社会人になってから今まで3台のカメラを買ってきました。
コンパクトデジカメ→ミラーレス一眼→ミラーレス一眼と渡り歩いて、今のメイン機はPanasonicのLUMIX GH4。
レンズも3~4本買ってはきたけど、べらぼうに高級品というものでもなかったので、それらの保管は今までずっとプラスチック製の小さいドライボックスでお茶を濁してました。

でもこれって乾燥剤の入れ替えとかもしないといけないし、意外と面倒くさい。
いつしか乾燥剤の入れ替えやメンテをしなくなり、箱内の湿度も気にしないまま放りっぱなしにすることがほとんど。
でもあんまり放置しているとカビが生えるかもしれないし、そのうちちゃんとしないといかんなあ…。
と思いながらも数年が経ったのですが…、このたびついに奮発して防湿庫を買ってしまいました!

実はこれまであんまり防湿庫の仕組みとかは知らなかったんだけど、ちゃんと調べてみると月々40~50円くらいの電気代で自動的に湿度を調整してくれるという便利グッズだということを理解したのです。
乾燥剤の面倒なメンテが不要となればこんなうれしいことはない。
25,000円くらいしたけど、費用対効果的に言えば俺の中では二重丸ですわw

とにもかくにもこれでバッチリ。
これからはカメラ保管場所の湿度で日々やきもきする必要もなくなったわけですな。
なんでもっと早く調べて買っておかなかったかなあ…(苦笑)
コンパクトデジカメ→ミラーレス一眼→ミラーレス一眼と渡り歩いて、今のメイン機はPanasonicのLUMIX GH4。
レンズも3~4本買ってはきたけど、べらぼうに高級品というものでもなかったので、それらの保管は今までずっとプラスチック製の小さいドライボックスでお茶を濁してました。

でもこれって乾燥剤の入れ替えとかもしないといけないし、意外と面倒くさい。
いつしか乾燥剤の入れ替えやメンテをしなくなり、箱内の湿度も気にしないまま放りっぱなしにすることがほとんど。
でもあんまり放置しているとカビが生えるかもしれないし、そのうちちゃんとしないといかんなあ…。
と思いながらも数年が経ったのですが…、このたびついに奮発して防湿庫を買ってしまいました!

実はこれまであんまり防湿庫の仕組みとかは知らなかったんだけど、ちゃんと調べてみると月々40~50円くらいの電気代で自動的に湿度を調整してくれるという便利グッズだということを理解したのです。
乾燥剤の面倒なメンテが不要となればこんなうれしいことはない。
25,000円くらいしたけど、費用対効果的に言えば俺の中では二重丸ですわw

とにもかくにもこれでバッチリ。
これからはカメラ保管場所の湿度で日々やきもきする必要もなくなったわけですな。
なんでもっと早く調べて買っておかなかったかなあ…(苦笑)