから関係なかったけど、今年はそうもいかない。
まして土日の予選と決勝でカメラを使えないというのは…。

ということで注文ました、防滴レンズ。
LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
(今日注文したので金曜には届くはず!)

焦点距離はもうちょっと長い方が良いのだけど、さすがに緊急的な財政出動なのでお値段と相談してこのレンズに。
このくらいの方が汎用性あるし、あくまで保険的な意味合いが強いという事もあって、多分に妥協も入ってますがそこは仕方のないところ。
それに過去に撮った写真を見てみたら、今度のレンズと似たような焦点距離でもそれなりに撮れてるから、なんとかなるかなあ、と。

2014年F1日本GP P1

LUMIX DMC-GH4 / f/22 / 1/60秒 / ISO-200 / 65mm(35mm換算:130mm) (トリミング)

当日に降らないことを祈るばかりだけど、そうもいかないならせめて小雨に…。
まあ、なるようになる…か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIMフリー版iPhone7をとりあえず確保

2016年09月24日 23時03分35秒 | 物欲購買
SIMフリー版のiPhone7を購入!



5年前にiPhone4にして以来、iPhone5、iPhone6と機種変更する度にSoftBank→docomo→auとMNPでキャリアを乗り換えてきたけど、とうとう今回はSIMフリー。
MVNOに乗り換えることにしました。

前回までは毎度MNPすればキャリアで「基本使用料2年間無料」みたいな特典があったけど、現在はそういうサービスがどこも後退してしまっているので乗り換えても今より払いが高くなるし、かといって今のキャリアでそのまま粘っていても月の払いが値上がりしてしまうのが目に見えているからね。
2年間の機種代を払い終えたとたんに各種割引が無くなって、結局高くなってしまうというのがどうも心情的に納得できないが…まあキャリアはそういう料金形態なので仕方がない。

というわけで、どうせ俺の使い方はデータ通信ばかりで電話することもほとんどないので、この際キャリアは捨てて月額が半額程度になるMVNOを選んだ次第。
データの通信速度は遅くなるだろうけど…そこはトレードオフだと思ってる。

MVNOの中でもどこにするかは大体決めたけど、実際の手続きは来月半ばになるかなあ?
今のキャリアでの機種代の払いがもう少し残っているし、何より今乗り換えてiPhone7にしてしまうとバッテリーケースで良いのが出てないので、10月7日~9日のF1日本GPへ持っていくのにちょっと不便だしね。

そういうこともあってiPhone7を確保しただけで今はまだ未開封となっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームシアター100インチ化!

2016年08月02日 23時59分02秒 | 物欲購買


うちにホームシアターを設置してから11年。
今まで何度かスクリーンは張り替えていたものの、ずっと80インチのままできていたスクリーンを取り換えて、とうとう100インチにバージョンアップしました!

半年前に「スクリーンを大きくすると前方の左右スピーカーがスクリーンに被るので…」という事を書いたけど、これが杞憂であることが分かったので一念発起した次第。
(壁のサイズと視聴位置の関係から、位置的にはスクリーンの前になるものの視界内ではスクリーンに被らない。)
95インチくらいが限界かなと思っていたけど、改めて大きさを測ると左右2~3センチを残して100インチスクリーンが入ると分かったので、これも張り替えの決心を後押ししたね。

80インチスクリーンの投影サイズが1771×996、100インチスクリーンの投影サイズが2214×1245なので、横サイズだけで45センチ近くも大きくなりました。
数字で見るとイメージしにくいけど、やはり実際に比べると圧倒的に違う。


↑80インチ(キクチ科学研究所 WAV-80HDC)


↑100インチ(キクチ科学研究所 WAV-100HDC)

試しに「アバター」の3D版を観てみたけど、あまりの違いに思わず笑ってしまったw
視界いっぱいにスクリーンってすごいわ。

いずれは4Kとかも考えてみたけど、今はこれで大満足。
早く「スター・ウォーズ フォースの覚醒」の3DBD出ないかなあ、早くこれで観てみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・ウォーク」の3DBDを購入

2016年06月08日 23時55分46秒 | 物欲購買


3Dで観てなんぼの「ザ・ウォーク」の3DBDを買った!
高所恐怖症の人には観られない映画w

さっそく家の3Dプロジェクターで試写してみたけど、立体感はバッチリ。
劇場で観た時はIMAXだったのでそれと比べればもちろん画像的には劣るけど、それでもその他の劇場の3D上映よりは画面が明るめに見えるのが家庭用プロジェクターのいいところ。

試写で観るのはちょっとだけにつもりだったのに、ついついクライマックスをガッツリ観てしまいました。
しかし収録面で不満が無いこともない。
2D版のBDがシネスコ収録なのは良いんだけど、3D版はせめてビスタで収録してほしかったなあ。
せっかくの立体感なのに上下が切れるのはねえ。
IMAXで上映してたんだから画角的にはビスタがマスターにもありそうなもんだけど。

