ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

マガン探し・・・でも白鳥

2019-02-28 06:49:17 | 生きもの

昨日の朝は晴れていたので、
そろそろ田んぼに雁類が来ていると思い、
娘と共に、少しの時間、雁探しのドライブ。


上空には雁類や白鳥の群れが飛んでいるのですが、
どこに降り立つのか不明です。

なかなか雁の群れがいる田んぼが見つかりません。

白鳥の群れは、あちこちにいました。


隣町の田んぼ。




これは、オオハクチョウ(左側)とコハクチョウ(中央と右)の群れ。
この写真だと区別がつきづらいですが。






場所を移すと、オオハクチョウが。



2羽ですが、他にも数羽いました。





こちらに気づいたのか、1羽が横を向き、







あ、気付かれた!

目が合いましたね!! 笑




さらに移動して。
コハクチョウの群れに遭いました。






もう少しトリミング。




1羽、こちらを見ています。





ほかの群れは、あちこちを見て、のんびり過ごしていました。




またまた移動して、他のコハクチョウの群れ。
ちょうど降り立った瞬間でした。








優雅に静かに着地して、そのまま群れに溶け込みました。




結局、この時間には雁たちには遭えませんでしたが、
白鳥類も雁類も、盛んに渡り始めているようです。

きっと南の地方から北国に来て、羽を休めて
栄養補給しているのでしょうね。



今年はこちらも雪解けが早いので、
これからますます渡りの風景が見られます。


主にシベリア方面に帰って行きますが、
たまにアメリカコハクチョウも混じる事があって、
(嘴の黄色い部分が無いか少ない白鳥)
きっとアラスカ辺りまで帰る子たちもいるのでしょうね。



まだ今季は、アメリカコハクチョウに出遭えていないですが、
写真の中に、黄色い面積が小さいのもいました。


でも、見分けは、個体差、交雑種もあって、
なかなか難しいようです。


これからは、なるべく毎日田んぼに出掛けて、
雁類やアメリカコハクチョウを見つけたいと思います。



今日から私たちは休暇です。

鳥見三昧になりそうな気配が! 笑






ここあでした。

東京・舟和のカフェ&雪山削り

2019-02-27 06:34:37 | お店紹介

月曜から東京に出張中(今日午後に戻りますが)のノブさんから、
初日に寄ったお店からラインで写真が来ました。


なんと「舟和」のカフェからでした。



「舟和」と言えば、さつま芋ようかんなどが有名で、
ノブさんがよく出張帰りに買って来ていました。

このたび、舟和のカフェが開店したことを
どこかでキャッチしていた我が家。

でも、行く予定もないので、場所も調べもしないし、
そのままにしていたのです。
(別の写真にスカイツリーが写っていたので、
カフェは墨田区に近い所かな??)





一人で調べていたのでしょうね。笑

お店の外観はかわいいし、
中はこじんまりした、落ち着く空間のように見えますね。


そこで食べたものは、



あんみつだったようです。


夫も昔からあんこものが大好きです。
一番の好物は「鯛焼き」。

二人とも、あんこものなら餅、だんご、
あんみつ、おはぎ、どれも好き。
その辺は似た者夫婦です。
(ただし、私は「どら焼き」は得意ではありませんが。)


あんみつの前は、どこかで「うな丼」を食べたようです。
うなぎも好きで、以前、静岡で働いていた事があり、
そこでうなぎのおいしさを知ってしまった!のですよ。


あんみつの写真を見た娘、
悔しそうに、「あー、あんみつ食いてー!」と。笑

(あ、本人の為に弁明しておきますが、
普段は行儀良く「食べたい」と申しておりますよ。笑)






***




さて、そんな夫の留守中、羽を伸ばしておりますが、
時間があるもので、気になっていた事を。



子供達がそり滑りに使用していた雪の山。

雪山削りです。半分までいきませんが、
1/4は削れたように思います。


せっかく暖かいこの頃だから、
山を削っておいて、少しでも早く解かしたい。


この山の下には、クリスマスローズなどの
春の花が埋まっていますから。涙

少しでも早く救出してあげたいのです。



明日から休暇です。
どこへ行こうかなあ・・・。





ここあでした。

コガモ&北帰行が始まった!

