おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

夏休みだョ!山形集合/2日目「山寺〜COZAB GELATO」

2018年07月27日 | 旅(国内)
徹夜に近い状態で夜まで飲食したら
当然眠りは深海のごとく深くなります。
かろうじてアラームで目覚めたものの
身体はベッドと一心同体とばかりに
起き上がることを拒みます。
ビリビリと音がしそうな勢いで
エイヤッ!と引き剥がし
身支度をしてチェックアウトをすると
ロビーには大盛ちゃんがいない…
Yちゃんがお部屋に電話したところ
その電話で起きたんだと…
山寺で待つ新メンバーは待ちぼうけ決定(笑)

新メンバーとは何ぞや?ですよね^^;
実は大盛ちゃんの車を「ラブワゴン」と想定し
山形で合流する友人を「新メンバー」と位置付け
「あいのり」ごっこを計画していたのです。
新メンバー役のKちゃん(男性・名古屋在住)にはそのことを告げず
合流時に手に持つフリップ(ニックネームを買いたアレ)を勝手に作り
山寺に着いたら強引に渡すというシナリオを製作。
朝早いわ、遅刻されるわ、寸劇をやらされるわで
Kちゃんもたまったもんじゃありませんが
ここは一つ芝居に絡んでもらわないといけません。
めでたく新メンバー合流の動画が取れましたとさ(笑)


ひとしきり大笑いしたところで
山寺登山のための腹ごしらえ。
山寺についてはこちらを参照ください。
奥の院へと向かうには
1000段を超える階段を登らなければなりません。
当日の朝は炎天下に加え、二日酔い気味。
水分と塩分を強制的に摂らなければ命に関わります。



芋団子汁

馬鈴薯のでんぷんで作った
モッチモの団子が入っています。
あと、私の大好物・車麩が入っていました。
既製品の山菜水煮はいただけませんが^^;



青菜(せいさい )のお焼き

山形青菜とはアブラナ科の野菜で
漬物にした「おみ漬」が有名。
このお焼きの具は
その青菜の漬物オンリーです。
長野で言う野沢菜のお焼きみたいなものですね。


しっかりエネルギーと塩分を補給したので
いざ、山寺山頂へと向かいます。


奥の院登頂

ゼェゼェ…なんとか登れた。
途中400段ぐらいで
心がポキンと折れそうになりましたが
日頃の割烹修業が功を奏したのか
息は上がるものの耐えられる程度で
足腰もさほどフラフラにならない。
修業前の私ならリタイアしていたはず。
正座から脚を揃えたまま直立を繰り返すと言う
ハードなワークアウトの甲斐があったわ(笑)




五大堂からの眺望

仙山線が行きすぎるのが見えます。
吹き抜ける涼風をしばし受け
呼吸を整えながらクールダウン。
肩で息する魂の抜け殻のような私め、
思いっきりカメラ目線で
他人様の集合写真に写り込んてしまった…
家に帰ってから「この人誰?」ってなってるはず^^;


無事全員登頂することができ
体の中からクールダウンするため
今回の目的つの一つであるこちらへ。



COZAB GELATO

今年オープンしたばかりで大行列。
駐車場に着くや否や整理券を渡されました。
こちらは私たちが愛してやまない
オステリア・モカイオの近藤シェフが
イタリア留学中の学友だった方が開いたお店。
山形の味覚を本場仕込みのジェラートに仕立てます。
どれもこれも魅力的なフレイバー。
順番が来るまでじっくり悩みながら
駆使した足を冷やして待つことに。



飛び込みたい!



ところを我慢して足のみ

ひんやり冷たくて気持ちいい。
できれば頭までどっぷり浸かって
パシャパシャやりたかった…




順番来ました



焦がし味噌キャラメルとミルクをオーダー

他にすももやヨーグルトなどありましたが
フレーバーの調和を考えてこの2つに絞り込みました。
ビターな焦がし味噌キャラメルと
クリーム感が薄いミルキーなジェラートが最高にマッチ。
これは人気が出るわけですわ。
オーナー夫妻は美男美女で笑顔がとっても素敵。
人柄の良さが滲み出ていました。
同じく人柄の良いモカイオ夫妻と仲良しなのも頷けます。
ごちそうさまでした!


「板そばでLet's! 顎のエクササイズ」に続く…

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大盛)
2018-07-28 17:19:42
遅刻してスミマセンスミマセンw
ウイスキーが効きましたw
Unknown (mie)
2018-07-30 10:39:44
大盛ちゃん、無理矢理飲ませてごめんね〜
初日からテンション上げすぎましたわ^^;
サンドイッチマンのライブDVDが効いたのかな?知らんけど(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。