でも実際IMAXで観た時の画角はよく覚えてないな。
シネスコだったっけ…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BDZ-ZT2000の稼働開始

2016年05月04日 23時59分37秒 | 物欲購買
先日購入した新BDレコーダー(BDZ-ZT2000)のセッティングが完了。
これで旧BDレコーダー(BDZ-A70)の制限あり2チャンネル同時録画&容量320GBから、3チャンネル同時録画&容量2TBにパワーアップ!
というか新機種は筐体の体積が4分の1ほどになってるじゃないか。
8年も経つと色々と技術も小慣れて省スペース化されるんだな。
大したもんだ。

うちのBDレコーダーの稼働はBDZ-A70が事実上休止中だったので、BDZ-AT950Wが地上波+BSアニメ録画に加えて、CS放送でF1グランプリ&ゲームセンターCX&アニメ録画とフル稼働してました。
けど、これで今日からは負荷分散できるってもんですよ。

そんなわけで今日からは稼働中のレコーダーが4台体制。

BDZ-ZT2000:地上波+BSメイン(アニメ、ドキュメンタリー)
BDZ-AT950W:CS放送録画メイン(F1グランプリ&ゲームセンターCX&アニメ)
BDZ-AT700 :WOWOW 映画メイン
nasne :書出し保存対象外の番組
※torneは休止中

これでしばらくは大丈夫だけど、また時期にBDZ-AT700の寿命が来るから、計画的に金を貯めて買い替えないとなあ…。
こればっかりは仕方がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4代目BDレコーダー到着 (Facebookからの転載)

2016年04月21日 23時49分16秒 | 物欲購買


注文してたBDレコーダー“BDZ-ZT2000”が到着!
これでようやく8年前のレコーダー(BDZ-A70)を引退させられる。
その前に中身をBD焼き出さないといかんから、それはそれで大変だけど…。
置き換え完了はGW明けくらいかなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひつじのショーン」一気購入! (Facebookからの転載)

2016年03月16日 23時24分54秒 | 物欲購買
アードマンの名作クレイアニメ「ひつじのショーン」、シーズン1〜4までのDVD計7巻を一気に大人買い!

これ大人が観ても面白いんだよね!
…でも一応これはうちの姪と甥へのプレゼント用なので、俺のものというわけではありません。
買うのは一気に買ったけど、渡すのはたまに遊びに来る度に1巻ずつ…くらいが妥当なとこかな。



しかし面白いよなあ。
ショーンもビッツァーも牧場主も皆いいキャラクターだし、たまに入れ込んでくるアードマンらしい映画のパロディも楽しい。
元々、短編アニメとして作品の存在自体は知っていたもののずっとスルーしていて、昨年の劇場版で初めて観たのだけど…すっかりハマってしまいました。

姪と甥にプレゼントする前に、自分でちょくちょく観てしまおうw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「STAND BY ME ドラえもん」イタリア版BDを購入!

2016年03月14日 21時36分10秒 | 物欲購買
2014年の映画「STAND BY ME ドラえもん」。
昨年BDが出たのはいいけど2D版のみの発売という暴挙。
この映画は3Dで観ないとダメなのに何故…。
(タケコプターで空を飛んでるシーンの3Dが楽しい。)

仕方がないので、いつか3D版が発売されることを信じて待ったものの、いつまで経っても発売される気配すらないのでもう諦めました。



ということでイタリア版のBDを取り寄せましたよ。
日本では売ってないのに、イタリアでは正規の3DBDが発売されているのが解せん…。
とは言いつつも、こうやって簡単に海外版を購入できるようになったのはありがたいですね!



ちなみにもちろんメニュー画面はイタリア語。
ドラえもんの声も男声w
でもちゃんと日本語音声&字幕なしも選べます。
3Dも劇場で観た立体感そのまま。
買ってよかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたころに記念切手 (Facebookからの転載)

2016年01月28日 23時42分23秒 | 物欲購買


注文した本人がすっかり忘れてしまってたけど、「ドラえもん」誕生45周年記念フレーム切手セット(予約限定)フィギュア付きが届いた。
9月に注文したらしいけど…。
藤子F先生のファンとして、なんか勢いで注文してしまったんやろなあw

この手の記念切手は使うことはないよね、コレクションとして大事にしまっとくつもり。
フィギュアはどこかに飾っとこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad Proを購入!そして第3世代iPadは… (Facebookからの転載)

2015年11月16日 23時40分40秒 | 物欲購買


注文してたiPad Proが届いた!
箱はいつもの如くシンプルなデザインですな。
同梱のlighteningケーブルはiPhoneとかのより長いのが入っていたけど、当面は短い方で良いので使わないかな。



大きさは噂通りデカい!
重さもそこそこあるけど、家用のiPadは第三世代で元からして重かったので、違いはそんなに気にならんね。
iPad miniと比べたら全然違うけど、まあ大きさが倍以上違うしw



さあこれで3年半使った第3世代iPadも退役。
2年サイクルの機械をここまで使ったんなら十分でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする