ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌤 梅雨明け、夏山突入です ☀・・・

聖武連山

2019年04月25日 | 山梨県の山

『平成~令和』へ生前退位の行事が粛々と進行しています。

世は「平成最後」の接頭語付きで賑わっており、沸いています。

今回はまさに『平成最後』の登山となりました、

上野原市未踏の里山聖武連(しょうむれ)山と虎丸山を歩いてきた。

8:50 新井バス停を降りて向風集落を歩きます 

クサノオウ

蘿蔔(スズシロ=大根)の花

シャガの季節です

9:35 聖武連山、西コース登山口  

(里山だけど、表示は充実しています)

落葉を踏んで登山道を行きます

チゴユリの多い山です(能岳も)

      

杉林~竹林へ、もうすぐ山頂です

山頂は草が刈られています、ワラビが多かった。

(時期を選べばワラビの収穫可能です)

10:05 山頂、富士山は雲の中でした

雲がなければ・・・・

上野原の街並み 

ナシの花(麓の廃屋に咲いていた)

10:45 東コースを降り、能岳登山口へ

富士急バス「尾続」で降りると「聖武連山吊り橋」を渡ってここへ出ます)

ヒトリシズカ

杉の林床この時期に定番の花です。

     

登山道、テンナンショウ、チゴユリ、ヒトリシズカ、スミレと飽きません

セントウソウ

ジュウニヒトエ:シソ科

さっき歩いた聖武連山

11:40~12:10 能岳(向風山=むかぜやま)昼食 

一緒になった横浜在住の5つ先輩と話がはずみました 

何~~~だ、

コナラの芽にできるタマバチによる虫こぶ、「ナラメリンゴフシ」と呼ぶ。

5月に、最大になり、完熟する。成虫は6月に出現し、地中の根に産卵する。

12:30 八重山

水越八重さんの生家です

『八重山』は、昭和の初めに、上野原で生まれ育った水越八重さんが、

 上野原のまちと上野原小学校に、お世話になった恩返しにと寄付し、

 それにちなんで命名されました。【上野原市HPより】

     

ハルリンドウ    

虎丸山へ行くので能岳と八重山の鞍部まで戻りました

馬頭観音

    

シュンラン

虎丸山への登り  

13:00 虎丸神社

北都留郡誌には祭神保食命、養蚕の守護神として古くからの信者が篤い信仰を寄せてゐる。

虎丸山:468m

馬頭観音、虎丸神社、昔日の面影を残す足跡です

この後最後のピークを越えて。。。。。

麓の石碑

13:30 上野原中学校(八重山駐車場)へ降りたった

大堀バス停~甲州街道を歩いて上野原駅へ、14:10 上野原駅着 

   行程:標高差235m(累積約900m)10km、4.5時間 

   8:50 新井バス停 ⇒9:35 聖武連山登山口 ⇒10:05 山頂 

    ⇒10:40 能岳登山口 ⇒11:40~12:15 能岳・昼食 ⇒12:30 八重山

    ⇒13:00 虎丸山 ⇒13:30 上野原中学校 ⇒14:10 上野原駅



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2019-04-26 12:41:24
春のこの時期もいいですね。能岳~八重山の南斜面
は良く積雪のある冬にあるきます。
水越八重さんが寄付したことは知ってましたが、生家までは
知りませんでした。
「タマバチによる虫こぶ」参考になりました。
返信する
八重さんの生家 (can)
2019-04-26 18:46:25
バスで同席した地元のおばちゃんに教えてもらいました。花が素晴らしい山ですね。
返信する

コメントを投稿