2019-02-26 06:05:48 | 生きもの

昨日はお休みの日でしたから、
朝の少しの時間に、川で鳥見をしました。
(本当は溜め池に行ったのですが、まだ結氷していました。)




コガモの雄たち。

川の岸まではかなりの距離があり、
私は小高い所から川を見ています。

鳥たちは対岸にいるので、ますます遠くて、
豆粒のようです。
少しトリミングしています。

空の暗さで、コガモの顔の緑色が見えませんね。笑

そのうち小雨が降って来て、退散しました。




***




さて、2月だというのに雪解けも早くなっています。



教会の軒下。積雪がまだたくさんあるのに、
屋根からの雪のしずくで、かなり解けてきました。

これは2月の風景とは思えません。

せっかく解けているのだから、もっと削り、
解けやすくしようと作業していると、


遠くから鳥の声。


空を見上げると、何やら鳥の群れが。




急いでカメラを持ってきて、真上を通り過ぎるまでにはと、
カメラを構えましたが、逆光の上、どんどん過ぎてゆくので、
これが精一杯。証拠写真。


鳴き声から、恐らく「マガン」と思われます。


本来3月半ばくらいに渡りが始まる私の地域、
2月中に北帰行が始まったとは!
今年はやはり春が早いのだと、
鳥たちが証明してくれたように思いました。


先日は、白鳥の北帰行も見ましたし、
これからは、田んぼに降り立つ雁類や白鳥たちが
たくさん見られることでしょうね。


栄養を蓄えて、元気に帰ってほしいです。





ここあでした。

懐かしいもの

2019-02-25 05:49:29 | 健康

先日、ノブさんの誕生日に、娘がプレゼントした物の一つに、
こんな懐かしい物が一つ入っていました。



これ、おわかりでしょうか?

この缶、この写真、見覚えないでしょうか?


ヒントは、小学生の頃に食べた事があるもの。

もう一つヒント。甘くて、グミに似た感じ。

更にヒント。学校で食べさせられました。




はい、もうわかったかもしれないですね!




肝油です!




蓋を開けてみましょう。





白い肝油。


私が小学生の頃は、特に小学生の前半は、
オレンジや黄色のカラフルな肝油で、

後半になると、こんな白い肝油になった記憶があります。


ちなみに、娘(今29歳)の小学生時代にも、
この白い肝油だったそうです。


今、学校で肝油なんて食べてないでしょう??



肝油は、ビタミンDやビタミンAなどが含まれ、
くる病、鳥目などを予防するために飲まされていたようです。


健康オタクの娘が、父親の健康を気にして、
ビタミン類を摂ってほしいと思ったらしいです。

特にビタミンDは、免疫力を上げるし、
風邪にもCよりもDを摂るべきなのだとか。
(テレビで先日放送されていました。)







15歳以上では、一日2個まで。
毎日続けると効果があるようですが・・・。


久しぶりに食べたら、とても甘い!
こんなに甘かったのかと思って驚きました。


ザラザラ、グニョグニョ、歯にくっついて、
あまり気持ちは良くありません。
(元々、グミが嫌いですから。笑)


そのうち溶けて無くなりました。


そう言えば、昔、私は肝油は好きではなかったです。(><)



今週半ばから、私たち夫婦は冬の休暇になります。

だからって、真冬は遠出はできないので、
近場でのんびり過ごします。





ここあでした。

地元のケーキ&おみやげ

2019-02-24 06:01:32 | おいしいもの

昨日、お友達二人が遊びに来て下さり、
長い時間、おしゃべりに花が咲きました。


今日誕生日を迎えたノブさん。(おめでとう!)

昨日、一日早いお祝いを、その方々と共に
祝って頂きました。




地元のケーキ屋「プルレリール」のチョコケーキに
「55」のろうそくを立てて。笑
(本人、チョコ系のケーキが好きなんです。)

一緒に「Happy birthday to you」を歌ってもらいました。


みんなで食べたプルレリールのケーキ。



フルーツタルト






マスカルポーネチーズのケーキ
表面は、とろりとしたクリームのようなソース、
中にブルーベリージャム?が入っていました。





チーズ系のケーキ





いちごショート


「プルレリール」さんは、本店以外に、
チョコレート専門店もある、こだわったお店です。



そして、富山在住の友人から頂いたお菓子。



「鹿の子餅」

富山のおみやげの中でも3本の指に入るほど有名で、
おいしいお菓子なのだそうです。


写真では見えませんが、
下の方に豆(うずら豆のような)が入っていて、
とても上品で、羽二重餅のような柔らかい餅。
すぐに口の中でとろけます!おいしい!



もう一人のお友達から頂いたのは、
県内の有名な菓子店「ヒロヤ」の「カリント黒まんじゅう」。


(画像をお借りしました)

黒糖饅頭を揚げてあるのですが、とてもおいしくて、
たまに食べたくなります。

中に上品な漉し餡が入っています。


日本全国には、私が知らない、食べた事もない、
おいしいお菓子がたくさんあるのだろうな。。。




***





今日はこれから礼拝、そして、午後は総会です。


このところ、暖かい日が続いているし、
雪がほとんど降らず、ありがたい事です。

このまま3月に突入しそうです。




ここあでした。