ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

クレープ作り

2015-06-30 07:17:10 | 教会

日曜日は、朝から大雨、強風。
午後は、小雨になり、子ども達も傘を差しながら、
近くから、遠くから、歩いて来ました。


雨なのに、7人も子ども達が集まってくれて、
本当に感謝!


(天気の事も影響しますが、
日曜日しかご家族が集まれない事もあり、
家族でお出かけの子どもも多くて、
週日の方が、子ども達が多く集まってます。)


お手伝いの人が与えられるように、
祈って頂いて、ありがとうございました!

2人も助っ人が与えられました~!

感謝、感謝!




じゃんけんゲームはこの人と・・・
(誰でしょう・・・日フレ特別ゲストシリーズです。
興味のある方、教会のブログへどうぞ。
ブックマークからお入り下さい。)





初めてクレープを焼いた子も多く、
戸惑っていた子も、2回目以降は上手に焼けました。




材料です。いちご、イチゴソース(自家製)、ブルーベリー、
バナナ、キウイ、パイン(缶)、さくらんぼ、他にチョコソース、
生クリーム、クレープ生地です。




こんな感じに作っていました。


そして、巻いて、巻いて、巻いて・・・

おいし~い!





雨が降ったけど7人も来てくれて、
材料も間に合って、けがや火傷もなく無事済んで、
本当に良かった!



****




子ども達の素直で明るい笑顔が
とてもいいんですよ。

私も嬉しくなってきます。


この子たちを、
一人一人ぎゅーっとしたくなりますよ。



考えてみれば、この子たちは、
孫の世代になってきてますからね。

私も年取ったんだなあ~・・・・


以前より子ども達をいとおしく感じるのは、
子どもより孫の方がかわいいという
じいちゃん、ばあちゃんの気持ちと一緒かねっ?? 笑


何よりも、体力下さい

(それにしてもノブさんの体力がすごい!
子ども相手に全力で走ってるもの・・・。
子どもがヒーヒー言ってたよ。
ダイジョブ? アナタも年だよ。笑)



***



これから、腰痛でしばらく休んでいた
海辺の町への訪問を再開します。

そこで聖書を一緒に学んでいます。
その方、聖書のおもしろさに目覚めた!みたいです。
よかった!!

ついでに帰りに畑に寄ってきます。
雨でどうなっているか・・・。




ここあでした。

ようやく雨が降りました&バラ、お花など

2015-06-29 07:07:08 | 風景・散策

土曜日に、ようやく雨が降りました。
何日ぶりでしょう?


降らないままだと、ダムの水が涸れて、
水が変質してしまいますよ。

 (数年前に、黒石の浅瀬石ダムの水が少なくなり、
変な藻がはびこり、水がまるで墨汁のようなにおいがして、
飲み水や料理には使えませんでした。
給水が行われて、並びましたよ。




普通に雨が降るということは、
ありがたいことなんですよ~!




***



そんな雨降りの中、バラが開きました。



先日アップした赤バラのイングリット・バーグマンが
完全に開くとこうなります。
色が少し明るくなった感じです。

雨粒が付いて、これもまたいいなあ。



それから、スプリング・コサージュも。



2個目が開きましたが・・・




残念ながら、虫に食われていましたね。
犯人は誰だろう・・・?





***




初めて食べました。これを。



地元産の「ジューンベリー」です。

産直で120円でしたから、嬉しくて買いましたが・・・
結構、種が邪魔でした。食べづらい。

甘くておいしいのですが、
種がね・・・。

体には良さそうですけど。
見た目は、ブルーベリーが赤くなった感じですね。

ラズベリーよりは種が柔らかくて小さいです。


これしか無いのに、
3人で食べても、まだ残ってましたね。笑


でも、気になっていたベリーなので、
味がわかって良かったわ!!




***




結婚式のお花を頂きました。(私は出席しませんでした。)



テーブルに生けられていた花を、さらにアレンジして
私のためにと下さいました。嬉しい~~!




トルコキキョウ、かすみ草、



あとは、名前がわかりません。汗

綺麗でしょ~。\(*^0^*)/

お幸せにね!





昨日は、無事にクレープを作れました。
明日、アップしますね!






ここあでした。

さくらんぼジャム&カレー食パン

2015-06-28 05:48:38 | 料理

教会の婦人の方から、さくらんぼをたくさん頂きました。

(その方のお宅は、たくさんの果物を栽培しています。
かといって、農園として販売しているのではありません。

りんご、キウイ、桃、梨、さくらんぼ、すもも、
いちご、梅、ぶどう、山ぶどう、ブルーベリー、
その他にもありそう。
無いのは、バナナとかの南国系のフルーツだけ。笑)




少し熟しすぎたので、思い切ってジャムにしました。




色はもっと茶色っぽくなるかと心配しましたが、
意外と綺麗な色になりました。
おいしい~~!



****



先日、パンをHBで焼きましたが、
飽きてきた面もあって、味を変えようと思って・・・



なんとカレー粉を入れてみました。
結構おいしいです。ピリッと。


チーズをのせて、焼いて食べました。
カレーとチーズなので相性いいですよ。


****



金曜日、子ども集会の準備で、
クレープの試作をしました。

ホットプレートは数台借りてきたので、
当日、ちゃんと動くか試さないとね。

それと、段取りとか、やらないと気づかない事も
ありますもんね。



これ、あくまでも試作品。
材料も最低限あるもので作ったので貧相です。笑



白く塗ったのは、水切りヨーグルトです。
当日は、生クリームを使いますが、
水切りヨーグルトの方がさっぱりしていますね。


当日は、いちごやバナナ、キウイ、チョコソース、
イチゴソース、パイン(缶)、冷凍ブルーベリーなどを
使って作りますよ。



さてさて、うまくできるでしょうかね・・・
今日の午後、楽しみたいと思います。

気になるのは、荒れた天気です。
風が強いし、雨降りです。オヨヨ・・・





ここあでした。

豆せんべい&春菊のパスタソース

2015-06-27 06:03:53 | スイーツ

今朝、やっと雨が降りました。
梅雨入りになるかもしれません。
畑が潤ってくれたら嬉しいです。



***



数日前、ノブさんがこれを買ってきてくれました。



小山(おやま)せんべい店の「豆せんべい」です。

弘前市の有名な小山せんべい店の手焼き煎餅で、
地元では古くから有名です。


とにかく落花生が大きく、香ばしい。
生地もおいしいです。さすが手焼きですね。


落花生のほかに、
アーモンドやピスタチオなどもありますよ。


お店は、弘前市大浦町5-3


ごまたっぷりの南部煎餅もおいしいけど、
津軽の煎餅もうまうまです!






****



数日前のスムージー。



バナナ+パイン+水+小松菜+ヨーグルト(プレーン)


初のヨーグルト入り。
おいしいですね。さっぱりしていて。

私の場合、その日によって野菜やヨーグルト、
果物の量は変えています。(テキトーとも言う・・・笑)




****




春菊でジェノベーゼ・ソースを作りました。
バジルの代わりです。意外とイケます!
松の実の代わりに今回もピーナツの粉を。




バジルの香りとは違いますが、
結構、近い香りになって、びっくりでした。
なかなかおいしいですよ。



付け合わせは残り物をちょこんと置いただけなんで、
スルーしてネ・・・^^



バジルの時のレシピを載せます。
それを春菊に代えて作ります。

生のバジルの葉50g
オリーブオイル70cc
塩      小1/2強
クルミ(or松の実、ピーナツ粉など)20g
にんにく1片(好みで調節を)


私は、にんにくは無臭にんにくを使いますが、
全く入れないときもあります。
それでもおいしいですよ。


バジルが手に入らないときは、
是非春菊を!

あと、青じそで代用しているレシピも見たので、
いつか作ってみたいと思います!





****




木曜日の東奥日報・夕刊に、
うちの教会のハープコンサートの案内を、
チラシごと掲載して頂きました。

ちょうど1件しか掲載がなく、
目立っていました。

良かった~!

感謝~! 





ここあでした。


梅シロップ第一弾&バラ

2015-06-26 06:52:17 | 料理

昨日は28℃近くて、暑い日になりました。
雨よ、降れ~~!



**



今年、なかなか梅が手に入らず、
(値段が高くて)
待って、ようやく1週間前に入手。

南高梅なのに580円。
かなり熟していたから、安かったのかもね。

で、今年も第一弾の梅シロップ作り。




1週間も放置していたら、さらに梅が熟して、
2個使えませんでした。トホホ・・・

氷砂糖と酢(180ccほど)を入れました。


氷砂糖ではなく、普通の白砂糖だと
日数も少なく完成するとか。
冷凍したらいいとか、いろいろ聞くけれど、

でも、じっくりの方がいい気がして、
この方法をとっています。



第2弾は、是非青森の梅で作りたいと思います。





****



バラの「イングリット・バーグマン」が咲きました。



・・・と言っても、まだ不完全な開き方。
でも、このくらいが一番美しいです。




木立性で微香。


女優さんの名前のこのバラ。
別にファンではありませんが、色合いが好きで
数年前に買いました。


うちは、赤いバラは少ないです。

「赤」と言っても、いろんな「赤」があります。
このバラは、黒っぽい赤で、深みがあります。

バラには、朱色のような明るい赤もあれば、
ベルベットのように光沢のある黒赤もあります。

そして、ラベルに「赤」とあっても、
咲くと「赤紫」に近かったりもして、
むしろ濃いピンクに近かったり。
ラベルが信じられない事もあります。


赤いバラを選ぶときは、
なるべく咲いているバラを見て買います。
(通販にしかないものは困りますが。)


***





庭にある「キリンソウ」です。
たくさん咲いています。丈夫でよく増えます。
葉が多肉系です。





カモミールも花が増えました。
でも、花が多くないので、
ドライにしたくても無理かな?


****




今日は、日曜日のために買い物をして、
クレープを焼いてみます。

今日も暑くなりそう。
28℃くらいの予報でした。

東京(25℃)より暑い・・・





ここあでした。