ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

甘納豆とクルミのパン&うどん&コーンのおにぎり

2019-06-11 06:12:09 | パン

久々に食べ物の話題です。



先週の土曜日にパンを焼きました。




先日アップした東京の甘納豆とクルミのパンです。
教会で使うパンの残り生地を使いました。

生地を平らに伸ばして、その上に甘納豆とクルミを
ランダムに置いて、生地を端からくるくる巻いて、
芋虫みたいな形にしてから焼きます。

生地は柔らかくて、甘納豆の軽い甘さと、
クルミの香ばしさとコリコリの食感がいい。




先日の日曜日、大掃除だったので、
お昼用に「コーンのおにぎり」を提供しました。



ラップしたまま写してしまったので、
今一つ、おいしそうには見えませんね。(^^;)笑

缶のトウモロコシをお米と炊き込んで、
それをおにぎりにしました。味付けは塩。

青じそがたくさん手に入ったので、
今回は、細く刻んで入れています。

トウモロコシだけでもおいしいですよ。







少し前に、「はなまるうどん」の牛肉と大根おろしのうどん
(名前は正式名ではありません。)を食べてみました。



甘い味付けがされた牛肉がたっぷり。
大根おろしが添えられて、さっぱりと頂けます。

ただし、冷たいうどんなので、
だんだん牛肉の脂が固まって白くなってしまうと、
ギトギトした感じで、舌触りが良くなく、
せっかくおいしいのに残念だと思いました。

はなまるうどんのメニューは、
大抵、大、中、小と選べて嬉しいです。





***




昨日は、暑からず寒からず、快適な一日でした。
こんな日は、人間だけでなく、生物も出やすいのかな?

畑に行く途中と、畑でと、畑からの帰り道で、
いろんな生物(鳥、動物)に遭遇してしまいました。

特に、帰りに遭遇したのは、イタチかテンだと思います。
金色の毛、胴体が細くて、すばしっこく道路を横断。
顔は早すぎて確認できませんでした。(初見です!)


最近、畑に「狸」が出ているとの情報もあります。
以前は、「アライグマ」が捕獲されました。
トウモロコシがいつも犠牲になります。(涙)


鳥については、後日またアップしたいと思います♪





ここあでした。

タンドリーチキンベーグルほか

2019-02-18 07:10:23 | パン

土曜日、夫の誕生日プレゼントを探しに、
あちこち出かけてリサーチ。


ついでに足を延ばして、元家のある浪岡へ。
お昼は、久しぶりに「ポムミェル」さんへ。
ベーグル専門のパン屋です。




今回は、タンドリーチキンが食べたかったんです。
でも、いつも置いているわけではなく、曜日限定。
土曜日は無いかも。。。と思ったらありました!

良かった!!初でしたからね。


ピリ辛がおいしいです。
チキンにもしっかり味が付いていて、やめられません。
さすが人気があります。ボリューミー。



そして、これも初の「ミカンジャム+クリームチーズ」。
ここのお店のオリジナルジャムにクリチを混ぜて、
さわやかな甘さです。おいしい。


最後は、初めての「ブラックオリーブ+ブルサンチーズ」。
ブルサンチーズってどんなチーズ?
と興味津々で買ってみました。

ほんの少しクセがありますが、チーズらしい味と香り。
なかなかおいしいです。


そしていつもの飲み物。



きなコーヒーです。

大豆を炒ったコーヒーなので、ノンカフェイン。
私はコーヒーはたまにしか飲まないので、
ノンカフェインが嬉しいです。

結構濃くても、砂糖、ミルク無しで飲めます。

ミルクを入れて、と言うと、ラテにしてくれますよ。



ポムミェルさんのベーグルは、とても値段が安くて、
種類も豊富で、新作が続々と登場しています。

他にも、きのこのクリームソース、発酵バター+あん、
ごぼう、サーモン、アボカド、カシス、シナモンシュガー等々、
まだまだたくさんあります。


そして最近は、オーナーのお母様手作りの
「おでん」「煮物」などが安く提供されたり、
この日は、ご実家で穫れたりんごのジュースが
無料で提供されていましたよ。

サービス満点!


ただ、4月から値上げする、という張り紙が。
やはり昨今の小麦粉やバターの値上げが響いていますね。

でも、また寄らせて頂きます。


小さな田舎町の、他には無いステキなお店♡です。





***




ところで、ポムミェルも片隅にイートインコーナーがありますが、
お客様も多いので、落ち着いて食べるために、
どこで食べようか迷いましたが、

思いついたのは、持ち込み可能な、
浪岡駅の広ーいスペース!


以前、カフェ「羅針盤」が入っていましたが、
新店舗が出来て、ここを撤退していました。




新しく入ったのは、カフェ319というお店。

パスタ、オムライスなどの洋食の他に、そばなど和食も。
そして、手作りパンも売られていました。

今回は、持ち込んだので、娘が昆布茶だけ買って、
飲んでみました。おかき2個付き。200円

ちょっと塩分が強かったです。


今度、改めて来て、何か食べたいと思います。





ここあでした。

ごまとシナモンのロールパン&流れ星?

2019-02-03 06:46:29 | パン

昨日は久しぶりの晴れでした。

ずっと曇天で、気も沈みがちになりますが、
たまに晴れてくれると、やはり嬉しいです。

ただし、寒気の影響で、気温は低く、
風も強く、冷たいので、あまり長くは外に出ていられません。



昨日の午前からお昼にかけてパンを焼きました。
教会で使用するパン(写真は無し)と、残りの生地で作ったパン。


いつも何のパンにしようか悩みますが、
今回は、シナモンとごまにしました。



形も丸ではなく、ロールパンにして。
(ロールパンはいつもうまくありません。
初めての頃よりはまともな形になってますが、
やはり成形は難しい。)

天板の中に見えるポツポツは、きび砂糖です。

いつもロールパンの時は、卵黄を塗りますが、
今回は、代わりにきび砂糖をかけて焼いてみました。




ほんのりきつね色。

ツヤツヤのもいいけど、これが素朴で一番好きだから、
私はどのパンにも、卵黄はあまり塗りません。


きび砂糖をかけたおかげで、よい色合いになり、
食べたときにほんのり甘さがあっておいしいです。





***




昨日の午後、車で市内を通っていたら、
結氷していた溜め池(市内には溜め池が多いです。)の
一部が溶けていて、そこにオオハクチョウと鴨たちがいました。



こちらの真冬は、このように溜め池や沼などは凍るのです。





ちょっとトリミングしてみると、
カルガモの群れと、小さく見えるのはコガモかなと。

でも、コガモは確実とは言えません。


3月も後半くらいになると氷が溶けて、
白鳥や鴨たちが戻って来ますし、

雁の群れが渡りの途中で、田んぼにやって来るのです。


人も鳥も、春が待ち遠しいですね。



***** 



昨夜9時5分頃、我が家の窓から南の空を見ていると、
緑色に光る流れ星のような物体が現れ、
びっくりしてしまいました!!

ネットで情報を集めると、
やはり何人もの方々が、目撃していたようです。

時間と形状は同じで、
方角は多少の違いがありました。

2月は流星群はないそうですし、
隕石、火球、軍事関係の何か…
ということもありますが。

昨日は久しぶりの晴れだったので
こんな機会に恵まれました!

感謝!



ここあでした。

米粉パンを焼きました

2019-01-12 06:01:13 | パン

週の半ばに米粉パンを焼きました。



時間がなかったのですべて機械にお任せ。


米粉は、うるち米を粉にしているので、
グルテンがゼロです。


グルテンがゼロということは、
パンにはあまり適さないのです。
(パンはグルテンと発酵の力で膨らみます。)




なので、100%米粉のパンは難しいです。
今回は、強力粉190gに対して、米粉を60gくらいにしました。


実は、今回使った米粉は、パン作り用の米粉ではなく、
(パン用の米粉は膨らむように工夫されています。)
純粋な100%米粉です。


どれだけ膨らむかわかりませんでしたが、
食パンには普段入れない卵(Sサイズ)も入れて焼きました。

そしたら結構膨らんで、びっくりしました。
(膨らみは卵の故とは限りませんけどね。)


覚え書きとして材料を記しておきます。

強力粉190g 米粉60g 卵1個(Sサイズ)、
バター10g  砂糖10g 塩3g ドライイースト小1、
水190cc  クルミ、レーズン適宜


米粉パンは、しっとり、柔らかいです。




***




100%米粉だけのレシピも検索で見つけましたが、
あまり膨らまないので、作るのをためらっています。


これがうまくできれば、
娘も安心して食べられるんですけどね。


米粉を使ったお菓子や料理がもっと広まれば、
お米消費拡大に役立つと思います。

(日本人は、パン食がますます増えて、
米飯が減る一方だといいますが、かく言う我が家も、
朝食はパンです。笑)


シチューのとろみ付け、米粉のケーキやパンケーキ、
天ぷらの衣など、小麦粉の代わりに使えるようですよ。

小麦アレルギーの方には、とても良い食材です。


先ほどのパンに、先日紹介したジャムを付けて
毎日食べています。






早くも週末ですね。
今週は、雪が降らない穏やかで、気温が高い日が続き、
過ごしやすかったです。

来週の半ばは、また寒気が来て、
冬型が強まる様子です。

そろそろ家の軒のつららが気になってきました。
うちのつらら、半端ないですよ!
そのうちアップします。



ここあでした。

パン&積雪

2018-12-09 06:49:28 | パン

昨日の午前中は、教会で使うパンと、
残りの生地で我が家のパンを作りました。




我が家用のパンの中に入れたフィリングです。
サツマイモ(紅はるか)、りんご、レーズンに
少しだけ砂糖、シナモンも入れてます。
(PCしながら煮ていて、集中して焦がす寸前に気づき、
慌ててしまいました。トホホ)


これを生地に入れて、くるくると巻いて
二次発酵させます。




この時期は、ストーブの近くに置いておくと、
発酵が進みます。
(冬以外は、出窓に置くとちょうどいいのです。)

手前が教会のパン、奥が我が家のパンです。
1.5~2倍になったらOK。




オーブンで15分くらい焼くと、



こんな風に焼けました。




シナモンの香りと、サツマイモとりんごとレーズンの
味がうまく混ざり合って、おいしいです。
(自画自賛でございます! 笑)

サツマイモ、どんどん使ってますよ。





***





一昨日から昨日にかけて10㎝ほどの積雪になりました。



手前は除雪機を収納している小屋。
奥は教会です。





すでに除雪した後の写真です。
今年も活躍するママさんダンプ(大小3台あります。)と、
除雪用シャベルです。




庭の花壇の様子です。
手前の穴は、先ほどまであった鉢の跡です。
剪定したバラの鉢を、ようやく小屋に収めました。


*カメラの設定を間違えてしまい、
全体がブルーになりましたが、
この方が寒さが伝わりやすいかな?と思って、
あえてブルーのままにしてしまいました。m(_ _)m






***





今日はアドベント第2週目の礼拝です。
キャンドル2本分に点火されますよ。


24日(月・休日)のイブの夜7:00に、
教会で、急きょ「マリア」の上映会を行う事になりました。
(聖書の中に多くのマリアという人物が出てきますが、
これは、イエスの母マリアにフォーカスした映画です。)


数年前に日本に上陸したクリスマスの映画で、
ラストが感動ものだと聞いています。

私はまだ見た事がありませんが、
娘は見た事があるようです。

楽しみです。




ここあでした。