まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.399 各駅巡り・近鉄田原本線

2016-02-17 10:59:35 | 鉄道
おはようございます。





近鉄田原本線は奈良盆地の真ん中を斜めに通る約10キロ程の短い路線で、王寺と田原本を結んでいます、考えてみればこの路線は市域を全く走らない珍しい路線でもあります。市を通らないからと言っても、王寺はJRの大阪からの玄関口、田原本も町とは言え奈良盆地の中部で昔から発展してきた所で橿原線では急行も停車する町、市並みの両方の町を結ぶ路線も安定した運転本数でローカル線と言ったイメージはありません。それでも沿線風景は丘陵地のニュータウンあり、下に下りた所では田園風景が広がる場所もあり、旧街道が通る所もありと、短い路線ながらも見所は結構あります。今回はそんな近鉄田原本線を、駆足になってしまいますがお送りしてみようと思います。







写真1枚目、新王寺駅はJR王寺駅に隣接してある駅、ホームは行き止まりになっている。ここからJRの駅を沿うように歩いて行くと近鉄生駒線の王寺駅があるのでつなげても良かったと思うのだが、もうそんなつもりはなさそうだ。電車は駅を出ると写真2枚目の蒸気機関車が展示されている公園の脇から急カーブとなってJR大和路線の線路を越えて丘陵地へと入って行く。ただしこちら、自転車で追いかける方は線路に沿う道がないのでJR線と大和川に沿う道を走って、遠回りで西大和ニュータウンへと入って行かなければならない。
そのニュータウンに入って最初の駅が大輪田駅、イオンシネマ西大和に行く時によくお世話になる駅である。駅前の上り坂を進んでニュータウンを貫く道路に出て、西名阪を越えて左へ曲がると次の佐味田川駅、ニュータウンの中にある駅はここまでで、ここからは丘陵地を下って田園風景の中を走る路線となる。






池辺駅はその下りの途中にある駅で河合町の玄関口となる所。近くを通る県道9号線は法隆寺と大和高田を結ぶ結構重要な道、ただこの駅は両方の町とは離れているのでアクセスとしての手段は為していない。線路は斜めに進んでいるが、それに沿う道がないのでここは町中をカクカクと曲がりを繰り返しながら進んで行く。次の箸尾駅は広陵町の玄関口となる駅、この辺りは自分(一人称)も大和高田へ行く時にはよく使う下街道が通っていて、この駅前ももうお馴染みの所、付近は旧街道の雰囲気が残る町並があって、その様子はコミュニティバス路線巡りも含めて以前にここでもお伝えしたことがあります。
その下街道を一旦南へと進み途中で左へと折れると、甲子園に出場したこともある大和広陵高校、立田投手で出た時は評判の投手と言うことで期待したのだがサヨナラ負けしてしまった。この後も是非とも朱と紫を脅かす存在となってほしいところ、何しろその二つ、内弁慶もいいところ、今年は朱の方が出るがさてさて、どこまで勝ち進んでくれることやら・・・。と話が逸れてしまいました、次の但馬駅はその道から民家が入り組んだ狭い通りを入った所にある。1本だけのホームの真正面は見渡す限りの田園風景、以前、三宅町を走っていた時に相棒君がパンクしてしまい、駅前でたたんでこの駅から帰ったことがある、その時はちょうど稲の刈り取り時期で、ホームから見える黄金色の稲穂が一面に実った風景は印象に残っている。








最後の途中駅黒田駅、駅前の踏切を通っているのは法隆寺と飛鳥を結ぶ太子道、その名の通り、聖徳太子が通った道とされている所である。駅は三宅町と田原本町の両方のちょうど離れた所にあり、乗降客数は田原本線内では一番少ないとのこと。太子道を少し南に言ったところには桃太郎の生誕地を謳っている所がある、そう言えばさっきの箸尾駅付近はかぐや姫の生誕地だとか、何か言ったもん勝ちと言う感じがしてならないのだが・・・。
その太子道を南へ進んで京奈和道の下をくぐって左へ曲がって進んで行くと田原本線の終点、西田原本駅へとたどり着く。ホームは行き止まりになっているが、戦前にはこの先桜井まで路線が伸びていたとか、その名残が橿原線田原本駅と離れている由縁と言ったところか。駅舎はきれいな造りで駅前も整備されて広くなっている、その一角に橿原線の田原本駅があり、乗換えは改札を出なければならないものの簡単に行けるようにはなっている。

地図で見てみると近鉄田原本線は独立した路線になっているが、線内には車庫や整備場と言ったものはない、となると車両はどうやってこの線に運ばれるのか?西田原本駅から少し出た所の民家が建ち並んだすき間みたいな所に線路が分岐していて、その線路が橿原線に通じている。電車はこの渡り線を通って両方の線を行き来しているが、この線は今までは一部の臨時電車を除いて営業用としては使われていない。西大寺からここを折り返しにして王寺方面まで走るのも面白いかも知れないが、よ~く考えてみたら遠回りになってるしそもそも走らせるメリットもないと言うことか。田原本線は今のままでも十分お客さんも確保できているし、安定した本数の運転もされている、線内折り返しで面白味はなくてもシンプルイズベストを地で行っている路線と言うことだろう。そのシンプルさをこれからもずっと保って走って行ってほしい路線である、さて、ちょうど時間となったようです、今回は是にて終了としておきます。        まちみち